今日はかなり久しぶりに
栞と一緒に買い物をしました。
緊急事態宣言後からずっと
なるべく回数を減らした上で、私1人で
行っていたので。
栞の物を買いに行くのに、
選んでもらわないと困るな…と思い
連れていくことにしました。
10分足らずの距離だけど
私の運転で栞を乗せ、2人きりで走りました。
今まで、夫が助手席に乗ってくれて
家族4人でってのはあるのですが、
栞と2人きりは初めて。
ひたすら話しかけてくる栞の相手をしながら
運転するのは、ちょっと緊張しました。
でも栞が
「ママ、うんてんじょうずになったね!」
と言ってくれました。
優しい子です。
ありがとう。ママ、頑張るね。
17年間に及ぶペーパードライバーのレッテル。
まだまだ自信ないし、下手くそではあるんだけど
もう「ペーパーではない」と言ってもいい…かしら?
今度は、実も乗せて3人でのドライブに挑戦かな?!
よし、これで
喧嘩した時に3人で車で出て行く準備は
整ったぞ!
って、え???
2020年06月10日
「ママ、上手になったね!」
posted by ちぃ at 23:41| 栞と育児
2020年06月09日
MOB「6.9」発売!
ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl~Stories~」発のエアバンド
「MASOCHISTIC ONO BAND」の
6.9曲入りのミニアルバム「6.9」が発売されました!
ラジオでは4月からの新EDとして流れている
『Forever Notes』が、収録されております。
まず、この状況下で
このミニアルバムを予定通りに発売してくださったことに
感謝申し上げます。
次女の出産後、育休をいただき
まだ保育園に預けられない中、何とか書きたいと
時間と精神力をやりくりしながら、書いた詞です。
初めてのMOBということで
いつも書かせていただいているDGSとはテイストも違うので
とても気合いを入れて書きました。
同じ「芸術」でも
目で見て感じ、形として残る絵画などの「美術」と
耳で聴いて感じ、音自体は形として存在しない「音楽」とで
それぞれの美しさ素晴らしさがあり、
私は、音楽というものは
その場でしか作り出せない“生”のもの、一瞬を作り出すこと
切ないからこそ、心に残るのだ、と常々思っています。
今、ライブやコンサートが行えなくなった中で
その“生”の音楽を届ける手段が、変化しようとしています。
そんな苦しく厳しい状況の中であっても
必ず…絶対に…
音楽というものは、この世から無くならないものだ
と、私は信じています。
いつか『Forever Notes』を“生”で聴ける日が
やって来ますように。
このアルバムを手にしてくださった皆さんが
明日も明後日も1ヶ月後も1年後も
元気で笑っていてくれますように。
永遠をも作れる気がするから 一瞬を繋いで
心を込めて。
posted by ちぃ at 22:39| お知らせ
2020年06月08日
紫陽花、満開。
咲いたと思ったら
あっという間に、満開になりました。

去年は3つしか咲かなかったのに
今年は本当にめきめき成長してくれて
今のところ12こも!(隠れてしまっている所も含めて)
とってもきれいです。
「てまりてまり」は八重咲きで、本当に可愛い。

そして、去年近所から拝借してきた紫陽花の方も
無事咲いてくれました。
何色かな?って楽しみにしていたら、ピンク色でした!

また違う感じの花びら(本当はガクだけど)で
とっても可愛い〜!
もうちょっと種類を増やしたい所…。
紫、ピンクと来たら、青の紫陽花も咲かせたくなる〜。
もっと広い庭だったらなぁ〜。
近所にも、いろんな種類の紫陽花が咲き始めています。
本当に紫陽花は種類が多く
同じ種類だとしても、土によって色が変わるし
素敵な花だなぁって思います。
種を植えたばかりの、ヒマワリとコスモスも
すぐに芽を出してくれました。
夏が来るのが、楽しみです。
お花は、いいね。
毎日世話している時間、癒されます。
あっという間に、満開になりました。

去年は3つしか咲かなかったのに
今年は本当にめきめき成長してくれて
今のところ12こも!(隠れてしまっている所も含めて)
とってもきれいです。
「てまりてまり」は八重咲きで、本当に可愛い。

そして、去年近所から拝借してきた紫陽花の方も
無事咲いてくれました。
何色かな?って楽しみにしていたら、ピンク色でした!

また違う感じの花びら(本当はガクだけど)で
とっても可愛い〜!
もうちょっと種類を増やしたい所…。
紫、ピンクと来たら、青の紫陽花も咲かせたくなる〜。
もっと広い庭だったらなぁ〜。
近所にも、いろんな種類の紫陽花が咲き始めています。
本当に紫陽花は種類が多く
同じ種類だとしても、土によって色が変わるし
素敵な花だなぁって思います。
種を植えたばかりの、ヒマワリとコスモスも
すぐに芽を出してくれました。
夏が来るのが、楽しみです。
お花は、いいね。
毎日世話している時間、癒されます。
posted by ちぃ at 22:48| 花・植物
2020年06月07日
2020年06月06日
栗の花…。
匂いがとても苦手です。
去年、この不快な匂いは何だろう?と
ずっと気になっていて、
最初は、どこかの畑とかで農薬でも撒いてる?
とか思っていたのですが。
栗の木の近くを通った時に
「あ、コレだ!」と気付き、
ススキのような形のコレは、栗の花なんだ
すごい匂いがするんだ…と、知りました。
塩素系の漂白剤のような、不快な匂いに感じます。
なぜか我が家の近くに、栗の木が多くて
歩ける範囲に2ヶ所
よく行くスーパーの近くに1ヶ所あり、
風向きのせいなのか、強く感じる日もあります。
ベランダに出ると「うっ…」って思っちゃいます。
毎年この時期はきついなぁー。
お花ってのは
必ずしも良い香りって訳ではないんですね。
勉強になります。
去年、この不快な匂いは何だろう?と
ずっと気になっていて、
最初は、どこかの畑とかで農薬でも撒いてる?
とか思っていたのですが。
栗の木の近くを通った時に
「あ、コレだ!」と気付き、
ススキのような形のコレは、栗の花なんだ
すごい匂いがするんだ…と、知りました。
塩素系の漂白剤のような、不快な匂いに感じます。
なぜか我が家の近くに、栗の木が多くて
歩ける範囲に2ヶ所
よく行くスーパーの近くに1ヶ所あり、
風向きのせいなのか、強く感じる日もあります。
ベランダに出ると「うっ…」って思っちゃいます。
毎年この時期はきついなぁー。
お花ってのは
必ずしも良い香りって訳ではないんですね。
勉強になります。
posted by ちぃ at 23:49| 日記
2020年06月05日
Time Treeで夕飯の管理。

なぜ5月1日から始めなかったのかが
悔やまれますが(笑)、
毎日の夕飯の“メインおかず”を
愛用しているTime Treeに別カレンダーを作って
記録するようにしていました。
メニュー全てを書くと面倒なので、メインだけ。
買い物に行く回数を減らしたことで
冷蔵庫・冷凍庫の中身が常にいっぱい。
その中から、まるで“スーパーで買い物してる時のように”
「今日は何を作ろうかな…」と悩む毎日。
結局、何が一番大変かって
「作る」ことではなく「考える」ことなんですよね。
鶏もも、鶏むね、合い挽き肉、ベーコン、チャーシュー、
豚バラ、豚小間切れ、豚カツ用ロース、肩ロース薄切り
ブリ切身、鮭切身、むき海老、あさり、あたりは常に冷凍庫に。
加えて、卵が常に冷蔵庫にあるので、
その中から食材を選んで、メインを作り
野菜室の中から何か選んで、副菜をいくつか作ります。
大体副菜は、3日くらい続けて食べるけど
メインは、なるべく毎日変える(カレーとか以外)のが
私の作り方です。
今日で、記録し始めてから丸1ヶ月が経ちました。
いろいろ気付きますね。
うち、餃子多いな…とか(笑)。
なんか足りない時に、冷凍餃子って便利でねー。
ちゃんと具から手作りした日もあるけどね。
やっぱり魚が少ないな…とか。週1くらいしか食べてないね。
買い物行った日だから、お惣菜買っちゃった!って日が2回。
実家に世話になった日が、1回。
デリバリーや飲食店のテイクアウトは、無し。
それ以外は毎日作ってたってのは、
なかなか頑張ったんじゃないかなぁと…。
その代わり、昼食は楽していることもあるけどね。
モスやマック買いに行ったりとかね(笑)。
「今日は何にしよう?」って思った時に
これを見返すと、あぁ1ヶ月ぶりに麻婆豆腐にしよう!
みたいに活用出来るかなーと思うので、
もう少し、続けてみようかと思います〜。
Time Treeね、とっても便利ね。
スケジュール管理は勿論のことですが
こんな変わった使い方にも、おすすめです。
posted by ちぃ at 23:30| 料理とグルメ
2020年06月04日
「もったいない」を忘れない。

トイレットペーパーが売ってないなら
毎回いつもより5pくらい節約して使おうか、
とか。
キッチンペーパーが売ってないなら
野菜の水を切る時には、さらしを使えばいいんだ、
とか。
買い物の回数を減らすなら
冷蔵庫の中身を極限まで無駄なく使ってやろう、
とか。
マスクが売ってないなら
家にある布や要らない服で、作ればいいんだ、
とか。
日本人が世界に誇るべき言葉、「もったいない」を
改めて感じるようになったような、気がします。
少しずつ市場も元に戻りつつあり
手に入らなかった物が、少しずつ1つずつ解消されてきて、
それもまた、どこかでずっと働いていてくれた人達の
おかげであり。
この生活のおかげで、感じ直すことの出来た気持ちを
どれだけ元に戻ったとしても、忘れたくないなぁと。
1つずつ気持ちを込めて縫ったマスク達を
手洗いしながら、思うのでありました。
posted by ちぃ at 23:49| 日記
2020年06月03日
幼稚園2日目 〜栞と育児〜
栞、幼稚園2日目にして
園バス乗車時、泣かなくなる。
えらい。大したもんだ。
私、2日目にして
水筒を持たせるのを、忘れる。
忘れ物癖が本当にひどい。
初日、お友達ができたと話してくれ
ひらがなで名前が書いてあったから
名前を呼ぶことが出来た、と。
ひらがなカタカナ、読めるようになっておいて
良かったなぁと改めて思った。
今日も、その子と遊んだらしい。
家では、ワガママ言い放題なので
お友達に嫌な思いをさせたりしないか、少し不安。
保育園と、幼稚園の違いを
何となく肌で感じ始めている。
保育園は、人数が少なかったし
自分が送迎していたので
クラスの全員の子の名前と顔を知っていて
先生とも、直接話すことで様子を伺うことが出来た。
幼稚園は、人数が多いし送迎に行かないので
お友達の顔も、先生の顔も、全て覚えきれない。
先生とのやりとりも「連絡帳の中だけ」で
しかも毎日?!(保育園の連絡帳は月1だった)
毎日の持ち物も多い。お弁当も始まってないというのに。
急に「制作で牛乳パックを使いますので〜」
って、出た!このことか!幼稚園にはこれがあるのか!
慣れない。これはまだまだ慣れない。
やっぱり保育園から小学校までの、ステップアップに
ちょうどいいなと思った。
子どもにとってもそうだし、親にとっても。
「子どものことを100%知ることは出来ないのだよ」
という細い境界線が出来たような感じがして
胸がきゅっとした。
栞にとっての幼稚園生活が
安全で、楽しい毎日でありますように。
また明後日も、頑張ろうね。
園バス乗車時、泣かなくなる。
えらい。大したもんだ。
私、2日目にして
水筒を持たせるのを、忘れる。
忘れ物癖が本当にひどい。
初日、お友達ができたと話してくれ
ひらがなで名前が書いてあったから
名前を呼ぶことが出来た、と。
ひらがなカタカナ、読めるようになっておいて
良かったなぁと改めて思った。
今日も、その子と遊んだらしい。
家では、ワガママ言い放題なので
お友達に嫌な思いをさせたりしないか、少し不安。
保育園と、幼稚園の違いを
何となく肌で感じ始めている。
保育園は、人数が少なかったし
自分が送迎していたので
クラスの全員の子の名前と顔を知っていて
先生とも、直接話すことで様子を伺うことが出来た。
幼稚園は、人数が多いし送迎に行かないので
お友達の顔も、先生の顔も、全て覚えきれない。
先生とのやりとりも「連絡帳の中だけ」で
しかも毎日?!(保育園の連絡帳は月1だった)
毎日の持ち物も多い。お弁当も始まってないというのに。
急に「制作で牛乳パックを使いますので〜」
って、出た!このことか!幼稚園にはこれがあるのか!
慣れない。これはまだまだ慣れない。
やっぱり保育園から小学校までの、ステップアップに
ちょうどいいなと思った。
子どもにとってもそうだし、親にとっても。
「子どものことを100%知ることは出来ないのだよ」
という細い境界線が出来たような感じがして
胸がきゅっとした。
栞にとっての幼稚園生活が
安全で、楽しい毎日でありますように。
また明後日も、頑張ろうね。
posted by ちぃ at 23:59| 栞と育児
2020年06月02日
紫陽花、開花。
我が家の紫陽花。
3年目です。
最初の一年は、花が咲きませんでした。
去年は、3つほど咲かせてくれました。
今年は…とっても大きく育ってくれて
いっぱい!!

だいぶ大きな株に。
鉢を大きくしたので、随分と立派になりました。
とっても綺麗!!
足した土のせいなのか、紫色が鮮やかに見えます。
やっぱり紫陽花はいいなぁ〜。
それからもう1つの紫陽花。
こちらは、去年近所から拝借してきた紫陽花を
挿し木にして育てたもの。
今年は咲かないかな?と思ったんだけど、
ちゃんと花芽がつきました。

順調に育ってくれています。
嬉しいなぁ〜!
何となく、ピンク色っぽい感じ??
どんな色になるんだろう〜!
きっと花びらも、違う形だと思うので
とっても楽しみです。
これからの暑さ、雨と湿度。
紫陽花を見ると、心が癒されることでしょう。
3年目です。
最初の一年は、花が咲きませんでした。
去年は、3つほど咲かせてくれました。
今年は…とっても大きく育ってくれて
いっぱい!!

だいぶ大きな株に。
鉢を大きくしたので、随分と立派になりました。
とっても綺麗!!
足した土のせいなのか、紫色が鮮やかに見えます。
やっぱり紫陽花はいいなぁ〜。
それからもう1つの紫陽花。
こちらは、去年近所から拝借してきた紫陽花を
挿し木にして育てたもの。
今年は咲かないかな?と思ったんだけど、
ちゃんと花芽がつきました。

順調に育ってくれています。
嬉しいなぁ〜!
何となく、ピンク色っぽい感じ??
どんな色になるんだろう〜!
きっと花びらも、違う形だと思うので
とっても楽しみです。
これからの暑さ、雨と湿度。
紫陽花を見ると、心が癒されることでしょう。
posted by ちぃ at 22:45| 花・植物
2020年06月01日
幼稚園初日。
幼稚園バスに乗ることを楽しみにしていた、栞。
バスが見えて来たら手を振るほど、にこにこだったのに
いざ乗る瞬間がやって来たら、やっぱり泣いてしまいました。
他のお友達は“きょとん”としていました(笑)。
まぁ予想はしていたけど、仕方ないね。
どんな風に過ごしているだろう?
泣いていないかな?
いろんなことを考えながら、家で過ごしました。
栞が居ないだけで、こんなにも静かなのか…
実も、のびのびしている…
テレビのチャンネル権が久々に私に!
情報番組を見られるなんて!てか、いつも見てたじゃん!
コロナ以前の日常を、既に忘れつつあることに気付きます。
自粛中、遅寝遅起きになってしまっていた生活を
この一週間で一気に矯正し、早寝早起きに。
今日は、余裕を持って家を出られるほどでした。良かった。
私も栞も、やれば出来るじゃん。
帰りは、バスからにこにこで降りてきて
「ようちえん、たのしかったぁ!」と。
あぁ、良かった…。
私も相当緊張していたのか、
一気に力が抜けた気がしました。
今週は、月水金の登園。
明日は、ゆっくり休もう。
実の保育園は、もうしばらくお休み。
市からの登園自粛要請は、月末まで延長とのこと。
神奈川県は全ての業種で休業要請を解除しているのに
「働くママに対して」は、随分な態度ではないでしょうか?
私のような、
フリーランスで在宅なんだから
預けなくたって仕事出来るでしょ?!的に思われる立場
(本当はそれに対しても、沢山物申したいことはございますがね)
とは違って、
電車で通勤して会社に勤めている方や
営業再開したり営業時間が通常に戻ったりで働く時間が延びた方が
大多数だと思うのですが、
「出来ることなら休んでね」という要請は、どうなんでしょうね。
矛盾を感じます。
さて愚痴は、この辺にしときましょう。
今日は一日がとても長かったです。
これが日常になるとは、まだ体がついていかないな。
バスが見えて来たら手を振るほど、にこにこだったのに
いざ乗る瞬間がやって来たら、やっぱり泣いてしまいました。
他のお友達は“きょとん”としていました(笑)。
まぁ予想はしていたけど、仕方ないね。
どんな風に過ごしているだろう?
泣いていないかな?
いろんなことを考えながら、家で過ごしました。
栞が居ないだけで、こんなにも静かなのか…
実も、のびのびしている…
テレビのチャンネル権が久々に私に!
情報番組を見られるなんて!てか、いつも見てたじゃん!
コロナ以前の日常を、既に忘れつつあることに気付きます。
自粛中、遅寝遅起きになってしまっていた生活を
この一週間で一気に矯正し、早寝早起きに。
今日は、余裕を持って家を出られるほどでした。良かった。
私も栞も、やれば出来るじゃん。
帰りは、バスからにこにこで降りてきて
「ようちえん、たのしかったぁ!」と。
あぁ、良かった…。
私も相当緊張していたのか、
一気に力が抜けた気がしました。
今週は、月水金の登園。
明日は、ゆっくり休もう。
実の保育園は、もうしばらくお休み。
市からの登園自粛要請は、月末まで延長とのこと。
神奈川県は全ての業種で休業要請を解除しているのに
「働くママに対して」は、随分な態度ではないでしょうか?
私のような、
フリーランスで在宅なんだから
預けなくたって仕事出来るでしょ?!的に思われる立場
(本当はそれに対しても、沢山物申したいことはございますがね)
とは違って、
電車で通勤して会社に勤めている方や
営業再開したり営業時間が通常に戻ったりで働く時間が延びた方が
大多数だと思うのですが、
「出来ることなら休んでね」という要請は、どうなんでしょうね。
矛盾を感じます。
さて愚痴は、この辺にしときましょう。
今日は一日がとても長かったです。
これが日常になるとは、まだ体がついていかないな。
posted by ちぃ at 22:10| 栞と育児