2020年11月20日

今週のお弁当。11月3週。

20201120_232048.jpg

今日はちょっくら忙しいので
お弁当の日記にしようかと。

今週は、週3回のお弁当作りでした。

栞、プリキュアのふりかけを気に入ってくれて!
ご飯にかける物のバリエーションが増えました。
いいぞ〜、その調子。

アンパンマンの高野豆腐を見つけ、煮てみたら
喜んでくれました。
100均で買った海苔用の切り抜き型で、可愛いおにぎりも
作ってみたりしました。
ぴ…ぴ…ピンセットが必要なくらい貼るの難易度高かったよ…。


と、端っこにニセモノが混ざっているぞぉ??(笑)
今週のフェルトおままごとシリーズ、
海苔巻きとエビシューマイとコーンバターを作りました。

Twitterに載せてばかりで
日記には書いていませんでしたが、
最近、1日30分とかの空き時間を使って
少しずつ、フェルトおままごとのお弁当を
ちくちく縫っていました。
だいぶ前から作り溜めているので
もう二人分のお弁当くらいのおかずが出来ています。

20201113_125619.jpg
(実際はもっとおかずあるよ)

コレの日記もちゃんと書きたいのですが
今日は時間がないので、また後日…。

posted by ちぃ at 23:32| 料理とグルメ

2020年11月19日

ついに、なのか。

我が家に関係があるかもしれない、というだけで
現段階で陽性が確定した訳ではないが、
少し身近な方が、濃厚接触者のため検査を受けることに
なったとのこと。

これだけ急速に感染者が増えれば
当然だろう。

家族4人が日頃関わりを持つ人なんて
合計したら何百といる中で、
その何百の人にも何百も関わりを持つ人がいるんだから
そりゃあ一人くらい、濃厚接触者なんて居るだろう。

我が家が
その濃厚接触者の濃厚接触者に当たるのかどうか
それがまだ分からないので
週末からの三連休は、不安な時間を過ごすことになりそう。

いよいよ「近付いて来たな」という感じがする。
今回の方が検査の結果陰性であったとしても
今後、こういうことの繰り返しになるんだろうと思う。

家族4人それぞれの生活がある訳だが
それをどこまで継続し(させて)我慢するか(させるか)、
とても難しい判断を迫られている。


posted by ちぃ at 23:50| 日記

2020年11月18日

幼稚園のお誕生会。

栞、幼稚園で今月の誕生会があり
初めての“祝ってもらう側”、でした。

嬉しそうにプレゼントを手に持ち
見て見て〜!と、王冠とマントを見せてくれました。

20201118_222629.jpg

コレを全園児分作っている先生って………
すごすぎるよ…。

お誕生カードのようなもの
何と絵本になっていて、びっくり。
ストーリーの最後に、栞の写真や手形が出てきます。

ちなみに
大きくなったら何になりたいか、の欄には
「おまわりさん」と書いてありました。
え〜!そうなの〜??(笑)
ついこないだまでケーキ屋さんとかアイスクリーム屋さんとか
言ってたのになぁ〜。

そして
好きな食べ物、の欄には
「おこのみやき」と書いてありました???
しかも“ばーばの作ったお好み焼き”、だそうです。
そう何度も食べたことある訳じゃないのですが
そんなに好きだったのぉ???(笑)

子どもってのは面白いです。


105cm、17kg。
来年の今頃には、どのくらい大きくなってるんだろうな。




posted by ちぃ at 22:32| 栞と育児

2020年11月17日

後ろ姿。

20201117_160206.jpg

栞が幼稚園から帰って来て
バス停からそのまま自転車に乗せて
今度は、実の保育園へお迎え。

だから
実が私服で、栞が制服。

実がいつもお迎え後に遊びたがり
無理やり自転車に乗せると、大泣きします。
そうなると手が付けられなくなり、本当に大変なのですが
今日は、栞が実と手を繋いで歩き出しました。

少し離れた交差点にあるお花を
見に行きたいから、と。

私は重たい電動アシスト自転車を押しながら
歩いているので、
実が、栞の手を振り払って走り出さないか
冷や冷やしていたのですが、
よほど嬉しいのか、仲良くずっと手を繋いでいました。

アスファルトが削れてデコボコしてる所で
「ここはころんだらあぶないからね」と言いながら
栞が実の手を引っ張ってくれていました。

後ろ姿があまりに可愛くて
手早く写真を撮りました。
ぶれてしまったけど。

栞が、とても大きく見えます。

いつの間に、こんなにお姉ちゃんになったんだろう。




posted by ちぃ at 22:46| 二人育児

2020年11月16日

飛行機雲。

20201116_110240.jpg

飛行機雲。
きれいでした。

これは一人で見た飛行機雲。
この後、夕方に栞と実と一緒の時にも
飛行機雲を見かけました。
栞には、あの先に飛行機がいることが理解できないようで
見えないくらい小さいのにどうしてだろう?と
不思議がっていました。

空は、広くて高いからね。

ひこうき雲といえば、ユーミン。
いつぞやの紅白で歌われているのを見た時に
改めて深さに気付き、それ以来
聴く度に涙が出るようになりました。

そこに確かにあるはずなのに
すぐに消えてしまう儚さ。
人は、儚さに美しさを見るのかもしれません。


posted by ちぃ at 22:32| 日記

2020年11月15日

サザンカ見っけ。

20201114_121725.jpg

サザンカが咲き始めています。

お花が少ない季節に
私たちを癒してくれる貴重な存在。
サザンカが咲き始めると
秋から冬への移り変わりを感じます。

よく言われるツバキとサザンカの違い、
花ごとポトッと落ちるのがツバキで
花びらがひらひら落ちるのがサザンカ。
他にもいくつか見分ける方法があるみたいですが
少なくともこの時期に咲いているのは
サザンカで間違いないだろうと。
ツバキは、もう少し寒くなってから
咲き始めるみたいです。

毎日通る道に
いくつかの“サザンカポイント”があります。

これからしばらくの間
観察するのが楽しみになりそうです。
毛虫に要注意(幼虫だけにw)なので
葉が虫食いになってるかどうかを、気にして
安易に触らない触らせないようにしつつ。
愛でたいと思います。

本当に綺麗!


posted by ちぃ at 22:41| 花・植物

2020年11月14日

「深町寿成・小松昌平 TWO for ONE」新OP曲『1+1』

文化放送 超!A&G+にて金曜26:00から放送されている
ラジオ番組「深町寿成・小松昌平 TWO for ONE」の
新OP曲『1+1』(ワンプラスワン)を作詞いたしました。

以前、深町さん小松さんとは
お二人が活動されている声優グループ、GOALOUS5
の楽曲でもご縁があり、またお手伝いすることが出来て
嬉しい限りです。

今回の『1+1』。
私もとても大好きな楽曲で
個人的には久しぶりだった恋愛モノの詞で
いやぁ、張り切って楽しみながら書かせていただきました。

深町さん小松さんの歌声で
素敵な1曲に仕上がり、とても嬉しく思います。

昨夜の放送から、OAされています。
これから毎週流れるかと思うと、わくわく!

CDも発売予定なので、その際にはまたお知らせいたします。


文化放送 超!A&G+、
いわゆるAMラジオではなく
パソコンやスマホのアプリから聴くことが出来るとのことです。
後日YouTubeやニコニコ動画のチャンネルでも公開されます。

公式Twitter @tfo_agonp より
AG-ON Premium:https://agonp.jp/play/6820
YouTube:https://youtu.be/DQF-HIgbRAo
ニコニコ:https://nico.ms/so37775230

番組詳細はこちらです。
https://agqr.jp/topics/archives/tfo200615.php
posted by ちぃ at 23:59| お知らせ

2020年11月13日

プラネタリウム。

夜のゴミ出し。
束の間の、一人きり。

東の空に、オリオン座。
そうか、今日は快晴になったから
夜になっても雲がないみたい。

空いっぱいに、星。星。星。

特別灯りが少ないという訳でもないけど
よく見える。

いつもよりよく見えるのが嬉しくて
ラッキー、って得した気分。


いつか
子ども達を連れて
プラネタリウムに行ってみたいなぁ。






posted by ちぃ at 23:46| 日記

2020年11月12日

保育参観。

今日は栞の保育参観。
幼稚園に入ってから、参観は初めてだったので
普段の幼稚園生活を覗けて、とても嬉しかったです。

昨年までお世話になっていた保育園では
年に二度あった保育参観、全てで泣いていて
今回はどうかな?と思って心配していました。

全く、泣かず。でした。
ずっと笑顔でした。
本当に成長したなぁと思いました。

幼稚園の先生。
私よりも一回り以上若いであろう先生が多い中で
栞の担任は、ベテランの先生。
信頼出来る素晴らしい先生です。
その先生の話し方や教え方、全てが
とても勉強になりました。

朝の会の後は、お制作があったのですが
ハサミの使い方から、折り紙の折り方など
説明がとても分かりやすくて。
クラス全員がちゃんと出来ているか、周りながら見て
遅い子にはアドバイスするものの、決して手を出さない。
私を含め、親はつい“違う違うここは…”とか
口出し手出ししそうなものだけど、
ぐっと我慢して、子ども一人の力で作ること
その達成感を、最も大事にしていることがよく分かりました。

切り方が雑でも
折り方が雑でも
糊がべっとべとでも
何でもいいから、一人で作らせる。
そうして出来たものは、子どもにとって宝物になり
出来たことが、自信に繋がるんだな。

本当にハッとさせられました。

行事が少なかったり縮小されたりする中でも
工夫をこらし、対策を考えてくれる幼稚園に、
感謝です。

行事の度に、この幼稚園を選んで良かったと感じています。
保育園とはまた違うんだなぁとも。


栞ののびのびとした笑顔を見て
安心しました。
子どもとは、親の知らないところで
どんどん成長してしまうものなんだなぁ…。

posted by ちぃ at 22:50| 栞と育児

2020年11月11日

二人きり、二人きり。

今日は、栞が午前保育のみの日。
夫は、お休み。
なので実も、保育園をお休み。

栞が幼稚園に行っている間に
私は実と二人きりで買い物。
普段は連れて行きませんが
今日は夫と別行動だったので、連れて行くことに。

実と二人きりでスーパーは、久しぶり。
売場のあちこちを指差して
「おいも?」「にんじん?」「れんこん?」
ひとつひとつ、聞いてきます。
分からない物があると「これは?」「これはー?」
カートにおとなしく乗っててくれるからまだいいものの
ずっと話しかけてくるのに、びっくり…。
こんなに喋るようになったんだなぁ…。
そして、栞そっくりになってきたなぁ………。

栞が帰ってきて、昼食後に
今度は二人連れて、インフルエンザ予防接種(2回目)
を受けに小児科へ。
1ヶ月ほど前に1回目を打ったばかりとあって
さすがに二人とも、嫌がり
栞にいたっては前回にも増してひどく泣きまくり
看護師さん2人と、私で抱き押さえてやっと…。
まぁ、診察室を出て行かなかっただけ偉いかと…。
よく頑張りました、私も。

その後に夕方、実が昼寝している間に
今度は栞と二人きりで、また買い物に。。。
栞の冬物パジャマ、去年着てた110cmでは小さくなってしまい
早めに買っておこうと…。
気に入ったものを一緒に選べて、良かったね。
「たのしかったね!」って言ってたので
きっとママと二人きりを楽しんでくれたのかと。


普段
なかなかこういう時間を作ることは難しいです。
ましてや、また外に出づらくなってきた状況で
買い物に子どもを連れて行く機会は、ますます減るでしょう。

久しぶりに、時間を作ってあげられて良かったかなぁと。

せめて家の中では
一人一人と向き合う時間を作ってあげたいところです。





posted by ちぃ at 00:00| 二人育児