
なぜ5月1日から始めなかったのかが
悔やまれますが(笑)、
毎日の夕飯の“メインおかず”を
愛用しているTime Treeに別カレンダーを作って
記録するようにしていました。
メニュー全てを書くと面倒なので、メインだけ。
買い物に行く回数を減らしたことで
冷蔵庫・冷凍庫の中身が常にいっぱい。
その中から、まるで“スーパーで買い物してる時のように”
「今日は何を作ろうかな…」と悩む毎日。
結局、何が一番大変かって
「作る」ことではなく「考える」ことなんですよね。
鶏もも、鶏むね、合い挽き肉、ベーコン、チャーシュー、
豚バラ、豚小間切れ、豚カツ用ロース、肩ロース薄切り
ブリ切身、鮭切身、むき海老、あさり、あたりは常に冷凍庫に。
加えて、卵が常に冷蔵庫にあるので、
その中から食材を選んで、メインを作り
野菜室の中から何か選んで、副菜をいくつか作ります。
大体副菜は、3日くらい続けて食べるけど
メインは、なるべく毎日変える(カレーとか以外)のが
私の作り方です。
今日で、記録し始めてから丸1ヶ月が経ちました。
いろいろ気付きますね。
うち、餃子多いな…とか(笑)。
なんか足りない時に、冷凍餃子って便利でねー。
ちゃんと具から手作りした日もあるけどね。
やっぱり魚が少ないな…とか。週1くらいしか食べてないね。
買い物行った日だから、お惣菜買っちゃった!って日が2回。
実家に世話になった日が、1回。
デリバリーや飲食店のテイクアウトは、無し。
それ以外は毎日作ってたってのは、
なかなか頑張ったんじゃないかなぁと…。
その代わり、昼食は楽していることもあるけどね。
モスやマック買いに行ったりとかね(笑)。
「今日は何にしよう?」って思った時に
これを見返すと、あぁ1ヶ月ぶりに麻婆豆腐にしよう!
みたいに活用出来るかなーと思うので、
もう少し、続けてみようかと思います〜。
Time Treeね、とっても便利ね。
スケジュール管理は勿論のことですが
こんな変わった使い方にも、おすすめです。