2020年09月20日

またオマエだったかー!(虫、閲覧注意)。

我が家の西洋アサガオ。
毎朝少しずつ、花を咲かせてくれています。

去年は、わんさかジャングルのようになった中に
とても大きな青虫さんが…住んでいまして
大騒ぎになりました。

今年こそは、虫が来ないように…と
気をつけて見ていたけれど
ここ数日、どうやら“フン”らしき黒い粒々が…あって。
あぁ、きっとどこかに居るな?と思っていました。

今日、やっと!姿を発見!!
20200920_100753.jpg

うひょーーーー!
またオマエかーーーー!!見覚えがあるぞーーー!!
オマエは確か「エビガラスズメ」の幼虫だなぁーー??
去年ほどではないにしても、結構でかいーーー!!(私の小指くらい)
そして何と!!2匹いたーーーーー!!
(写真に写っているのは1匹です)
よっぽどアサガオが好きなんだな。うちが好きなんだな。

さて。困りました。
去年は、夫に取ってもらい遠くへ逃がしてもらいました。
よし。頑張るか…。

割り箸で挟もうにも、ちょっと近いな。やだな。
長い棒だと、うーん結構な脚力でくっついてて離れない。
すごい力なんだな、青虫って。
仕方なく、長い棒で突っついたり誘導したりしながら
葉っぱごとハサミで切って、ちりとりの中にポトッと落とし
遠くへ逃がしました。

それにしても、抵抗する様はなかなか可愛くて(苦笑)。
見事な「黄緑色」なのですよ。葉っぱと同じ色の。
きれいなもごもごした青虫さんです。


巨大青虫を「可愛いかも…」と思えるようになるなんて
私も成長したものです…。


という訳で
もう来ないでね〜〜〜〜……。ごめんねぇ………。
遠くで強く生きてくれ………。
posted by ちぃ at 23:11| 花・植物

2020年09月19日

いもいもいも。

じゃがいも。
里芋。
さつまいも。
おいも3種が、夫実家から送られてきました。
どれも畑で採れたものです。
段ボールいっぱいに!

「保存もきくし」とお義母さんから言われたものの
常温に置いておくには、まだ心配な気温だし
そうなると床下収納に置くしかないのですが…。
入りきるかな?!(笑)

おいもは
水にさらしても茹でても、カリウムが抜けないので
カリウム制限のある夫には、要注意食材。
沢山あるからといって
さつまいもご飯に、里芋の煮物、お味噌汁にはじゃがいもを
…って、いも三昧にする訳にはいかなくて
毎日少しずつ食べてもらうしかありません。

無駄にしないように、大事に使おうとは思いますが
そうなると、調理して冷凍しておくの術も使わないと
間に合わないかもなー…。
何とか頑張るかー。

栞も実も、おいもは大好きなので
いろんな料理やお菓子にして、楽しもうと思います。

今日は、さつまいもを一本
オーブンレンジで焼き芋にしてみました。
流行のねっとり焼き芋ではなく
懐かしのホクホク焼き芋に仕上がりました!
さつまいもも、色々だね。




posted by ちぃ at 23:06| 料理とグルメ

2020年09月18日

キャパ。

私と同じ状況で
私と同じことをやって
何のミスもなく、何の不満もなく
家事育児仕事の全てをこなして、ずっと笑顔でいられる
そんな人がいるとしたら
私はただ、謝るしかありません

夫の感染リスクを考え、今
買い物の「すべて」を私が担当していることが
とても負担です
買う物を考え、買いに行き、たくさんの人とすれ違い
レジの人と会話し、それをマイバッグに全て詰め
自転車もしくは車に一人で積み、おろし、除菌し、しまう

私は元々とても忘れっぽく
買い物するものは必ずスマホにメモっています
それなのに、買い忘れたり
そもそもメモするのを忘れていたりして
また次に買い物する時に買おう…と
なることも、多いです

今日は、唐揚げにするのに片栗粉が足らず
買い置きし忘れていたことに、気付きました

完璧な人間なんて居ないとは思うけど
どうも最近、あまりに忘れっぽい気がしています
仕事を抱えながらも、全然思うように捗らず
頭の中がいっぱいなのかなと思っています

人によって、キャパシティは違うと思います
私が出来ないのだから、それが私のキャパなんでしょう

スーパーの全部の棚をまわれば
買い忘れもなくなるんじゃない?と、夫に言われ
ただでさえ沢山買わなきゃならない物があるのに
店内全部を回るだなんて
どれだけ買い物が負担だか、分かってる?と
喧嘩してしまいました

とりあえず夫の朝食や栄養維持のために買っている
何品目もの食料や飲料に関して、私は関与しないことに

夫から「買って来て」と言われれば
次の買い物で買ってくるし
今はAmazonでもCO・OPでも何でも届けてもらえる訳だし
自分で「買い方」を考えてもらおうと思います


すみません
夫の愚痴だけは書かないようにと思っていたのですが

心身ともに、破裂しそうです

腰が痛すぎて、今日は涙が出そうになりました
明日は、体のメンテに行こうと思います






posted by ちぃ at 00:00| 日記

2020年09月17日

歯科検診(車で行ったぞ)。

今日は、実の歯科検診へ。
自治体から指定された日時と場所で
受けなければならない検診ですが、
コロナの影響で延び延びになっていました。

電車だと3駅、且つ歩かないとならない。
仕方がない、車で行ってみよう!
ということで、頑張ってきました。

片道30分はかかる距離
渋滞というほどではないけど、のろのろ
ブレーキ踏む回数が多いのって、疲れるなー。

いないいないばあっ!のDVDを流していたら
実もご機嫌で、
着いてから、少し警戒していたものの
終始いい子でした。

保健師さんが問診をしている間も、ご機嫌。
発達の判断も兼ねているので
「犬はどーれ?」と聞かれ絵を指差すという診断も
難なくクリア。

そしていよいよ、歯医者さんとご対面。
歯医者さんの膝に頭を乗せる格好になっても
………泣かず!!!
周りの子みんな泣いているのに、実泣かず!!!
栞の時なんか、終始泣いてたというのに!!!

虫歯も今のところ無いとのことで、一安心。
ただ、母乳をあげ続けることで虫歯のリスクが〜〜〜
の説明は、やはりされまして
はい、わかっております…はい……という感じでした。

その後は、近くのショッピングセンターで
二人だけでお昼ご飯を食べました。
フードコートだったけど
“テイクアウト”ではなく“お店で”食べたのは
半年以上ぶり。です。

以前とは全く違う世界になってしまったんだなぁ〜
という気がしました。
全てにおいて。

帰りの車では、実すぐ寝てしまいました。
ニコニコではあったけど、やっぱり疲れたんだね。


私は、ペーパードライバー脱却への道半ば。
今日は今までで一番長い距離を走り
少し自信がつきました。
だけど、本当に疲れます。

頑張ったー。



posted by ちぃ at 21:42| 実と育児

2020年09月16日

さつまいものお味噌汁。

さつまいもの季節がやって来ました。
助かります。
煮物にすると、お弁当にちょうどいいので。

今日は、さつまいもをお味噌汁に入れました。

これが、とってもおいしい!!
さつまいもの甘さが
汁にも溶け込んで、お味噌汁全体がもう甘くて。

私は、いつも複数の野菜を入れますが
さつまいもと合うかな?と心配だった
テキトーな組み合わせでも、問題なくおいしかったです。
ちなみに、大根とニンジンとオクラを合わせました。
何でも合うね!
普段お味噌汁には、油揚げや豆腐とか何かたんぱく質を
入れないと何となく納得の味にならないんだけど、
さつまいもは、甘さが出るから
野菜オンリーでも充分だねー。

しばらくはこれ、続けちゃいそう〜。

何せもうすぐ、夫実家から
さつまいもが沢山届くからねぇ〜!

ほくほく。

posted by ちぃ at 22:53| 料理とグルメ

2020年09月15日

「えらい」って何だろう?

新しい総理大臣が決まりました。
まぁ決まる前から2週間ずっと
新しい総理大臣(になるであろう人)の話ばかり
テレビで流れていた訳ですが。

長女に、この人は誰かと聞かれたので
「すがさんだよ、総理大臣っていうんだよ。
 あべさん、分かる?あべさんは辞めちゃったんだよ」
と、説明。
『あべさんはなんでやめちゃったの?』
「体の具合が良くないんだって」

その後も、ニュースを見ながら質問が続いていきます。

『そうりだいじん、ってなに?』
「日本で一番偉い人、だよ」
『なんでえらいの?』

・・・何で偉いんだろうね??
私、咄嗟に答えが出ませんでした。

総理大臣って、何で偉いんだろう?
政治家って、何で偉いんだろう?
っていうかそもそも「偉い」って・・・何なんだろう?

同じ人間。
歳を取っている方が偉い?
頭がいい人だから偉い?
お金持ちだから偉い?
国の大事なことを決めてくれる人だから偉い?
でも、悪いことしてる人もいるよね。
あと、仕事中寝てる人もいるよね。

子どもに説明出来る言葉が、見つからないね。
情けないことに、長女の質問に答えられなくて
「はは・・・何で偉いんだろうねぇ〜?」
と答えてしまいました。

「偉い」の説明って難しいな。


私は
世界中で一番偉いのは「子ども達」だと思っています。
例えば
生まれてたった半年で動こうとし
たった1年で歩けるようになり、喋ろうとし
3年もすれば、1人で何でも出来るようになり
7年もすれば、1人で学校に行けるようになる。
週に5日連続で長時間勉強をし、帰って来れば塾や宿題。
覚えることが毎日山ほどあって
嫌でも毎朝「早くしなさい」と送り出される。
あれやこれやと行事があって、友達付き合いもあって
きょうだいとケンカしながら、親に叱られながら
最低でも15歳までは、“勉強”が続く。
小さな心と体で、日々戦っている。

大人になってから、同じことは出来ないよ。
だから、子どもが一番「偉い」と私は思っています。


その子ども達に是非、明るい未来を用意していただきたい。
そのための「国」であるよう、願いたいです。
“偉い”人たちに。



posted by ちぃ at 22:29| 栞と育児

2020年09月14日

秋なんだね。

20200914_093402.jpg

空。空気。気温。景色。
秋になったんだなぁ。って感じる1日。
秋の匂いは、何となく寂しい匂い。

すれ違う人、追い抜いていく人、
今日は長袖を着ている人も目立った。

少し出遅れた蝉たちも居て、声は聞こえるけど
やっぱりトーンダウン。

いつも秋は、あっという間にやって来る。
もう?って、いつもこちらが追いつかない。


いつでも長袖着られるように、準備しておかないと。



posted by ちぃ at 22:10| 日記

2020年09月13日

洗濯運。

今日は洗濯運のない1日でした。

神奈川県、バッチリ晴れの予報だったはずなので
溜まっていた洗濯物を、山ほど洗い
干すのに30分もかかり
さぁ、晴れてくるかな?と期待したけど
曇り空のまま。

それどころか、午後にはガラッと予報が変わり
もうすぐ雨が降ってくると?!

降り始める前にと、生乾きの洗濯物を
部屋と浴室と分けて干し
除湿機と浴室乾燥をセット。

なーのーにーーーーー。

雨、降らず。

大量の洗濯物を、今度は生乾き臭がしないか
ひとつひとつチェックして
不合格の物は再度明日洗うことに…。
で今、合格の物を無事畳み終えたところ。

コロナの影響で、着替える回数も増えたし
幼稚園保育園の物は、土日にドッサリ洗わないとで
本当にこういう時、困ります。

いっそコインランドリーに…とも思うけど
空いてる保証はないし
何より子ども達置いて洗いに行くのと取りに行くのと
私1人で2度家を出るなんて、不可能。

乾燥機能付き洗濯機にすべきだったかーとも
思っちゃう。
でも、お日さま派なんだよねぇ…
縦型洗濯機派なんだよねぇ…。

明日こそ晴れるといいなぁ。

秋雨前線。
まさに2度目の梅雨のような、この9月の長雨。
本当に本当に憂鬱です。


posted by ちぃ at 23:58| 日記

2020年09月12日

燃。

ちょっとお仕事の話。

これは絶対書きたいぞぉー!ってお話があって
燃えている。

勿論、採用されるかどうかなんて分からないけど
とにかく、書きたい。

まずは、下調べと研究から。

きっと終わった時に
結果がどうであれ「やって良かった」と思えるだろう。

家事育児をこなしながら
頭の中は詞のこと考えてる。
ってのは、なかなかに大変な時もあるんだけど
常にそうであるように、頑張っていかないと。

前に進む。
何かを残す。

そう、全ては子ども達のために。


posted by ちぃ at 00:00| 音楽と仕事

2020年09月11日

サルスベリ。

20200911_135706.jpg

空が綺麗でした。
秋の空だと感じました。

朝一で窓を開けた時の空気も、秋でした。

その後、暑くなったものの
また夕方には、秋っぽさを感じました。

今日は、車で通る道のあちこちで
鮮やかなピンク色の花が沢山咲いてる木を
見かけました。
あれ、あの家も?こっちにも?って。

帰ってきて図鑑で調べたら
「サルスベリ」だったみたい。
サルスベリなんて有名な植物、そうか私知らなかったんだ!
と情けなくなりました。
夏の花が出番を終えた今、庭や道路が華やかになって
いいなぁと思いました。

情けないついでに白状すると
「百日紅」って「サルスベリ」って読むんだ…ってのも
今日知りました。

これは何の花?って調べる時に
敢えてGoogleではなく、図鑑を開いてみるのも
なかなか良いものだなぁって、思いました。
何でもスマホに探してもらうのではなくて
手で目で感じながら探すことを、大事にしたいなぁ。
posted by ちぃ at 23:32| 花・植物