夫実家から、沢山の野菜が送られて来ました。
じゃがいも2種、玉ねぎ
トマト、きゅうり、いんげん
ナス、ピーマン、にんじん、枝豆
坊っちゃんかぼちゃ、ニンニク、スイカ。
段ボール2箱分!
畑で採れた新鮮な野菜。
本当に有り難いです。
じゃがいもなんか、ここから半年くらい
買わずに済みます。
床下収納で静かに保管すれば、だいぶ長持ちします。
昨日は
ナスとピーマンを天ぷらにし
枝豆も茹でて、いただきました。
今日は
カボチャも煮物にしていただきました。
イモにカボチャに枝豆に、って
ちょっとカリウム過多になりそうなので
夫には控えめにしてもらって…。
しばらくは、野菜室も床下収納もいっぱい!だなー。
せっかくの新鮮な野菜
おいしく調理しないとです…。
我が家のミニトマトとオクラは
雨続きで元気がないです。
梅雨明けまであと少し。
何とか持ち直してくれるといいんだけどなぁー。
2020年07月20日
2020年07月19日
アジの開き。
あぁ今日は疲れちゃってるな…
参ったな…そんな日に限って作り置きのおかずがゼロ。
何があったっけな…。
と冷凍庫探したら「アジの開き」みっけ!
こういう時のために買っておいたんだった…!
本当は冷蔵庫で4〜5時間かけて解凍って
書いてあるけど、
新しい電子レンジ、解凍機能が便利なので
スチーム有りで早速解凍〜。早い〜。
同じく冷凍庫から、豚小間切れを解凍して
ちゃちゃっと肉じゃが作って
シャトルシェフで保温調理。
とうもろこしを電子レンジでチンして、余熱放置。
お湯沸かしてブロッコリー茹でて
ついでにそのお湯で、お味噌汁。
充分な夕飯になりました。
アジの開きね。
ずっと買ってなかったんだよね。干物は塩分が多いのでね。
でも、CO・OPの商品
怖がるほどの塩分じゃなくて、これならいいかなって
買ってみたら、おいしかった。
ちょっと小ぶりだけど、お腹いっぱいタンパク質を
食べられない夫には、ちょうどいい感じかな。
それにしても、栞と実がとてもおいしいと騒ぎ
これならまた買っておこう〜と。
今まで「アジの塩焼き」しか食べたことなかったからね。
干物は、恐らく初めてだったね。
私も、数年ぶりに食べたアジの開き
おいしかったなぁ〜。
ごちそうさまでした。
参ったな…そんな日に限って作り置きのおかずがゼロ。
何があったっけな…。
と冷凍庫探したら「アジの開き」みっけ!
こういう時のために買っておいたんだった…!
本当は冷蔵庫で4〜5時間かけて解凍って
書いてあるけど、
新しい電子レンジ、解凍機能が便利なので
スチーム有りで早速解凍〜。早い〜。
同じく冷凍庫から、豚小間切れを解凍して
ちゃちゃっと肉じゃが作って
シャトルシェフで保温調理。
とうもろこしを電子レンジでチンして、余熱放置。
お湯沸かしてブロッコリー茹でて
ついでにそのお湯で、お味噌汁。
充分な夕飯になりました。
アジの開きね。
ずっと買ってなかったんだよね。干物は塩分が多いのでね。
でも、CO・OPの商品
怖がるほどの塩分じゃなくて、これならいいかなって
買ってみたら、おいしかった。
ちょっと小ぶりだけど、お腹いっぱいタンパク質を
食べられない夫には、ちょうどいい感じかな。
それにしても、栞と実がとてもおいしいと騒ぎ
これならまた買っておこう〜と。
今まで「アジの塩焼き」しか食べたことなかったからね。
干物は、恐らく初めてだったね。
私も、数年ぶりに食べたアジの開き
おいしかったなぁ〜。
ごちそうさまでした。
posted by ちぃ at 23:00| 料理とグルメ
2020年07月18日
2020年07月17日
2020年07月16日
靴下ゆらゆら。
曇りの予報。
信じて、思い切り洗濯をした。
幼稚園児は、制服で行くのに
中に私服Tシャツも着ていくし
帰って来ると、別の服に着替えるので
洗濯物がとても多い。
保育園児は、毎日タオル類を大量に使い
濡れたまま持って帰って来るので
時間を置かずに洗濯しないと、すぐカビる。
勿論、食べこぼしが多いので
服も1日で何枚も出る。
加えて、私は私で
買い物など外出すると着替えるようにしているので
パジャマTシャツ・外出Tシャツ・家Tシャツって感じで
3枚は出る。
コインランドリーに行くのも面倒で
普段は部屋干し+除湿機か、浴室乾燥で
洗濯しているものの、
やっぱりお日さまの下に干すのが、一番。
曇りとはいえ、雨が降らないだけで
とっても助かる!
ふと
干していた洗濯物を見ながら
4サイズの靴下が、愛おしいなぁと思って。

靴下も
久しぶりに外に干してもらって
ゆらゆら、嬉しそう。
ゆらゆら。
信じて、思い切り洗濯をした。
幼稚園児は、制服で行くのに
中に私服Tシャツも着ていくし
帰って来ると、別の服に着替えるので
洗濯物がとても多い。
保育園児は、毎日タオル類を大量に使い
濡れたまま持って帰って来るので
時間を置かずに洗濯しないと、すぐカビる。
勿論、食べこぼしが多いので
服も1日で何枚も出る。
加えて、私は私で
買い物など外出すると着替えるようにしているので
パジャマTシャツ・外出Tシャツ・家Tシャツって感じで
3枚は出る。
コインランドリーに行くのも面倒で
普段は部屋干し+除湿機か、浴室乾燥で
洗濯しているものの、
やっぱりお日さまの下に干すのが、一番。
曇りとはいえ、雨が降らないだけで
とっても助かる!
ふと
干していた洗濯物を見ながら
4サイズの靴下が、愛おしいなぁと思って。

靴下も
久しぶりに外に干してもらって
ゆらゆら、嬉しそう。
ゆらゆら。
posted by ちぃ at 21:42| 日記
2020年07月15日
初心者マークは付けてるものの。
実、慣らし保育が終わりました。
昼食→昼寝→おやつ、までクリアしたので
明日からは“通常保育”です。と。
とはいえ、この状況なので
保育時間は最低限にしようと思っています。
この所の雨続きで
すっかり「雨の日の運転」にも慣れて来ました。
今まで雨の日の送迎は
・雨でも歩いて行く
・近居の父か母に頼んで車を出してもらう
しか選択肢がなかったのに、
何とかこのタイミングに間に合うように
車を運転出来るようになったので、とても楽になりました。
苦手だった駐車も
本当に少しずつだけど、慣れてきて
家と保育園の駐車場なら、パニクることもなく(笑)、
停められるようになりました。
保育園の駐車場は、1台分のスペースが狭い訳じゃないけど
駐車場全体が狭い感じで、入口も坂でちょっと面倒。
出る時は、相当徐行しないと危ないので
笑っちゃうくらい慎重に運転しています。
さて、問題は幼稚園。
駐車場自体は広いのですが、行くまでの道がとにかく狭い。
遠回りをすれば、大きな通りだけで済むのだけど
それがまた…あまりに遠回り。
でも今日は、敢えて練習したい!!!と思って
近道の狭い方の道を、頑張って通ってみました。
ひえー!対向車!!
ってなったけど、ちょっとだけバックして何とかすれ違えました。
ふぅ…。
そして今日はその運転に、母が付き合ってくれました。
私の運転する車に母が乗るのは、初めてのことでした。
こんな日が来るなんてねぇ…(笑)。
(あ、免許取り立ての頃は何度か乗ってもらったことあるけどね、
かれこれ17年も前の話だからね…)
幼稚園の延長保育を利用するようになると
園バスではなく、自分で送迎するようになります。
そのために、何とか幼稚園まで運転出来るようにしなくては。
でも今日は、何とか合格点?!(自己採点だけど)
なので、少しだけ安心出来ました。
ママ、頑張ってるよ。
だって栞と実が、たくさん頑張ってくれてるからね。
昼食→昼寝→おやつ、までクリアしたので
明日からは“通常保育”です。と。
とはいえ、この状況なので
保育時間は最低限にしようと思っています。
この所の雨続きで
すっかり「雨の日の運転」にも慣れて来ました。
今まで雨の日の送迎は
・雨でも歩いて行く
・近居の父か母に頼んで車を出してもらう
しか選択肢がなかったのに、
何とかこのタイミングに間に合うように
車を運転出来るようになったので、とても楽になりました。
苦手だった駐車も
本当に少しずつだけど、慣れてきて
家と保育園の駐車場なら、パニクることもなく(笑)、
停められるようになりました。
保育園の駐車場は、1台分のスペースが狭い訳じゃないけど
駐車場全体が狭い感じで、入口も坂でちょっと面倒。
出る時は、相当徐行しないと危ないので
笑っちゃうくらい慎重に運転しています。
さて、問題は幼稚園。
駐車場自体は広いのですが、行くまでの道がとにかく狭い。
遠回りをすれば、大きな通りだけで済むのだけど
それがまた…あまりに遠回り。
でも今日は、敢えて練習したい!!!と思って
近道の狭い方の道を、頑張って通ってみました。
ひえー!対向車!!
ってなったけど、ちょっとだけバックして何とかすれ違えました。
ふぅ…。
そして今日はその運転に、母が付き合ってくれました。
私の運転する車に母が乗るのは、初めてのことでした。
こんな日が来るなんてねぇ…(笑)。
(あ、免許取り立ての頃は何度か乗ってもらったことあるけどね、
かれこれ17年も前の話だからね…)
幼稚園の延長保育を利用するようになると
園バスではなく、自分で送迎するようになります。
そのために、何とか幼稚園まで運転出来るようにしなくては。
でも今日は、何とか合格点?!(自己採点だけど)
なので、少しだけ安心出来ました。
ママ、頑張ってるよ。
だって栞と実が、たくさん頑張ってくれてるからね。
posted by ちぃ at 21:30| 日記
2020年07月14日
1人の時間。
栞、幼稚園。
14時半のお迎え。
実、保育園。
14時のお迎え。
こんなに長い時間、家で自分の時間を過ごすなんて
実を産んで以来、初めて。
夫は、変わらず在宅勤務なので
家の中に“気配”はあるものの、
用がなければ会話はしないので、静かなもんだ。
体調は、酷くはなっていない。
鼻水が止まったので、残るは咳のみ。
実も、良くなっている。とりあえず、良かった。
さて、仕事をしなくては。
そう、本格的に仕事復帰する時が
やって来たのだ。
だが、ぽつんと
1人きり(いや夫は家にいるのだが気持ち的には“1人”)になったら
急に、寂しさが込み上げる。
栞を保育園に預け始めた時、大泣きした。私も。
預けたくない、24時間栞のそばにいたい。
そう思ってた。
子どもには子どもの世界があっていい、
お友達が出来ることも、素敵なこと、
保育園に行かせて良かった、沢山の経験は宝物だ、
そう思えるようになったから、
実には、あまりそういう気持ちを感じたことはなかった。
実、どうしてるかな。大丈夫かな。
何してるかな。笑ってるかな。
私の知らない実が、私の知らない時間を過ごしてる。
もう、赤ちゃんじゃないんだな。
私の手を離れて、一歩ずつ歩き出しているんだな。
そう思ったら急に、涙が出てきた。
自粛中、あんなに1人になりたくて愚痴っていたのに
いざ、1人になれたらこんな気持ちになるなんて
大人ってのは、私ってのは本当に勝手だなと思う。
子どものせいで大変なのだけど
子どものおかげで日々救われているんだな。
栞も、実も
新しい環境で、頑張ってる。
小さな頭と体をいっぱいに使って、頑張ってる。
私も、仕事頑張ろう。
そうでなければ、子どもに背中を見せられない。
14時半のお迎え。
実、保育園。
14時のお迎え。
こんなに長い時間、家で自分の時間を過ごすなんて
実を産んで以来、初めて。
夫は、変わらず在宅勤務なので
家の中に“気配”はあるものの、
用がなければ会話はしないので、静かなもんだ。
体調は、酷くはなっていない。
鼻水が止まったので、残るは咳のみ。
実も、良くなっている。とりあえず、良かった。
さて、仕事をしなくては。
そう、本格的に仕事復帰する時が
やって来たのだ。
だが、ぽつんと
1人きり(いや夫は家にいるのだが気持ち的には“1人”)になったら
急に、寂しさが込み上げる。
栞を保育園に預け始めた時、大泣きした。私も。
預けたくない、24時間栞のそばにいたい。
そう思ってた。
子どもには子どもの世界があっていい、
お友達が出来ることも、素敵なこと、
保育園に行かせて良かった、沢山の経験は宝物だ、
そう思えるようになったから、
実には、あまりそういう気持ちを感じたことはなかった。
実、どうしてるかな。大丈夫かな。
何してるかな。笑ってるかな。
私の知らない実が、私の知らない時間を過ごしてる。
もう、赤ちゃんじゃないんだな。
私の手を離れて、一歩ずつ歩き出しているんだな。
そう思ったら急に、涙が出てきた。
自粛中、あんなに1人になりたくて愚痴っていたのに
いざ、1人になれたらこんな気持ちになるなんて
大人ってのは、私ってのは本当に勝手だなと思う。
子どものせいで大変なのだけど
子どものおかげで日々救われているんだな。
栞も、実も
新しい環境で、頑張ってる。
小さな頭と体をいっぱいに使って、頑張ってる。
私も、仕事頑張ろう。
そうでなければ、子どもに背中を見せられない。
posted by ちぃ at 21:53| 二人育児
2020年07月13日
うーん、咳。
先週の月曜に、実が発熱し
小児科では定番の鼻水用の薬と整腸剤をもらい
しばらく様子見。
しかし実、全然薬を飲んでくれないので意味なし。
熱はその日に下がって、鼻水と若干の咳だけなので
先週の月火と保育園休ませた後は、登園させていて。
一週間経った。
ま、薬飲んでないのもあるが
鼻水と咳、完全には治らず。
昨日から、私も咳。発熱はなし。
その前から喉の痛みがあったので
あぁ実のが移ったなーと思っていたのだけど。
一日中、鼻水と咳。
おまけにタイミング悪く生理も来たので、体ぐったり。
この長雨のせいもあってか、アレルギーっぽくもあり
何の鼻水なのか、分からない感じ…。
鼻水がひどいせいなのか、頭も重く、瞼も重い…。
子どもが風邪を引くと、大抵私も移る。
そして、大抵喉に来る。
喉弱いのかなぁ…。
幸い、栞と夫は何ともなくて元気元気。
これがもしコロナだったら…と
ざっと調べてみると
熱がなくても風邪症状が4日続いたら相談と…。
うーん。
今週は
慣らし保育中の実を、やっと午後まで預けられるようになり
タイミング良く舞い込んできた仕事があるので
何とか頑張らなきゃ!って時なので…。
咳、早く良くなってくれー。
小児科では定番の鼻水用の薬と整腸剤をもらい
しばらく様子見。
しかし実、全然薬を飲んでくれないので意味なし。
熱はその日に下がって、鼻水と若干の咳だけなので
先週の月火と保育園休ませた後は、登園させていて。
一週間経った。
ま、薬飲んでないのもあるが
鼻水と咳、完全には治らず。
昨日から、私も咳。発熱はなし。
その前から喉の痛みがあったので
あぁ実のが移ったなーと思っていたのだけど。
一日中、鼻水と咳。
おまけにタイミング悪く生理も来たので、体ぐったり。
この長雨のせいもあってか、アレルギーっぽくもあり
何の鼻水なのか、分からない感じ…。
鼻水がひどいせいなのか、頭も重く、瞼も重い…。
子どもが風邪を引くと、大抵私も移る。
そして、大抵喉に来る。
喉弱いのかなぁ…。
幸い、栞と夫は何ともなくて元気元気。
これがもしコロナだったら…と
ざっと調べてみると
熱がなくても風邪症状が4日続いたら相談と…。
うーん。
今週は
慣らし保育中の実を、やっと午後まで預けられるようになり
タイミング良く舞い込んできた仕事があるので
何とか頑張らなきゃ!って時なので…。
咳、早く良くなってくれー。
posted by ちぃ at 21:38| 日記
2020年07月12日
晴れ、洗濯、水遊び。
本当?信じていいのね?って思いながら
朝、洗濯機を3度回しました。
干しきれないくらい目一杯洗って干して祈って。
久しぶりのお日さま。
気温も高くなる予報。
ならば今年初のプール…いやまた雨続きで
プールをしまっておくのも面倒…。
じゃあレジャーシート敷いて水で遊ぶか!
玄関でびしょ濡れになりながら、遊びました。
ホースをシャワーのようにして浴びたり
足元に溜まった水たまりをバシャバシャしたり
栞も実も、隣家の姉弟も一緒になって
それはそれは大はしゃぎ。
私も、濡れたっていいや〜と思って裸足に。
服も少し濡れて、着替えて…。
うわぁ…体がぐったり…。
やっぱり水遊びって疲れるんだなぁ。
今日は久しぶりに子ども達と一緒に昼寝しました。
二人が揃って昼寝してくれる日が少なく
三人一緒に昼寝なんて、とても久しぶりでした。
このまま梅雨明けではなく、また雨なんだよね。
これ以上、被害が大きくなりませんように。
朝、洗濯機を3度回しました。
干しきれないくらい目一杯洗って干して祈って。
久しぶりのお日さま。
気温も高くなる予報。
ならば今年初のプール…いやまた雨続きで
プールをしまっておくのも面倒…。
じゃあレジャーシート敷いて水で遊ぶか!
玄関でびしょ濡れになりながら、遊びました。
ホースをシャワーのようにして浴びたり
足元に溜まった水たまりをバシャバシャしたり
栞も実も、隣家の姉弟も一緒になって
それはそれは大はしゃぎ。
私も、濡れたっていいや〜と思って裸足に。
服も少し濡れて、着替えて…。
うわぁ…体がぐったり…。
やっぱり水遊びって疲れるんだなぁ。
今日は久しぶりに子ども達と一緒に昼寝しました。
二人が揃って昼寝してくれる日が少なく
三人一緒に昼寝なんて、とても久しぶりでした。
このまま梅雨明けではなく、また雨なんだよね。
これ以上、被害が大きくなりませんように。
posted by ちぃ at 23:03| 日記