2020年11月01日

秋拾い。

子ども達と、近所の公園へ。

徒歩か自転車で行ける範囲にある公園の中では
最も古い公園だけど
その代わり自然がたくさん残っている公園。
ピカピカの遊具があって、綺麗な砂利が敷いてある公園も
いいのだけど、
ただ芝生があって、木があって、古い遊具があって
それだけでも充分に、子ども達にとっては「特別な場所」。

栞は、ブランコとすべり台を交互に何度も遊び
実も、すべり台と砂遊びと散策を自由に楽しみました。
二人とも、そばで見守っているだけで
だいぶ好き勝手に遊ぶようになりました。
というか、栞はまだしも
実…2歳になったばかりとは思えないくらい
しっかりしてるなぁ…。
“ママが少し離れたところで、見ててくれてる”って
安心感があるのかもしれないけど、
一人でひょこひょこ散策し、いろんな物に触れて
勝手に楽しんでいる。
同じ頃の栞だったら、私にべったりで
何でも「ママー!」だったのにな…。
すべり台は、かなり高さがあるのに
自力でのぼろうとし、自力ですべって降りられます。
大したもんだね、実。

栞は、幼稚園だとブランコは人気で
必ず“順番待ち”があるのに、
ここの公園は空いているので、好きなタイミングで
遊べるのが、嬉しいようでした。
今お気に入りの猫のぬいぐるみを連れて来て
隣のブランコに乗せたり、抱っこしたまま乗ったり
お姉ちゃんらしくなりました。

秋を収穫しました。
20201101_140348.jpg

イチョウの葉は、まだほとんどが緑でした。
黄色くなったら、また穫りに行こう。

ギンナンを拾いました。
臭い果肉が取れて、カラカラになった物だけを
拾ってきました。
食べ・・・られるのか分からないけど(笑)、
おままごとで使おうと思って。

ドングリは、拾われてしまったのか
片付けられてしまったのか(芝が綺麗に刈られてたしね)
あまり見つけられませんでした。
大きなクヌギの木があるのです。

この季節に、なぜか咲いているのですよね。
タンポポが。
綿毛になっているものも、ありました。

きれいに洗って、乾かして(ドングリは勿論茹でて)
おままごとにしましょう。


平日は、なかなか外遊びに付き合ってあげられないので
土日くらいは…と出来る限り時間を作っています。
今がちょうどいい陽気。
上着無しで遊べたし、本当に気持ちがいい空気でした。

いい季節だなぁ。


posted by ちぃ at 22:31| 日記