栞の幼稚園で
疑わしい症状があるため、自主的にPCR検査を受ける
園児がいるとの連絡が、来ました。
昨夜のことです。
結果が、今日分かるとのことでした。
栞を今日登園させるか、迷い
休ませました。
じつは、こういったことは2回目です。
先日も同じようなことがありました。
先日は、陰性でした。
今回も、陰性との連絡が夕方来ました。
一安心。ですが
子ども達を園に行かせている(預けている)以上
仕方ないこととはいえ、
今後もこういうことの繰り返しなんだろうなと思うと
精神力をだいぶ消費するな…と。
感染しているかもしれない人との接触、は
常にある訳で
いざ検査する人が出た!となると
一斉にみんな休むことにし(園自体は休園していません)
陰性だったとわかると、何事もなかったかのように
また次の日から登園させる…。
少し、違和感を感じます。
かといって、自分自身もどうすべきなのか
正解は見つからなくて、とてもモヤモヤしています。
出来る限りの対策をしてくださっているのは
承知の上ですが、
どうしても幼児同士の「密」は避けられないでしょうし
どう考えたって、“マスク昼食”は無理でしょう。
感染が怖いなら、休ませればいい。
そうなんです。そうなんですが…。
幼稚園と保育園の差がここにもあって
幼稚園にはいろんな行事の「練習」があり
栞だけ休ませて、栞だけそれに遅れていくというのも
考え物だなという部分があります。
幼稚園は、より小学校に近いところがあり
ほとんどの行事を中止している保育園とは、そこに差があります。
どうやら、今週もまだ
全国での感染者数は増えてしまいそうです。
毎日何かしらの数値を「更新」し続けていて、不安になります。
子ども達をどう守るべきか、どう生活させるべきか
毎日葛藤、だけれど答えは出ません。
2020年12月15日
陰性で良かったけれど…。
posted by ちぃ at 00:11| 栞と育児