2020年11月27日

てっきん。

栞の幼稚園で
2月に、大きな発表会があります。
とても大きな幼稚園なので、公会堂を借りての行事。
今年はコロナ対策で、午前午後とでクラスを分けて
何とか行えるようにと、考えてくださっています。

演目は、歌と合奏のようです。

栞が、どんな楽器をやりたがるか?
話してくれるのを楽しみに、ここしばらく
見守っていました。

大太鼓・小太鼓・ティンパニ・トライアングル
カスタネット・鈴・タンバリン・木琴・鉄琴
があるようで、
栞は最初、木琴か鉄琴がいいなと思ったけど
「ひとりか、ふたりしかやれないから
 しおりは、ほかのがっきで、いいの」
と言って、カスタネットやタンバリンを選ぶ、と
話していました。

…そっか。
…うん。

完全なる親バカですが
既に「ドレミファソラシド」をキーボードで弾けるので
木琴か鉄琴…やってくれたら………って
思っていたんですけど、ね。。。。。

「一番最初にやりたいと思った楽器、
 栞もやりたい!って言ってみたらぁ〜??」
などなど(笑)、何となく促してみたのですが、
誰かと取り合いになるのが嫌なのか、
頑なに「タンバリンでいい」と曲げず。
それなら、うん思い切り自分の好きな楽器を言えばいい!と
楽器決めの日。送り出しました。

なのに。

「てっきんになった」

と言って帰って来ました。
鉄琴?!!びっくり!!!

鉄琴なんて、音間違えたら目立つし
間違いなく重要!!
クラスに2人だけの大役!!

どうやら、先生が
平仮名の読める子は、木琴か鉄琴がいいんじゃないかな
と、薦めてくれたみたいです。
手前味噌ではありますが、歌が上手な栞のことを
分かっててくださったのかなぁ〜と…。

栞、
運動会では
平均以下の活躍でしたので(笑)、
発表会では
めいいっぱい力を発揮して欲しい!


いやぁ〜、これは楽しみ!

ちなみにママも幼稚園の時
鼓笛隊で、ベルリラ(持ち運ぶグロッケン)をやったからね。
同じような楽器に選ばれるって
なんか運命を感じるなぁ〜!


posted by ちぃ at 23:14| 栞と育児