家族の不調は連鎖するもののようです。
栞が幼稚園に行きたくないようで、夜泣きました。
正確に言うと、普段のクラスではなく預かり保育の方が
どうもまだ慣れないようで、行きたくないとのこと。
先週は毎日のように
「ママに会いたくなっちゃった」とシクシク泣いたそうで
困ったなぁとは思っていたのですが。
個人面談で
日頃栞がどんな様子かをよく知ることが出来たのですが、
私が思っていた以上に
まだまだ“慣れる”ために頑張っている最中だと、感じました。
保育園から幼稚園への転園
そして“年中から”というハードルは、
思っていた以上に大きいのかもしれません。
ママに会いたくて泣いちゃう、という割には
どうも根底には
“お友達と思うように仲良くなれない”
“ひとりで遊ぶのがつまらない”
という気持ちがあるように感じます。
クラス替えがあったものの
みんなは年少さんから幼稚園にいた訳で
栞がそこに年中さんから加わったところで
他の子たち同士と同じように、仲良くなれるかって
難しいのかもしれません。
おしゃべりだけは達者だから、自分から話しかけてるようで
登園始まった当初は、毎日「おともだちできた!」って
報告してくれてたから、安心していたのに。
思うように、仲良くなれないみたい。
みんなはもう、仲良しグループが出来ているのかな?
とても頑張っていることは、分かっているので
そこは充分に褒めて、
全部を頑張らなくてもいい
頑張れたことを1つずつ少しずつ増やしていこう
お友達とは、諦めずに少しずつ話しかければ
きっと仲良くなっていけるよ
何でも先生に話していいんだよ
預かり保育の先生だって、何でも話していいんだよ
泣いている栞に、たくさんお話をしました。
どこまで伝わっているかな。
泣いて「行きたくない」と言うのは、初めてだな。
明日の朝、どうなるかな。