2020年11月30日

ソファー。

我が家のリビングにソファーが導入されました。

引っ越して来た時から
夫がソファー置きたいと言っていたのを、
“子ども達が遊ぶスペースを優先”
“掃除がしづらい”
って理由で、私が待ったをかけていました。

見つけたのは、低いタイプで
座椅子ソファーってやつなので、背もたれが調節可能。
これなら移動させるとしても一人で動かせるし
子ども達が落ちて危ないってこともなく
みんな気軽に座ったり、ごろっとしたり出来るので、と
購入。

快適になりました。

私自身は、何となくソファーで寝てしまうのはだらしない
ってイメージがあって
ごろっとすることはあっても、まだここで寝てません!(笑)

そう長持ちするとは思えないけど
子ども達がぴょんぴょんすることと…
子ども達が飲み物をここで飲まないように…
それだけは気をつけたいなぁ。

ソファーってねぇ。
なんか贅沢な感じするねぇ〜♪


posted by ちぃ at 23:19| 日記

2020年11月29日

クリスマスツリー。

20201129_114905.jpg

いよいよ気軽に外に出づらくなってきたので
今日は、おとなしく家で過ごしました。

実がいると
栞と一緒にやりたいことも
思うように出来なかったりして、もどかしい。
本当はずっと一緒にお菓子を作りたいのだけど
結局今日は出来ずじまい。

そうだ、実とも一緒に出来ることを、と
クリスマスツリーを出すことに。

去年も目にしているはずなのだけど
実にとっては「それ、なぁに?」と
とっても嬉しそう。
栞は「これはね、クリスマスツリーでね」とか言って
説明してくれて。

飾りをくっつけていくのね!と気付いた実
二人で飾りつけを完成させてくれました。

寝る前には
「くりすます、またあしたねー」と言い
手を振って寝室に向かいました。

毎日園から帰って来る時間くらいに
ライトが点灯するようにセットしといたので、
きっと明日も、帰ってきた二人を
キラキラで迎えてくれることでしょう。


もう12月になっちゃうんだねぇ。





posted by ちぃ at 23:57| 日記

2020年11月28日

ベビーベビーキャロット。

ベビーキャロットを育てています。

種から買い、野菜用の大きく深いプランターにまき
すぐに芽が出たものの
ちょっと種まき過ぎちゃったみたいで
芽だらけになってしまい・・・
大変な思いをして、間引いたのですが。

今、だいぶ育ってきてて
でも…まだ多いかな…
ここ…ちょっと混雑しちゃってるとこ…
育ってるか気になるし、ちょっと抜いてみるか!

って。

20201128_134228.jpg

ちゃんとニンジンになってる!!
めっちゃ小さいけど、ちゃんとニンジン!!
可愛い〜!!

栞が、抜きたがり
3つだけにしとこうって、抜いてもらいました。
嬉しそうでした。
(水あげてるのは、ママだからなっ!!!)

きれいに洗って
皮はそのまま
ちょっとマヨネーズつけて、食べてみたら
おいしかった!ちゃんとニンジンの味だった!

ベビーキャロットなので
10cmくらいになったら、収穫時。
まだもうちょっとの我慢だね。

がんばれ〜!
楽しみにしてるからね。



posted by ちぃ at 23:36| 花・植物

2020年11月27日

てっきん。

栞の幼稚園で
2月に、大きな発表会があります。
とても大きな幼稚園なので、公会堂を借りての行事。
今年はコロナ対策で、午前午後とでクラスを分けて
何とか行えるようにと、考えてくださっています。

演目は、歌と合奏のようです。

栞が、どんな楽器をやりたがるか?
話してくれるのを楽しみに、ここしばらく
見守っていました。

大太鼓・小太鼓・ティンパニ・トライアングル
カスタネット・鈴・タンバリン・木琴・鉄琴
があるようで、
栞は最初、木琴か鉄琴がいいなと思ったけど
「ひとりか、ふたりしかやれないから
 しおりは、ほかのがっきで、いいの」
と言って、カスタネットやタンバリンを選ぶ、と
話していました。

…そっか。
…うん。

完全なる親バカですが
既に「ドレミファソラシド」をキーボードで弾けるので
木琴か鉄琴…やってくれたら………って
思っていたんですけど、ね。。。。。

「一番最初にやりたいと思った楽器、
 栞もやりたい!って言ってみたらぁ〜??」
などなど(笑)、何となく促してみたのですが、
誰かと取り合いになるのが嫌なのか、
頑なに「タンバリンでいい」と曲げず。
それなら、うん思い切り自分の好きな楽器を言えばいい!と
楽器決めの日。送り出しました。

なのに。

「てっきんになった」

と言って帰って来ました。
鉄琴?!!びっくり!!!

鉄琴なんて、音間違えたら目立つし
間違いなく重要!!
クラスに2人だけの大役!!

どうやら、先生が
平仮名の読める子は、木琴か鉄琴がいいんじゃないかな
と、薦めてくれたみたいです。
手前味噌ではありますが、歌が上手な栞のことを
分かっててくださったのかなぁ〜と…。

栞、
運動会では
平均以下の活躍でしたので(笑)、
発表会では
めいいっぱい力を発揮して欲しい!


いやぁ〜、これは楽しみ!

ちなみにママも幼稚園の時
鼓笛隊で、ベルリラ(持ち運ぶグロッケン)をやったからね。
同じような楽器に選ばれるって
なんか運命を感じるなぁ〜!


posted by ちぃ at 23:14| 栞と育児

2020年11月26日

おはなさん。

20201126_105522.jpg

ガザニアの一種です。
そろそろ花の時期は終わりみたいだけど
苗を買って植えてみたら
花が咲きました。

こっちは、紫色が咲くはずだったけど
ん?微妙な色(笑)
もう一種、黄色が咲いてくれて
そっちはひとつ咲き終わり、またひとつ蕾が。

今朝は実が
「おはなさん、ばんばれー!(頑張れー)」
「おはなさん、おさんぽいくぅー?」
と話しかけていました。
栞は、毎日の観察を楽しみにしています。

今我が家で咲いているのは
冬でも元気なビオラと
このガザニアと
1株だけ長持ちしているコスモスと
もうさすがに終わりを迎えそうなポーチュラカ。

春に向けての準備で
球根が植わった鉢がたーくさんあるけど
見た目はただの「土しか入ってない鉢」なので
ちょっと寂しいお庭です。

もう終わりを迎えた鉢たちも
もう少し早く気付いていれば
挿し木などで増やし、屋内で育てれば
冬越し出来たかもしれなくて、
もったいないことをしてしまったなぁ、と。
今からでも、ダメ元で挿し木にしてみようかな?

あれほど植物を育てるのが苦手だった私が
何だかんだと気に入った苗を買い足していき
今、20個くらいの鉢があります。

じつは、野菜も育ててみてます。
でも成功するか、自信ないなぁ。。。


植物は
心を癒してくれます。
植物はどんな時も正直に、私に応えてくれるから。
失敗もあるけど、それもまた勉強。
家に「いのち」がたくさんあることは
幸せなことだなぁと思います。




posted by ちぃ at 23:11| 花・植物

2020年11月25日

ドライブデートみたいな。

今日は私の用事に夫が付き合ってくれて
久しぶりに二人きり
ドライブデートのような時間を過ごしました。

運転はずっと夫だったので
どうも疲れさせてしまったようですが
私は、夫婦二人時代に戻ったような感じがして
何だか楽しかったです。

無事、用事が終わり。

大事な時にいつもお世話になっている神社を
通りかかったので、
どうしてもお詣りしたいなと思い
ささっと寄ってきました。

20201125_132919.jpg

イチョウはもう真っ黄色で散り始めているのに
カエデは、まだ。
20201125_132850.jpg

でも綺麗なグラデーションを見ることが出来て
それはそれで、貴重なタイミングだったかな。
20201125_132830.jpg

ビックリしたのは
手水舎が、対コロナ仕様になっていたことです。
20201125_133042.jpg

どう見ても新しく板と竹が組まれていて
水がちょろちょろ流れるようになっていました。
手桶を手に取らなくても、手が洗えるようになっています…。
すごい…。


初詣は
例年通りのタイミングで行けるか分からないので
次にお詣りする時まで、家族みんなが元気でいられるようにと
お願いしてきました。

本当に
それだけしか望みませんので
どうかお願いします。



posted by ちぃ at 22:49| 日記

2020年11月24日

一息。

世間の3連休、しんどい日々でした。
事情により子ども達は4連休で
今日から、登園させました。

私のPMS
娘達の鼻風邪
それによる寝不足
夫はいつも通り仕事と透析
その状況で、連休明けの〆切
何とか仕上げて提出して、の今。

よく乗り切れたと思います。

この時間の少なさの中で
仕事出来たことは、ひとつ自信になりました。

夫が夜残った家事を片付けてくれたりして
頼らないと仕事出来ないんじゃ困るよねぇと言ったら
こんなの頼ってるうちに入らないよ、と言ってくれました。


ポジティブに考え、笑っていると
免疫力が上がるんだよ、と言われました。
その渦の中にいる間は
どうしよう、大変、もうイライラする、とか何とかで
全くポジティブには過ごせていないです。
次の課題は、そこかなと思います。

集中すると、ドッと疲れが出てしまい
歳を感じますが(笑)、
夕方、子ども達が静かにしている隙に
15分だけ寝かせてもらいました。
なので、夕飯作りも頑張れました。


とても寒くなってきました。
私もうっかり風邪を引かないようにしなきゃ。




posted by ちぃ at 22:56| 音楽と仕事

2020年11月23日

豚バラ肉。

豚バラ肉の薄切りを買ってあって
昨日は、それを焼いて焼き肉のタレで味付けし
付け合わせには、もやし・キャベツ・ニンジン・しめじ
を同じく炒めて“焼き肉風”にしました。

子ども達は、ガッツリ焼き肉用の牛肉より
おいしい豚肉の分厚いやつより
この薄切り肉の方が、食べやすいようです。
実が危なくてホットプレートを出せずにいるので
フライパンで簡単“焼き肉風”が、定番化しつつあります。

今日の昼食には
その豚バラ肉の余りを使って、焼きそばを作ろうと思ってて
ん?よく考えたら、野菜もほとんど同じだなと気付き。
もやし・キャベツ・ニンジン・しめじを
今日の焼きそば用に、ちょっと小さめに切りビニール袋へ。

休日の昼食は、ワンオペタイムで本当に慌ただしいので
「野菜を切る」の行程だけでも省ければ!と
昨夜のうちに、全部切っておいたのでありました。

これが、なかなか良かった!
そうか〜、時短ってこういう風にやるのかぁ、と。


それにしても
料理というのは、こういう下処理や下ごしらえに
時間がかかるものなんだなぁと、改めて思います。
いざ炒め始めてしまえば、10分くらいで出来上がる訳で。

もっと言えば
今回のその切った「野菜セット」を冷凍してしまえば
次回の焼きそば用に取っておけたんだなぁ〜!

ほんと、小さいことなんだけど
小さいことの積み重ねで、時間を短縮させて
余った時間を有効的に使いたいものです。

もっとがんばろ〜。


更に残った豚バラ肉は
明日用に「白菜と豚バラのクリーム煮」と変わり
お鍋の中で待機中です。
明日の夕飯は、楽出来るわ〜。
posted by ちぃ at 23:05| 料理とグルメ

2020年11月22日

レジの子。

一番よく行くスーパーに
好きなレジ店員さんがいます。
私より全然年下で、可愛くて
おとなしい感じの口調なんだけど、丁寧で。
今は私一人で買い物することが殆どだけど
以前は、子ども連れてると笑いかけてくれたりしてて。

その子がレジにいるときは
その子のレジに並ぶようにしていて。

少し前、その子の名字が変わってると気付いて。

そして今日は
その子がマタニティーマークを付けていると気付いて!

オバチャン、嬉しくなっちゃったよね〜〜〜。

しばらく見ないなぁ?と思ってたので
少しお休みしてたのかもしれないなぁ。
安定期に入ったから、お仕事再開したってところかな?

それにしてもこのコロナ禍で
妊娠出産は本当に大変だと思う。

余計な会話は余計な飛沫、ってことで
声をかけるのは控えたけど
“がんばって!あなたなら大丈夫!”って
やっぱり心の中で叫んでたなぁ。

でも正直、少し心配。
少しでも早く産休に入れるといいのになぁ。

どうか妊娠の経過が順調でありますように。
そしてそして無事にご出産されますように。








posted by ちぃ at 23:48| 日記

2020年11月21日

公園のパンジー。

20201121_114056.jpg

そんなこと言ったって経済回さないと、とか
いろんな考えがあることは理解しているつもりですが
我が家としては、我慢の三連休となります。

最近は、土日に公園に行くことを楽しみにしてる
子ども達に、我慢を強いるのが
一番心苦しいです。

今日は公園と言っても狭くて
遊具も少なく、人もほとんど居ない公園まで散歩。
これで我慢してもらいました。

外に出ることだけでも、喜んでくれて
お花が植え替わっていることに気付き、写真を。

小さな公園ですが
定期的に自治体がお花の世話をしてくれています。
本当に有難いなぁと思います。

我慢させていることを
子ども達に「我慢」と思わせないように
どうにか上手い言い回しや持って行き方がある気がして
毎日、模索しています。

「安心して遊ばせられる日」は
いつまで待ってもやって来ないのかもしれませんが、
「気を付けながら遊ばせられる日」までは、戻りたい。


posted by ちぃ at 00:00| 二人育児