知らない人への電話、が苦手です。
例えば、何かの問い合わせとかの電話です。
学生時代、UNIQLOでバイトしていた時
学生アルバイトでも、店の電話がかかってくれば出たり
他店への在庫確認・取り寄せの手続き等で、電話をかけたり
しなくてはならないのが、とても苦痛でした。
レジとか商品整理とか、大好きなバイトでしたが
唯一「電話」だけは、ずっと苦手でした。
よくあるテレアポのような仕事は
私には、絶対に向いていないと分かっていたので
今までもこれからも、縁の無い仕事だと思います。
電話自体が苦手な訳ではありません。
家族友人、親しい人とは電話しても大丈夫なのです。
・知らない人や目上の人
・知っている人だけどまだあまり話し慣れていない人
・かしこまった口調で話さなければならない
・伝えたいことを、正確に話さなければならない
などの条件があると、または重なると「電話苦手」になります。
普段面と向かって誰かと話す時には
私は、かなりの“おしゃべり人間”なので、
電話が苦手と言うと、意外!と驚かれることも多いのですが
とにかく、苦手です。
相手が目の前に居れば、言葉だけでなく身振り手振りで
説明が下手でも伝わるけど、
電話だと、相手がどんな顔してるか分からないし
相手がたくさん話してくださる場合、自分が伝えたいことを
言えずに中途半端で終わってしまったりします。(後から気付き後悔する)
今日は
幼稚園に問い合わせたいことがあり
急に思い立って電話しました。
そしたら何と
園長先生が出まして(笑)、一気に緊張!
大体いつもは若い女性の先生が出るのに!!
なぜ、今日に限って!
てか、直接会話したことって一度もないし…。
無事
聞きたいことは、丁寧に園長先生が説明してくださり
解決納得しました。ほっ…。
でも私、一番最初に
「いつも○○組でお世話になっております、
●●●しおりの母と申します…」
って言ってしまったんですけど
「しおりの母と、申します」っておかしい日本語…(苦笑)。
これよ、この辺が、駄目なのよ!!!!!
「しおりの母で、ございます」だろ、私!!!!!
さすがは園長先生。
私が一度名前を言っただけなのに、会話の中で
「●●●さんの〜」
「しおりちゃんの〜〜」
って、名前をしれっと呼んでくださった。
私が一度言った名前を、すぐ聞き取ってメモしたのかな?
それとも300人の園児、全員の名前を覚えてるのかな?
それゆえに、電話に出た時にパッと言えるのかな?
だとしたら、幼稚園の先生ってすごすぎる。
ほんと、電話するの上手になりたいです。
何で、苦手なんだろう。。。
2020年10月12日
珍しいじゃん、ちぃさんが自分で電話するなんて!
posted by ちぃ at 22:39| 日記