予報通りに雨が降る。
予報通りで助かった。
幼稚園保育園のお迎え、自転車だったので
濡れずに帰って来られたから。
雨で夕方のお散歩に行けなくなり
栞は、不機嫌に。
実、雨でも構わず出ようとして
玄関で傘を持って、怒っている。
二人同時に相手するのは、大変。
怒鳴っても疲れるだけだが、怒鳴ってしまう。
でも子どもの不機嫌は、持って30分程度なもんで
いつの間にか普段通りに話しかけてきたり。
違う遊びに誘ってみたら、近寄ってきたり。
栞は、知育菓子を作って食べ
実も、横からちょっかい出したり塗り絵したりで
何とか楽しく夕飯まで、遊んでてくれた。
子どもの「遊びたい」の気持ちと体力は、無限。
もう少し涼しくなったら
昼間でも、存分に外遊びさせてあげられるようになるのに
暑いし雨だし、は辛いね。
もう少しの辛抱かな。
今日はママもぐったりだよ。
2020年08月30日
バンマツリの花。

近所に、素敵なお庭のお宅があって
そこで出会ったお花でどうしても育てたいものがあり
うちにも迎えることにしました。
バンマツリ、という花です。
正式にはニオイバンマツリっていうみたい。
そのお宅では毎年6月くらいに
紫の花を沢山咲かせています。
ひとつの木でもグラデーションのように
濃い紫、薄い紫の花が咲いていて、すごく綺麗で。
しかもいい香りがするっていう。
小さな苗を買い
取り急ぎ家にあった鉢に植えておいたのですが
(もっと大きくなったら、良い鉢に植え替えるつもりで)
何と、咲いたのです!!
まだ随分と小さいし
花が咲く季節ではないと思ってたので、ビックリ!!
でもすっごく嬉しくて。
ご褒美もらった気分。
あのお宅のように、地植え出来ないので
大きな木に育てることは出来ないけど、
大切に育てようと思っています。
咲いてくれてありがとう。
元気出たよ。
posted by ちぃ at 23:43| 花・植物
2020年08月29日
祝・イヤイヤ期。
夕飯をあまり食べない
遊びたいらしい
その後、お風呂だよってなってから
お風呂に入りたくない
無理矢理入れても、浸かるの嫌だ、洗うの嫌だ
出るのも嫌だ、拭くのも着るのも嫌だ
ずっと泣いている
大泣きしている
何とか着替えさせて
泣いてる大きな口に歯ブラシ突っ込んで歯みがき
「だっこ」と言うので抱っこするも
2階には行きたくなかった降りたいと、大泣き
ずっとずっと大泣き
疲れて寝室にやっと入り
「ママ、ママ」と大泣き、だけど寝たくない
結局、随分とほっといて
たくさん泣かせた後で、パワーダウンした所
寝ようよと、おっぱい咥えさせて
やっと、寝た
1時間半くらい、ずっと泣いていた
さすがに最長記録だなぁ
どうしちゃったのか、具合でも悪いのか心配して
「ママおこらないで、みのりのおせわしてあげて」
と栞が私に頼んでくる
怒ってはいないよ、でもどうにも出来ないのよ
栞にも、こういう時期があったなぁ
だいぶ昔の話に感じるけどね
こちらも2度目なのでね
少しは冷静に客観的に、対処出来るね
こういう時は
まずは同調、落ち着かせるよう話しかける
ダメなら、ほっとくしかない
あまりになら怒ってみて、それが逆効果なら
やはり、ほっとくしかない
そのうち「ママーー」と、寄ってくるからね…
実にも、やって来たよ
本格的な「イヤイヤ期」
遊びたいらしい
その後、お風呂だよってなってから
お風呂に入りたくない
無理矢理入れても、浸かるの嫌だ、洗うの嫌だ
出るのも嫌だ、拭くのも着るのも嫌だ
ずっと泣いている
大泣きしている
何とか着替えさせて
泣いてる大きな口に歯ブラシ突っ込んで歯みがき
「だっこ」と言うので抱っこするも
2階には行きたくなかった降りたいと、大泣き
ずっとずっと大泣き
疲れて寝室にやっと入り
「ママ、ママ」と大泣き、だけど寝たくない
結局、随分とほっといて
たくさん泣かせた後で、パワーダウンした所
寝ようよと、おっぱい咥えさせて
やっと、寝た
1時間半くらい、ずっと泣いていた
さすがに最長記録だなぁ
どうしちゃったのか、具合でも悪いのか心配して
「ママおこらないで、みのりのおせわしてあげて」
と栞が私に頼んでくる
怒ってはいないよ、でもどうにも出来ないのよ
栞にも、こういう時期があったなぁ
だいぶ昔の話に感じるけどね
こちらも2度目なのでね
少しは冷静に客観的に、対処出来るね
こういう時は
まずは同調、落ち着かせるよう話しかける
ダメなら、ほっとくしかない
あまりになら怒ってみて、それが逆効果なら
やはり、ほっとくしかない
そのうち「ママーー」と、寄ってくるからね…
実にも、やって来たよ
本格的な「イヤイヤ期」
posted by ちぃ at 22:53| 実と育児
2020年08月28日
ハチニーハチのナポリタン。
8/28
夫がカレンダーに「だいじ」と書いたら
栞が怒りました。
今日は、16年前私と夫が付き合い始めた日です。
覚えていた夫が、カレンダーに「だいじ」と書いたのですが
栞は自分が産まれる前のことに敏感で、すぐ怒ります。
自分が知らないことは
私と夫の記憶にも無かったことにしたいのか?(笑)、
「だいじ」の上から、色鉛筆で線を書き殴り
消そうとしていました。
記念日は、私の方が覚えていたはずですが
16年経ってみて、夫の方がちゃんと覚えていてくれます。
昨夜も今朝も、夫にイライラして
小言を言ってばかりいましたが、
せめて、と思い
夕飯に夫のリクエストのスパゲッティナポリタンを
作りました。
自分で言うのもなんですが
私の作るナポリタンは、本当においしくて
夫のお墨付きです。
ケチャップだけではその味は出せなくて
手作りのトマトソースが必要です。
今日はしっかり時間をかけて、トマトソースから作り
おいしいナポリタンになりました。

他にも、頂き物の鯛でカルパッチョ風サラダにし
にんじんとじゃがいものポタージュも作りました。
あとは、残り物のさつまいもの煮物と茹でブロッコリー。
夕方、子ども達がうるさい時間帯ですが
2時間くらい、キッチンで奮闘していました。
最近忙しいと、メインは簡単に…とか
メインをちゃんと作る日は、副菜は冷凍ストックから…とか
なるべく時短…でやって来たので、
一からガッツリ作るのは久しぶりでした。
やっぱりちゃんと夕飯作ったぞー!って日は
何となく気持ちがスッキリします。
やったぞ!感。というか。
栞は、ナポリタンに入っているピーマンとナスを
ちゃんと食べてくれました。
いつもは嫌がる野菜も、食べてくれるようになって
とっても嬉しい!
そしてその嬉しい!を栞に伝えることで
また、次も食べてくれるといいなーって思っています。
夫も「さすが、うまい」と言ってくれました。
喜んでくれたなら、何より。
で、私は
全然仕事が進んでいない。。。頑張ろう。。。
付き合って100ヶ月で籍入れて
そこから今日で92ヶ月経ったよ。
来年の4月に夫婦になってから100ヶ月になるね。
やっとだね。
恋人期間=夫婦期間、になる時まであとちょっと。
そいで、そこからだね。
何百ヶ月も、カウントしていこう。
夫がカレンダーに「だいじ」と書いたら
栞が怒りました。
今日は、16年前私と夫が付き合い始めた日です。
覚えていた夫が、カレンダーに「だいじ」と書いたのですが
栞は自分が産まれる前のことに敏感で、すぐ怒ります。
自分が知らないことは
私と夫の記憶にも無かったことにしたいのか?(笑)、
「だいじ」の上から、色鉛筆で線を書き殴り
消そうとしていました。
記念日は、私の方が覚えていたはずですが
16年経ってみて、夫の方がちゃんと覚えていてくれます。
昨夜も今朝も、夫にイライラして
小言を言ってばかりいましたが、
せめて、と思い
夕飯に夫のリクエストのスパゲッティナポリタンを
作りました。
自分で言うのもなんですが
私の作るナポリタンは、本当においしくて
夫のお墨付きです。
ケチャップだけではその味は出せなくて
手作りのトマトソースが必要です。
今日はしっかり時間をかけて、トマトソースから作り
おいしいナポリタンになりました。

他にも、頂き物の鯛でカルパッチョ風サラダにし
にんじんとじゃがいものポタージュも作りました。
あとは、残り物のさつまいもの煮物と茹でブロッコリー。
夕方、子ども達がうるさい時間帯ですが
2時間くらい、キッチンで奮闘していました。
最近忙しいと、メインは簡単に…とか
メインをちゃんと作る日は、副菜は冷凍ストックから…とか
なるべく時短…でやって来たので、
一からガッツリ作るのは久しぶりでした。
やっぱりちゃんと夕飯作ったぞー!って日は
何となく気持ちがスッキリします。
やったぞ!感。というか。
栞は、ナポリタンに入っているピーマンとナスを
ちゃんと食べてくれました。
いつもは嫌がる野菜も、食べてくれるようになって
とっても嬉しい!
そしてその嬉しい!を栞に伝えることで
また、次も食べてくれるといいなーって思っています。
夫も「さすが、うまい」と言ってくれました。
喜んでくれたなら、何より。
で、私は
全然仕事が進んでいない。。。頑張ろう。。。
付き合って100ヶ月で籍入れて
そこから今日で92ヶ月経ったよ。
来年の4月に夫婦になってから100ヶ月になるね。
やっとだね。
恋人期間=夫婦期間、になる時まであとちょっと。
そいで、そこからだね。
何百ヶ月も、カウントしていこう。
posted by ちぃ at 22:53| 日記
2020年08月27日
忙しい空。
今日は朝から空が忙しかったなぁ。
実を乗せて、保育園まで行く時
実が「ふわふわ、ふわふわ」と雲を指差しました。
ふわふわからもこもこ、白からグレー
青空に混じって、いろんな雲がありました。
予報では午後まで降らないとなっていたので
洗濯をしたけど
1時間後には「10分後に雨が降り出します」って…
さっきと予報が全然違うよ、と思って
すぐに部屋干しにして。
そしたら、さっきまでの青空はどこへ?
すごい雨。
と思ったら、止んでまた晴れてる。
と思ったら、晴れたまま雨降ってる。
結局、私の幼保送迎時と
夫の病院行き帰りのタイミング、
全部雨に降られることなく、済みました。
良かった。
長かった梅雨が終わって
毎日晴れ、毎日暑い、どれだけ干しても洗濯物はすぐ乾く
やっとね、それなのに今度は
9月の長雨シーズンに入るのね。
近所の田んぼにはもう、稲穂が出来ていました。
ちゃんと秋はやって来るんだね。
実を乗せて、保育園まで行く時
実が「ふわふわ、ふわふわ」と雲を指差しました。
ふわふわからもこもこ、白からグレー
青空に混じって、いろんな雲がありました。
予報では午後まで降らないとなっていたので
洗濯をしたけど
1時間後には「10分後に雨が降り出します」って…
さっきと予報が全然違うよ、と思って
すぐに部屋干しにして。
そしたら、さっきまでの青空はどこへ?
すごい雨。
と思ったら、止んでまた晴れてる。
と思ったら、晴れたまま雨降ってる。
結局、私の幼保送迎時と
夫の病院行き帰りのタイミング、
全部雨に降られることなく、済みました。
良かった。
長かった梅雨が終わって
毎日晴れ、毎日暑い、どれだけ干しても洗濯物はすぐ乾く
やっとね、それなのに今度は
9月の長雨シーズンに入るのね。
近所の田んぼにはもう、稲穂が出来ていました。
ちゃんと秋はやって来るんだね。
posted by ちぃ at 22:24| 日記
2020年08月26日
サービスデー。
夫が休みだったので
実は保育園を休ませ、栞は午前保育だけにしました。
家事の多くが私の担当なのは変わらないのだけど
育児の部分を、夫が今日はたくさん担当してくれたので
とても助かりました。
実を昼寝させている間に
栞とお出かけしてきてくれました。
少し車を走らせて、アイスクリーム屋さんへ。
栞はとても嬉しかったみたい。

いいなぁ〜、ママも食べたかった〜って言ったら
ちゃんとお土産のアイスも買ってきてくれました。
さすが夫。
少し1人になれる時間があったので
私は仕事を進めていました。
その後は、今度は家の中で夫に子ども達を見ててもらい
私は1人で買い物へ。
(最近は、この買い物を全て私1人でやっていることが
結構な負担になってるんだなぁって実感しています…)
私が夕飯を作っている間に
今度は夫が子ども達をお風呂に入れてくれました。
この「お風呂に入れる」が、本当に重労働なので
それだけでも、かなり楽になります。
今日はおかげで
月に何度かしかない「私1人でお風呂に入る」ことが出来て
パワーチャージ出来ました。
夫は夫で大変なのに
つい、ぐちぐち言ってしまいます。
私は私で大変なので
どうにもならないのですが。
日頃から、感謝の気持ちを忘れないようにしないとですね。
今日は、1日お疲れ様でした。
またよろしく。
実は保育園を休ませ、栞は午前保育だけにしました。
家事の多くが私の担当なのは変わらないのだけど
育児の部分を、夫が今日はたくさん担当してくれたので
とても助かりました。
実を昼寝させている間に
栞とお出かけしてきてくれました。
少し車を走らせて、アイスクリーム屋さんへ。
栞はとても嬉しかったみたい。

いいなぁ〜、ママも食べたかった〜って言ったら
ちゃんとお土産のアイスも買ってきてくれました。
さすが夫。
少し1人になれる時間があったので
私は仕事を進めていました。
その後は、今度は家の中で夫に子ども達を見ててもらい
私は1人で買い物へ。
(最近は、この買い物を全て私1人でやっていることが
結構な負担になってるんだなぁって実感しています…)
私が夕飯を作っている間に
今度は夫が子ども達をお風呂に入れてくれました。
この「お風呂に入れる」が、本当に重労働なので
それだけでも、かなり楽になります。
今日はおかげで
月に何度かしかない「私1人でお風呂に入る」ことが出来て
パワーチャージ出来ました。
夫は夫で大変なのに
つい、ぐちぐち言ってしまいます。
私は私で大変なので
どうにもならないのですが。
日頃から、感謝の気持ちを忘れないようにしないとですね。
今日は、1日お疲れ様でした。
またよろしく。
posted by ちぃ at 23:41| 日記
2020年08月25日
見ててくれるのよ。
今日は、明るくて綺麗な半月でした。
夕方、病院帰りのパパを迎えに行く!と
外に出た時に、栞が見つけました。
ここ最近、ベランダからお月様が見えないことが多く
毎晩、残念がっていたので、
今日は随分と低い位置に見えるお月様に
喜んでいました。
歩くと
「おつきさま、ついてくるね」と言い
止まると
「おつきさま、しおりのことみてるね」と言い
とっても嬉しそう。
その後、寝る前にもベランダからちゃんと見えて
また、とっても嬉しそう。
いつまでこんな風でいてくれるだろう。
大きくなって
私の手を離れて
もっと時間が経って経って
その時もし私がそばに居なかったとしても
どんな夜だって
お月様はいつも見ててくれるのよ
って、ママが言ってたなぁって思い出すように
ずっと、伝え続けよう。
夕方、病院帰りのパパを迎えに行く!と
外に出た時に、栞が見つけました。
ここ最近、ベランダからお月様が見えないことが多く
毎晩、残念がっていたので、
今日は随分と低い位置に見えるお月様に
喜んでいました。
歩くと
「おつきさま、ついてくるね」と言い
止まると
「おつきさま、しおりのことみてるね」と言い
とっても嬉しそう。
その後、寝る前にもベランダからちゃんと見えて
また、とっても嬉しそう。
いつまでこんな風でいてくれるだろう。
大きくなって
私の手を離れて
もっと時間が経って経って
その時もし私がそばに居なかったとしても
どんな夜だって
お月様はいつも見ててくれるのよ
って、ママが言ってたなぁって思い出すように
ずっと、伝え続けよう。
posted by ちぃ at 23:17| 栞と育児
2020年08月24日
1歳10ヶ月 〜実と育児〜
早いもので
実、2歳の誕生日までカウントダウンかぁ〜と。
この所の実、少しずつワガママになってきて
イヤイヤ期に突入したのかなーという感じ。
外に出るのが大好きなので
それをダメと言われると大抵大泣き…
でもね…この暑さじゃね…そんなに頻繁には出られないよ。
18時過ぎ、夕飯の支度を一通り終え
夫が病院から帰ってくるタイミングを見計らって
栞実と3人で散歩(栞は自転車練習)することが
多くなりました。
実、一時期は手を繋ごうとしても振り払ってたのに
自分から「てって…」と言って繋いでくれるように!

ママは手を繋ぐのが嬉しいのよ、って
言い続けてきた甲斐があった〜♪
小さな手。本当に可愛い。
ちょっと食べるのが苦手な、ウインナー。
輪切りにしたら、味は好きなようで口に入れる。
でも噛まない。でもまた口に入れる。
気付いたら、ハムスターのように!ほっぺに溜めてる(笑)!
それが可愛くて可愛くて…。

ぷくぷく。
感情豊かで、喜怒哀楽ころころ変わる。
怒ってる顔が可愛くて、つい怒らせたくなる。

むーーー。って口をとんがらせてる顔を
どうにかして撮りたいのだけど、なかなか難しい。
栞の同じ頃はもう、いろんな曲を歌っていたらしい…。
実も、パプリカやEテレの好きな番組で流れる曲は
覚え始めていて、何となく口ずさんでるけど
“音程を取っている”感じはまだなくて
フレーズの最後だけ、何となく音程が合ってるかな?程度。
栞の方が、歌は上手だったかな〜。
その一方で、実の方が体操など体を動かす系のことは得意。
栞と比べると、動きを覚えるのが早いし
何よりすすんで体を動かしたがるので、びっくりする。
バランス感覚を鍛えているらしく(笑)、
人の体に乗っかって、手を離し
そして倒れる(ベッドなど安全な場所でやっている)のが
楽しいらしい…。

だいぶ上達してきて、不安定な所でも平気で立っている。
が、こちらはかなり痛い。
大きな怪我をさせないようにしなきゃ…と、心配。
お話。とても上手になってきた。
物の名前、特に動物が好き。
図鑑や絵本、何でも動物モノに興味がいくみたい。
言える単語はだいぶ増えてきたけど
まだ二語文はあまり出ず。
これから“会話”っぽくなっていくのが楽しみ。
保育園にもだいぶ慣れてくれて、とても助かってる。
えらいな。泣くこともだいぶ減ったもんね。
給食もちゃんと食べてるっていうから、驚いちゃう。
おうちでも何でも食べてくれると嬉しいんだけどなー。
今日は、鶏肉食べてくれて嬉しかったよー。
ちゃんと食べた時に自分で「えらい」って言って
頭撫でてるのが、ほんと可愛いねぇ。
ねーねと、仲良し。
ねーねが、大好き。
ねーねの真似が、得意。
これからもずっと、仲良しでいてね。
栞は、私が実に怒っていると
「そんなにおこらないであげて」
と言うようになった。
自分が沢山怒られているから、実には優しくしてあげて
という意味なのかな、と思ってちょっと胸が痛んだ。
実にも怒るべきところは、怒らないと。って思うけど、
栞に止められちゃうんじゃ、困っちゃうな。
優しいお姉ちゃんになったね、栞。
みのり。ぷくぷくみのり。
ママが辛いとき、笑ってくれてありがとう。
こないだも、あなたに助けられたよ。
「○○のひとー?」『はーーーい!』を、やって?って
そう言うその顔で、フッと気持ちが戻ったよ。
何でも、分かってるのね。ママのこと。
ごめんね。なるべく笑っていられるように、がんばるね。
実、2歳の誕生日までカウントダウンかぁ〜と。
この所の実、少しずつワガママになってきて
イヤイヤ期に突入したのかなーという感じ。
外に出るのが大好きなので
それをダメと言われると大抵大泣き…
でもね…この暑さじゃね…そんなに頻繁には出られないよ。
18時過ぎ、夕飯の支度を一通り終え
夫が病院から帰ってくるタイミングを見計らって
栞実と3人で散歩(栞は自転車練習)することが
多くなりました。
実、一時期は手を繋ごうとしても振り払ってたのに
自分から「てって…」と言って繋いでくれるように!

ママは手を繋ぐのが嬉しいのよ、って
言い続けてきた甲斐があった〜♪
小さな手。本当に可愛い。
ちょっと食べるのが苦手な、ウインナー。
輪切りにしたら、味は好きなようで口に入れる。
でも噛まない。でもまた口に入れる。
気付いたら、ハムスターのように!ほっぺに溜めてる(笑)!
それが可愛くて可愛くて…。

ぷくぷく。
感情豊かで、喜怒哀楽ころころ変わる。
怒ってる顔が可愛くて、つい怒らせたくなる。

むーーー。って口をとんがらせてる顔を
どうにかして撮りたいのだけど、なかなか難しい。
栞の同じ頃はもう、いろんな曲を歌っていたらしい…。
実も、パプリカやEテレの好きな番組で流れる曲は
覚え始めていて、何となく口ずさんでるけど
“音程を取っている”感じはまだなくて
フレーズの最後だけ、何となく音程が合ってるかな?程度。
栞の方が、歌は上手だったかな〜。
その一方で、実の方が体操など体を動かす系のことは得意。
栞と比べると、動きを覚えるのが早いし
何よりすすんで体を動かしたがるので、びっくりする。
バランス感覚を鍛えているらしく(笑)、
人の体に乗っかって、手を離し
そして倒れる(ベッドなど安全な場所でやっている)のが
楽しいらしい…。

だいぶ上達してきて、不安定な所でも平気で立っている。
が、こちらはかなり痛い。
大きな怪我をさせないようにしなきゃ…と、心配。
お話。とても上手になってきた。
物の名前、特に動物が好き。
図鑑や絵本、何でも動物モノに興味がいくみたい。
言える単語はだいぶ増えてきたけど
まだ二語文はあまり出ず。
これから“会話”っぽくなっていくのが楽しみ。
保育園にもだいぶ慣れてくれて、とても助かってる。
えらいな。泣くこともだいぶ減ったもんね。
給食もちゃんと食べてるっていうから、驚いちゃう。
おうちでも何でも食べてくれると嬉しいんだけどなー。
今日は、鶏肉食べてくれて嬉しかったよー。
ちゃんと食べた時に自分で「えらい」って言って
頭撫でてるのが、ほんと可愛いねぇ。
ねーねと、仲良し。
ねーねが、大好き。
ねーねの真似が、得意。
これからもずっと、仲良しでいてね。
栞は、私が実に怒っていると
「そんなにおこらないであげて」
と言うようになった。
自分が沢山怒られているから、実には優しくしてあげて
という意味なのかな、と思ってちょっと胸が痛んだ。
実にも怒るべきところは、怒らないと。って思うけど、
栞に止められちゃうんじゃ、困っちゃうな。
優しいお姉ちゃんになったね、栞。
みのり。ぷくぷくみのり。
ママが辛いとき、笑ってくれてありがとう。
こないだも、あなたに助けられたよ。
「○○のひとー?」『はーーーい!』を、やって?って
そう言うその顔で、フッと気持ちが戻ったよ。
何でも、分かってるのね。ママのこと。
ごめんね。なるべく笑っていられるように、がんばるね。
posted by ちぃ at 23:02| 実と育児
2020年08月23日
行きたくない病か。
家族の不調は連鎖するもののようです。
栞が幼稚園に行きたくないようで、夜泣きました。
正確に言うと、普段のクラスではなく預かり保育の方が
どうもまだ慣れないようで、行きたくないとのこと。
先週は毎日のように
「ママに会いたくなっちゃった」とシクシク泣いたそうで
困ったなぁとは思っていたのですが。
個人面談で
日頃栞がどんな様子かをよく知ることが出来たのですが、
私が思っていた以上に
まだまだ“慣れる”ために頑張っている最中だと、感じました。
保育園から幼稚園への転園
そして“年中から”というハードルは、
思っていた以上に大きいのかもしれません。
ママに会いたくて泣いちゃう、という割には
どうも根底には
“お友達と思うように仲良くなれない”
“ひとりで遊ぶのがつまらない”
という気持ちがあるように感じます。
クラス替えがあったものの
みんなは年少さんから幼稚園にいた訳で
栞がそこに年中さんから加わったところで
他の子たち同士と同じように、仲良くなれるかって
難しいのかもしれません。
おしゃべりだけは達者だから、自分から話しかけてるようで
登園始まった当初は、毎日「おともだちできた!」って
報告してくれてたから、安心していたのに。
思うように、仲良くなれないみたい。
みんなはもう、仲良しグループが出来ているのかな?
とても頑張っていることは、分かっているので
そこは充分に褒めて、
全部を頑張らなくてもいい
頑張れたことを1つずつ少しずつ増やしていこう
お友達とは、諦めずに少しずつ話しかければ
きっと仲良くなっていけるよ
何でも先生に話していいんだよ
預かり保育の先生だって、何でも話していいんだよ
泣いている栞に、たくさんお話をしました。
どこまで伝わっているかな。
泣いて「行きたくない」と言うのは、初めてだな。
明日の朝、どうなるかな。
栞が幼稚園に行きたくないようで、夜泣きました。
正確に言うと、普段のクラスではなく預かり保育の方が
どうもまだ慣れないようで、行きたくないとのこと。
先週は毎日のように
「ママに会いたくなっちゃった」とシクシク泣いたそうで
困ったなぁとは思っていたのですが。
個人面談で
日頃栞がどんな様子かをよく知ることが出来たのですが、
私が思っていた以上に
まだまだ“慣れる”ために頑張っている最中だと、感じました。
保育園から幼稚園への転園
そして“年中から”というハードルは、
思っていた以上に大きいのかもしれません。
ママに会いたくて泣いちゃう、という割には
どうも根底には
“お友達と思うように仲良くなれない”
“ひとりで遊ぶのがつまらない”
という気持ちがあるように感じます。
クラス替えがあったものの
みんなは年少さんから幼稚園にいた訳で
栞がそこに年中さんから加わったところで
他の子たち同士と同じように、仲良くなれるかって
難しいのかもしれません。
おしゃべりだけは達者だから、自分から話しかけてるようで
登園始まった当初は、毎日「おともだちできた!」って
報告してくれてたから、安心していたのに。
思うように、仲良くなれないみたい。
みんなはもう、仲良しグループが出来ているのかな?
とても頑張っていることは、分かっているので
そこは充分に褒めて、
全部を頑張らなくてもいい
頑張れたことを1つずつ少しずつ増やしていこう
お友達とは、諦めずに少しずつ話しかければ
きっと仲良くなっていけるよ
何でも先生に話していいんだよ
預かり保育の先生だって、何でも話していいんだよ
泣いている栞に、たくさんお話をしました。
どこまで伝わっているかな。
泣いて「行きたくない」と言うのは、初めてだな。
明日の朝、どうなるかな。
posted by ちぃ at 23:10| 栞と育児
2020年08月22日
大丈夫?
夫が透析を終えて帰って来ると
時々、いつもよりしんどそうな日があります。
眠くて眠くて、寝ちゃうってのは
毎回なのですが、
それだけでなく、ちょっとふらふらするって
言う時があります。
でもちゃんと夕飯は食べるし
シャワー(透析の日は湯船に浸かれない)も浴びます。
そういう時、私は
「大丈夫??病人みたいな顔してるけど?」
と言い、夫は
『病人だよ!』
と返すやりとりが、恒例になっています。
これを冗談で言える、言い返してくれる時は
救急の世話になるようなことにはならないだろう
と、私にとってはちょっとした“確認”になっています。
よく考えると不謹慎?
でも私と夫だから、言い合える冗談が
一生続けばいい、と
思っています。
時々、いつもよりしんどそうな日があります。
眠くて眠くて、寝ちゃうってのは
毎回なのですが、
それだけでなく、ちょっとふらふらするって
言う時があります。
でもちゃんと夕飯は食べるし
シャワー(透析の日は湯船に浸かれない)も浴びます。
そういう時、私は
「大丈夫??病人みたいな顔してるけど?」
と言い、夫は
『病人だよ!』
と返すやりとりが、恒例になっています。
これを冗談で言える、言い返してくれる時は
救急の世話になるようなことにはならないだろう
と、私にとってはちょっとした“確認”になっています。
よく考えると不謹慎?
でも私と夫だから、言い合える冗談が
一生続けばいい、と
思っています。
posted by ちぃ at 00:00| 透析と減塩生活