2020年06月23日

大変なのもあと僅かか?

栞の幼稚園が始まってから
頑張って早寝早起きするようにしています。
少しだけ慣れてきて
夕飯も早めに用意出来るようになりました。

でも。
今月いっぱいは午前保育なので
幼稚園行ったと思ったら3時間で帰って来ます。
散々遊んで帰って来るので、当然お腹が空いていて
以前よりも早く昼食を用意しなくてはならなくなりました。

栞は「幼稚園ではお昼寝しないから」とお姉さんぶって
昼寝しない日が多くなりました。
保育園では毎日お昼寝してたのに急にしなくなると
体調を崩すと思い“たまにはお昼寝しようよー”と誘い、
何日か毎に、昼寝させるようにしています。

今日は、実が午前中に昼寝をしてしまい
午後は、ギンギンに元気。
栞も「今日はお昼寝しない!」と言い、ギンギンに元気。

さっきお昼食べたばっかじゃん!
14時には「おやつたべる!!」と言い始め
そこから夕飯まで、何度も何度もあれやこれやと食べたがり。
栞も実も!2人しておやつばっか食べて!!!(あ、私もか)

キッチンに居ても、すぐ
栞の「ママ見てー」と実の「パイ!(おっぱいの意)」で中断させられ、
ちょっと郵便来てるか見に行こうものなら
2人して外に出て来て(こういう時ばかり、素早い!)
挙げ句の果てに「おなかすいたー、オムライスはやくー!」
…いや、お前らのせいじゃーーー!!
30分でいいから、私を呼ばないでいてくれれば…。

そんなこんなで夕飯は頑張って早く作っても
食べ始めるのは18:30が精一杯。
これでも以前よりは早くなったんだけどな…。

毎日、食べ始める時にはぐったりしてしまいます。

実に食べさせ
栞には「早く食べなさい」の連続。

さぁお風呂だ、頑張ろう…
栞はずっと喋っている…
少し黙っててくれ…
5分でいいから目瞑って湯船に浸からせてくれ…

そんな、平日の大変さと土日の大変さが
合わさったような生活。
これが7月から1日保育になるので、また少し変わるかなと。
そうすると今度は、実の保育園が始まるので
私は一体いつになったら、落ち着くことが出来るのか…。


せめてもの救いは
今日は即、寝てくれたこと。
寝かしつけの早さとしては、過去最速かもってくらい。
2人とも5分で寝ました。


こんなに子どもと一緒に居られることって
この先そうそう無いだろうから、楽しみたい
って思うのだけど、
毎日、余裕を持つのが難しいな。

7月がやって来るんだね。
どんな毎日になるのか、怖いな。


posted by ちぃ at 23:56| 二人育児