2020年10月11日

新たなお客さま。

我が家の小さな庭スペースに
新たなお客さまがいらっしゃいました。

初めてですね。
カエルさんは。

20201011_170904.jpg

夕方、今日2回目のお散歩(疲)をしてて
帰ってきた時に、栞が見つけました。
よく見つけたね〜〜〜。

というのも
コンクリートの色に化けてるように見えたので。
もしかしたら、体の色を変えていたのかも?

アマガエルくらいのサイズです。
可愛い…触れそう…!って思ったけど、やめときました(笑)。

実「こわーい!」(←イヤそうな顔してる)
栞「かわいい!ずっとみていたい…!」
カエルさんが呼吸する度に、喉がぴこぴこ動くのが
栞には興味深かったようです。
“生きてる”って感じするよね。ぴこぴこ。

少し場所を変えつつ、しばらく居座ってましたが
夜再度見に行ってみたら、居なくなっていました。

雨続きで、じめじめした場所が多いから
どこからかやって来てしまったのかな?
無事、安全なところへ帰ってくれてたらいいのですが。


さて、我が家にはカエルが大の苦手な人が1人居まして。

「パパーー!カエルがいたよぉーー!」
『えぇぇぇ…!』


posted by ちぃ at 22:49| 日記

2020年10月10日

「ちぃたん」。

10月10日
少し前までは体育の日だったはずの、今日
生きていれば95歳になる祖父の誕生日でした。

私が12歳の時
初めて、身近な人の死に直面しました。
私にとってはたった一人のおじいちゃんでした。

亡くなった日の朝、電話がかかってきた時のこと
その時の母の声で、おじいちゃんが
実は重い病気だったと悟ったこと
車の中で、家族誰もしゃべらなかったこと
おじいちゃんちに着いてからのこと
葬儀の時のこと

まるで一本の映画のように
事細かに映像として、記憶に残っています。

おじいちゃんは、私の弟のことを可愛がっていたので
亡くなってからは、どうも弟のそばで
見守っていてくれてるようですが、
私のそばにも、時々は来てくれているみたいです。

なぜなら
「ちぃたん」
と呼ぶおじいちゃんの声を
亡くなって28年が経った今でも、私は覚えているから。

10月6日は、おじいちゃんの命日でした。

お墓参り、ずっと行けてなくてごめんなさい。
知っての通り、こちらはこちらで
大変な毎日を送っています。
ふと、おじいちゃんを思い出した時には
きっと見守っててくれてる、って思うことにしてます。
頑張るね。
いつもありがとう。


会いたいな。



posted by ちぃ at 00:00| 日記

2020年10月09日

寒すぎやしませんか。

寒い。

慌てて秋物を出して洗濯して
着られるようにしたけど、
秋物どころか冬物じゃないと間に合わないくらい
寒い。

一体どうしちゃったの?

リビングはひんやりするので、エアコンの暖房つけた。
数日前には暑くて、冷房つけた気がするのだけど…。
信じられないよね。

子ども達。
栞は、幼稚園の制服を冬服に切り替え。
一昨日までは夏服を着ていたのに。
制服の下にロンT、レギンス。
雨だとレインコート必須なので、上着はなし。
でも、帰りのバスに乗る前に寒くて
「うでとかあたまとかに、ぶつぶつがでたよ」
=鳥肌が立った、らしい。

実、保育園の室内は暖かいので
そこまで厚着させる必要はなし。
でも、行き帰りが寒いので長袖とジャンパー着せて。
靴下も、もう長めのものに切り替え。

寝る時も、パジャマに困る。
もこもこフリースのパジャマには早いよな…。
薄手の長袖パジャマ着せて、
でもまだ毛布は洗濯出来てない。
薄手の肌掛け羽毛布団をぐるぐる巻きにさせ、
くっついて寝れば、何とか…。

風邪引くね、これは確実にね。

私は、寒さからか天候からか
腰も痛いし、肩こりもひどい。

もしかしてもう、ファンヒーターが必要?!(笑)
本当に、いろいろと間に合ってません。


皆さんも
大雨対策とともに、どうかご自愛ください。





posted by ちぃ at 23:50| 日記

2020年10月08日

ブレーキ、アクセル。

17年ペーパーだった私が
車を運転するようになって、1年が経とうとしています。
まだまだ“怖さ”は、なくなりません。
出来る限り運転はしたくないし
子ども達を乗せている時はとても気をつけています。

こないだ家の駐車場に停める時に
“よし、ここで停めればオッケー”の目印にしてる所まで
バックして、はいブレーキ……を踏んだつもりが
アクセルを踏んでしまい、ぶぅん!と鳴り
パニックになりました。
どうしたか覚えていないのですが、咄嗟にブレーキを
踏み直したらしく、後ろに置いてあった自転車にコツンと
軽くぶつけただけで済み、車も自転車も私も子どもも
無事でした。

本当に焦りました。そして自信をなくしました。

“家に停めるのは、もうだいぶ慣れたもんね〜”
そういう気持ちがなかったと言えば、嘘になります。
ブレーキとアクセルの踏み間違い、それだけはとにかく
気をつけよう、っていつも思っていました。

それでも、間違えました。

万が一、踏み間違えた時に大事故にならないように
ブレーキでもアクセルでも踏む時には、そぉっと…って
心がけていたのが幸いしたのか、
車を傷つけたりすることもなく、済みましたが。


ましてや
高齢で、足が不自由で、医者からも運転は止められていて
それなのに運転して、人を殺しておいて
自分は「踏み間違えていない」「車の不具合だ」

どうしてそんなことが言えるんだろう

裁判は
真実を話す場所でなければならない

ニュースを見ていると
怒りに震え、涙が出る

いつも横断歩道を渡る時には
信号無視の車が来ないか、構えるようになった
子どもを自転車に乗せて、走る時
この事故のことを、思い出さない日はない

納得のいく結果などないのかもしれない
だって、亡くなった二人は戻って来ないのだから

だけどせめて
1mmでもいいから
ご遺族のお気持ちが前に進めるような結果を
裁判に望みます。



このニュースを目にすると
頭に強くこびりついて、離れなくなります。

どうかみんなの怒りを、祈りにかえて。







posted by ちぃ at 00:17| 日記

2020年10月07日

みかん、始めました。

まだ早いかな?と思いつつも
だいぶ大きいものが出回ってきたので、
思いきって買ってみました。

みかん、始めました。

20201007_225338.jpg

みかんは、家族みんな大好き。
ほとんどの果物にアレルギーがある私も
みかんは、多分大丈夫(駄目だとしても症状は軽い)だし、
カリウム制限で果物はあまり食べられない夫も
みかん1個くらいなら、OK。
子ども達は、言わずもがな大好きな果物です。

買ってきた物にはすかさず気がつく、子ども達。

実も「みかん、みかん、やったぁ!」
栞も「わぁみかん買ってきたんだねー!!」

8個入ってたはずなのに、もう5個しかないじゃん。
(私はひと口しか食べていないぞ)

今季は、箱買いしないとだなー。


みかん、ね。
いい季節になってきたね。


posted by ちぃ at 23:02| 日記

2020年10月06日

くしゃみ、鼻水、咳。

季節性の何かのアレルギーかと。
大体毎年この時期は
ダニとかブタクサが原因で
毎日鼻がぐすぐすなので、それかなと。

この時期のアレルギーは
なぜか咳も出ることが多くて、
このご時世なので、それが結構困る。
今日は、外に出た途端に咳が出た。
鼻は、一日中ダメ。

ダニ対策は、頑張ってるつもりなんだけど
完璧には絶対無理なんだよねぇ。

これ以上ひどくならないといいな。

しばらくは、鼻声が続きそう。
はうー。


posted by ちぃ at 23:27| 日記

2020年10月05日

読書の秋かな。

本読みたいなぁって
何となく思えるようになったのは、
秋だから、かな。

とはいえ
じっくり読む時間はなかなか作れず
少しずつ少しずつ、なのですが。

今は
料理家の土井義晴先生の本を読んでいます。
最後のページに辿り着くまで
もうちょっとかかりそうですが、
半分ほど読んで、既に何度も涙しています。

読書感想文は
読み終わってから日記に書こうと思います。

本当はもう少し余裕が出来たら
小説をたくさん読む時間もつくりたいところ。
詞を書くにあたって
自分の経験や気持ちから、1を生み出すだけでは
視野が狭くなってしまうので、
小説の世界を借りて、いろんな感情移入を使って
自分の視野を広げたいなって。

現実は
そこまで余裕をつくることの方が難しくて
日々に追われて、24時間を繰り返すだけです。

やっぱり
本を読んでいる時間は
心が落ち着く気がして。
少しずつでもいいから
時間をつくっていきたいな。



posted by ちぃ at 23:32| 日記

2020年10月04日

ほうれん草のごま和え。

今日の夕飯
親子丼、里芋の煮っ転がし、
ほうれん草のごま和え、具だくさん味噌汁
昨日の残り物のおかず、でした。

私の中で、メインおかずは
「ほうれん草のごま和え」でした。

理由は
20201004_183428.jpg

栞が、ごまを擦るお手伝いをしてくれて
それを見た実まで、お手伝いをしてくれて
特別な「ほうれん草のごま和え」に感じたのです。

見よう見まね、とっても上手な実。
「じょうずだね、ありがとう!
 じゃああとはママにまかせてね!」
と言ったら、とても嬉しそうな顔をしてました。

20201004_191317.jpg

栞も実も、親子丼が大好きなようで
がっつりおかわりしてくれました。

また作るね。

ほうれん草のごま和えは、実食べてくれなかったので
細かくして、親子丼に混ぜて食べてもらいました(笑)。


お手伝い、ありがとう。
今日もいっぱい食べてくれて、ありがとう。

posted by ちぃ at 00:00| 料理とグルメ

2020年10月03日

秋の散策、秋を散策。

近所の公園。
古い公園で、誰もいない。
でも広々していて
春は桜、秋はイチョウが綺麗。

実、広々とした場所にいられるだけで
嬉しそう。
保育園以外で、なかなか走り回れないもんね。

栞、好きなだけブランコで遊べて
嬉しそう。
幼稚園でブランコは人気で順番待ちするらしく
なかなか遊べないみたいだし。

20201003_224938.jpg

20201003_115214.jpg
自分の帽子はかぶらないくせに
私の帽子はかぶりたいらしい、実。
あまのじゃく。


桜の木は、少しずつ葉を落とし
イチョウはまだまだ緑色
ギンナンがたくさん実っていて、ちょっと臭う。

金木犀が、満開。
彼岸花もね。

栞が走ってきて
「ママーー!クヌギがあったーーー!!」

私より先にドングリを見つけるとは。
しかもそれが「クヌギのドングリ」とすぐ分かるとは
なかなかやるな、栞!

20201003_225605.jpg

虫がわかないよう、茹でたら
なんだかおいしそう(笑)!←食べられません

明日はこれでおままごとするそうです。


空いている公園
我が家的には大変有難い。
新しい綺麗な公園は、いつでも人がいっぱいだからね。

また、行こうね。


posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2020年10月02日

おつきさまはみてるからね。

昨日の十五夜も
今日の満月も、本当に綺麗。

すっかり秋の空気になって
窓を開けていると、その空気が気持ち良くて。
でもこれがすぐ“寒い”に変わってしまうから
今のこの空気は、より澄んだ美しいものに感じる。

栞は、寝る前にお月様を見上げて
嬉しそうにしてる。

「お月様はいつも栞のこと見ててくれるからね」

「まんげつのひは
 あかちゃんがたくさんうまれるんだって!」

どこでそんな話を?
そうよ、実も満月の日に生まれたのよ。

不思議だね。

月明かりを浴びると
何だか落ち着いて、よく眠れるような気がする。


今週は、よく頑張った。
今夜もよく眠れるでしょう。





posted by ちぃ at 23:04| 日記