今日は栞の保育参観。
幼稚園に入ってから、参観は初めてだったので
普段の幼稚園生活を覗けて、とても嬉しかったです。
昨年までお世話になっていた保育園では
年に二度あった保育参観、全てで泣いていて
今回はどうかな?と思って心配していました。
全く、泣かず。でした。
ずっと笑顔でした。
本当に成長したなぁと思いました。
幼稚園の先生。
私よりも一回り以上若いであろう先生が多い中で
栞の担任は、ベテランの先生。
信頼出来る素晴らしい先生です。
その先生の話し方や教え方、全てが
とても勉強になりました。
朝の会の後は、お制作があったのですが
ハサミの使い方から、折り紙の折り方など
説明がとても分かりやすくて。
クラス全員がちゃんと出来ているか、周りながら見て
遅い子にはアドバイスするものの、決して手を出さない。
私を含め、親はつい“違う違うここは…”とか
口出し手出ししそうなものだけど、
ぐっと我慢して、子ども一人の力で作ること
その達成感を、最も大事にしていることがよく分かりました。
切り方が雑でも
折り方が雑でも
糊がべっとべとでも
何でもいいから、一人で作らせる。
そうして出来たものは、子どもにとって宝物になり
出来たことが、自信に繋がるんだな。
本当にハッとさせられました。
行事が少なかったり縮小されたりする中でも
工夫をこらし、対策を考えてくれる幼稚園に、
感謝です。
行事の度に、この幼稚園を選んで良かったと感じています。
保育園とはまた違うんだなぁとも。
栞ののびのびとした笑顔を見て
安心しました。
子どもとは、親の知らないところで
どんどん成長してしまうものなんだなぁ…。