2020年08月21日

オジギソウ。

20200821_102830.jpg

オジギソウ。
懐かしくて、つい買ってしまったオジギソウ。
葉っぱを触ると、シュンと閉じ
その姿は本当にお辞儀をしているよう。

小さな鉢に植えたら
少しずつ葉っぱを増やし、蕾らしきものが!

そして、今日咲きました。

綿毛のようにまあるく開いて
とってもかわいい花!
オジギソウの花って、こんなんだったっけー。

栞は
「おはなって、すごいねー
 すごいパワーをもってるんだねー」
と、私が言うような台詞を言い
じっくり観察していました。

実も
不思議そうに覗き込んでいました。

大事に育ててあげたら、ちゃんと応えてくれる。
お花って、咲くと嬉しいものなんだな。
って
学んでくれてるといいな、と思います。

咲いてくれて、ありがとう。
posted by ちぃ at 00:00| 花・植物

2020年08月20日

のにのに。

のに。のに。

私がブチ切れる時は、大体、
のに、が溜まってしまった時。

こんなに頑張ってるのに。
早く寝かせようとしてるのに。
そのために早くお風呂に入れたいのに。
そのために早くご飯にしたいのに。
疲れてるのに。
腰が痛いのに。

のに。のに。

普段は、そう思わないようにしようと
心がけているけど
あまりにたくさん溜まってしまうと
のに、しか考えられなくなる。

ばっか。ばっか。

のパターンもある。

私ばっか大変。
私ばっかやることが増えていく。
私ばっかゆっくりできない。
私ばっか寝られない。

こちらもまた、厄介。

のに、と、ばっか、は
なるべく溜めないようにしたいところ。

どうしたら、溜めずに捨てられるんだろうな。

posted by ちぃ at 22:57| 日記

2020年08月19日

車か自転車か。

17年モノのペーパードライバーを脱却すべく
努力を重ねて、早10ヶ月。
先月今月は、沢山運転しています!
一番苦手だった駐車も
少しずつ上達してきました。

家に停める時は
大抵、切り返し無し1発で停められるようになりました。
実の保育園の駐車場も、だいぶ慣れ、
栞の幼稚園の駐車場は、時々沢山停まってると焦るけど
こないだは初めて、右隣に車が停まっている所に
停めることに成功(ハードル低っ、笑)!
だって今までは、両隣に車が停まってない所しか
停めたことなかったので…(笑)。

運転自体は、だいぶ力を抜けるようになったつもりだけど
何だか帰宅すると、ぐったり疲れてしまってます。
やっぱりまだまだ緊張してるんだなぁ…。

今週は、栞は午前保育なので
預かり保育(学童みたいの)も利用しています。
そうすると帰りの園バスは利用できないので
私がお迎えに行かなくてはならない。
この暑さなので、自転車ではなく出来れば車で。

ですが、何だか…お迎えの2時間くらい前から
具合が悪くなるのです…。
緊張というかストレスというか…。
運転しなきゃならないと思うだけで、食欲も落ち
頭の中が運転のことでいっぱいになってきて…。
仕事するために預かり保育を利用しているのに
集中出来ないんじゃ、意味ない…。

なので、今日は思い切って
暑い中、自転車で2人をお迎えに行きました。

すると…
かかる時間・私の疲れ具合・暑さ、ともに
自転車と車とで、大差ない…っていう。。。
普通、車のが楽なんでしょうけど
私にとっては、暑ささえなければ寧ろ自転車のが楽なので。

コレ。
いつか慣れる日が来るんだろうか?
車に乗ること自体が、ストレスになっている気がして。
やっぱり、向いていないのかなぁ…?

もう少し涼しくなれば、自転車も楽になるからね。
暑いうちはせめて、車で頑張ろうって思うんだけどね…。

うーん。

posted by ちぃ at 23:15| 日記

2020年08月18日

ポーチュラカとアメリカンブルー。

いろいろあって、ちょっと疲れ気味。

庭の花が
カラフルで、癒されています。

柵にぶら下げるタイプの鉢を買い
横に広がる系のお花を植えています。

20200818_100140.jpg
これは、ポーチュラカ。
色が鮮やかです。
葉っぱが、ぷにぷにしていて面白いです。
秋まで咲き続けてくれるみたいなので、楽しみ。
どんどん伸びてくらしいので
容赦なくチョッキンしています。
花は、天気が悪くなってきたりすると
急に閉じてしまいます。
光や湿度に、とても敏感なのかな?
「生きてる」って感じがして、可愛いです。

20200818_100130.jpg
こちらは、アメリカンブルー。
少し前まで沢山咲いてたのですが
伸びすぎて花に栄養がいかなくなったのか
咲かなくなってしまいました。
一旦チョッキンしてみたら、また元気になってくれて
少しずつ咲き始めたところです。
沢山咲いてた時期に写真撮っておけば良かった。。
1日で、花が落ちてしまうんです。
その儚さもまた、可愛いのです。

その他に
小さい鉢で育ててみているオジギソウもあります。
小学校で育てたなぁーって懐かしくて。
栞も実も、葉っぱを触ると閉じちゃうのが楽しいみたい。
あんまり触ると、花が咲かなくなると書いてあり
心配していましたが、今日!蕾を!発見!
成長が楽しみです。
咲いたら、また日記にしよう。

ヒマワリも、西洋アサガオも、元気です。



posted by ちぃ at 23:31| 花・植物

2020年08月17日

シャトルシェフに謝りたい。

我が家のシャトルシェフ。
夫が私のためにと買ってくれたものです。



いつも大活躍です。
煮崩れしづらく、ガス代の節約にもなるし。
いつもカレーやシチュー、肉じゃがなどの煮込みや
スープを作った時の保温目的で、使っています。

カボチャの煮物を作りました。
いつものようにコレを使って。

なのに

夕飯を食べ終わって
さぁ子ども達を寝かしつけよう!って時になって
「あ!カボチャの煮物食べるの忘れた!!!」

30分も保温調理すれば充分なのに
何時間も、そのままにされて
夕飯に食べてもらえなかった、カボチャの煮物。
ごめん。カボチャ。
ごめん。シャトルシェフ。

フタをすると
煮込んでいることをつい忘れることも多いんだけど
寝る時間になるまで、思い出さなかったってのは…
さすがに初めてかな…。

「あーあ、また失敗しちゃった。
 カボチャ煮すぎてぐちゃぐちゃになっちゃってるかな」
って言ったら、栞が
「いいよ、いいよ。だいじょうぶだよ。
 ぐちゃぐちゃでもあした、しおりがぜんぶたべるから
 ママだいじょうぶだよ。」


優しいのです。
「いいよ、いいよ」の言い方…
栞ったら、本当に優しいのです…。


ドジなママに、優しい娘。
いろんな意味で、泣けてきます。



posted by ちぃ at 23:04| 日記

2020年08月16日

短い夏休み。


今日で、子ども達の短い夏休みが終わりました。

例年は、
保育園には夏休みなんてなかったし
うちは私も夫もカレンダー通りの休日じゃない職種なので
お盆休みも関係なく、登園させていました。
今年は、栞が幼稚園に入り
通常保育だけでなく預かり保育も無し、という期間が
丸々一週間あったので、
そこを、栞も実も「夏休み」とし
この一週間、たっぷり子ども達と一緒に過ごしました。

遠出なんて出来るはずもなく
大きなイベントごともなかったけど、
普段出来ないことも出来たりして、栞も実も楽しかったみたい。
子どもは、どんなことも特別に感じるんだなぁって思いました。

今日は、夫もお休みでした。
仕事も透析もない日だったので
子ども達とたっぷり過ごしてもらいました。
私はその合間に、仕事。

あと、明日から栞が私服登園なので
ポケットのない服用の“移動ポケット”を作りました。
子ども達が昼寝している間に。
材料だけ買って作れずにいたけど
慌てて急いで何とか作れて良かった…。
20200816_155822.jpg

明日からは、また幼稚園と保育園が始まります。
夏休みには、お昼を用意する大変さがあったり
暑いのに外に出たがる子ども達にイライラしたり
まぁ〜、毎日疲れましたが。
幼稚園保育園始まったら始まったで
またいつも通りの大変さが、戻ってきます。

頑張ろうね。栞、実。

posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2020年08月15日

この暑さは異常だね。

17時過ぎ。

お花に水を撒こうと
一瞬外に出た隙に、栞と実が外に出てきて
何なら実が靴を履こうとするのを栞がすかさず手伝って
さぁ今だ急げ!って感じで、走るように出てきてしまい。

もう…こんな暑いのにお散歩なんて無理なのに…。

家の鍵をしめるのも待たずに、走り出してしまうので
本当に焦って。

西日がまだまだ強いから
せめて日陰の方向に行ってくれればいいものを
わざわざ日なたの方向に行くんだ…。

少しだけ、3人で手を繋いで歩いて
帰ろうとしたけど、実が泣いて戻ってしまって
また少しだけ歩いて、今度こそ帰るよもうダメよ、って
ドア開けて2人とも押し込むように、座らせて
鍵かけました。

あまりの暑さで、私は汗だくになり
全部脱いでさっとシャワーを浴びました。

そしたら、温度差なのか血圧なのかふらふらして
立っていると何だか気持ち悪くて、
夕飯作れない…。

まずいな、と
冷やしたり飲んだり横になったり、さらに飲んだりして
少し休んだら、回復。

子ども達がケロっと元気だったから、良かったけど
逆に私だけ倒れても、それまずい…と改めて思いました。

本当に異常な暑さでした。
梅雨が長かった分、強い陽射しと気温に慣れてない。
って身を以て感じました。

水分、室温管理、だけでなく
質の良い睡眠、質の良い食事も。
家族のことだけでなく、自分の体も労らないとと思いました。
気をつけよう。

posted by ちぃ at 23:57| 日記

2020年08月14日

「二人きり」

今日は
栞と二人きりになる時間をもらいました。

そういえば
二人きりは久しぶりだなぁと思って
嬉しかったのです。

栞は、特別「ママー、ママぁ〜♪」って
甘える訳でもなく、いたって普通でした。
私の方が、何だかウキウキしちゃったかな。

実より栞のがよっぽど「ママ、ママー」なので
いつも実ばかり…ってほどではないつもりだけど、
やっぱり二人それぞれに「ママと二人きり」を
つくってあげることは、大切かなって。思いました。
子どもにとっても、私にとっても。

こういう時間を作れた時は
子ども達もひどい癇癪を起こしたり…が
少ない気がするので。

今日は栞がパパの携帯を使って
「ママだいすきだよ、これからもよろしくね」
とメールを送ってきました。
同じ部屋にいるんだから、口で言えばいいのに
メールするのが流行っていて。
でも履歴に残るので、それはそれで嬉しいな。


なかなか頻繁には難しいけど
「二人きり」
これからも大切にしていきたいです。


posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2020年08月13日

アサガオと夕空。

20200813_083105.jpg

今朝、アサガオが4つ咲きました。
小学校で育てるアサガオとは違って、西洋アサガオです。
咲き始めるのが遅いですが
去年は12月まで次々と咲いてくれた、アサガオ。

種をたくさん取ってあったので
今年はその種を植えてみました。
どうせピークは秋なので、遅めに植えました。
2代目アサガオは、少し小ぶりの花のようですが
色は綺麗で、とても鮮やか!

しかし
去年ツルを切るのをためらって、どんどん伸びてしまい
結果的に我が家の玄関を覆うほどのジャングルになった…
ので。
今年は、小さめに小さめに…と思っています。

昨日はまだ蕾が小さかったのに
一気に今朝、咲き始めました。
栞が朝気付いて、とても喜んでいました。
午後にはしおれてしまって、寂しかったけどね。

昼には、またベランダプール。
たっぷり昼寝して。
夕方には雨が降って。
雨があがったら、こんな空。

20200813_183723.jpg

東京では、二重の虹が見えたそうです。
いいなぁ。

栞と実に、大きな虹を見せてあげたいな。


急に夏らしくなって
体が悲鳴をあげています。
本当に、コロナ対策×熱中症対策。万全にしとかないと。



posted by ちぃ at 23:56| 花・植物

2020年08月12日

ヒマワリ咲いたよ。

20200812_164525.jpg

今年のヒマワリは
梅雨が長かったせいもあってか、なかなか育たなくて
まだ背丈も低いままで、蕾が出来ていました。
特大サイズの種ではなかったはずだけど
もうちょっと伸びる予定だったんだけどな…。

でも背が低くても、ちゃんと蕾が出来て良かった!
その後梅雨が明けて、この暑さにやっと目覚めてくれたのか
一気に咲き始めました。

ヒマワリっておひさまの方を向くはずなのに
なぜか、みんな違う方向を向いていて(笑)、
なんか気まぐれ?な子たちです。

狭いガーデニングスペースですが、華やかになりました。

そして、ミニ菜園スペースは…
ミニトマトは、すっかり元気をなくしてしまい
それでもまだ新しい葉を増やそうとしている所です。
このまま終わってしまうか、まだ葉と花を増やしてくれるか??
がんばれーって声をかけています。

オクラは、3日連続で1つずつ花が咲き
あっという間にめきめきと伸びてくれます。
空に向かって、ニョキッ。

20200812_105304.jpg

早く収穫したくてしたくて
明日くらいまで待った方が…って言っても
「もうとるの!」と言って聞きません。

納豆に混ぜるか、お味噌汁に入れるかしか
今のところ栞が食べられるレパートリーがないですが、
飽きないようなので、育ててみて良かったです。

ちょこちょこと
花を買ってみたり、種や苗を買ってきたり
だいぶ楽しめるようになってきました。

ここ最近の新入りは
アメリカンブルーとポーチュラカ
それから、マリーゴールドも植えてみました。
いろんな色が咲いていると、気持ちも明るくなって
元気をもらえます。

そろそろ置き場所に困ってきて
ベランダにもプランターを置くか、悩み中。。。



それにしても、水道代がかさみます。






posted by ちぃ at 23:15| 花・植物