2020年06月20日

キキョウの蕾って可愛いんだよ。

ホームセンターに行く度に
何か買いたくなって、何かしら苗を買ってしまいます。
少し前に、キキョウの苗を買ってきました。

キキョウって、蕾がね。
四角い風船みたいで、とっても可愛いんだよね。

20200614_105351.jpg

じつは、お隣さんのおうちで
毎年キキョウを育てていて、
蕾が可愛い!ってずっと気になっていました。
“真似っこ”になってしまいますが
うちにもお招きすることにしたのでした。

咲くと、こんな感じ。
20200616_115233.jpg

小さな鉢で小さな苗だけど
まだ咲いてくれるといいなぁ〜。

実が、自分でお水をあげたいと言うので
小さな“ゾウさんじょうろ”を買ってきてあげたら、
「っかい!っかい!(もういっかい、の意)」と言って
何度も何度もあげたがります。

20200615_083840.jpg

お水を運ぶ途中でこぼしちゃったり
自分の靴にかけちゃったり、失敗もあるけど
日に日に“命中率”が良くなってきて、上手になりました。

「お花さん、喜んでるよ」と言うと
実も、嬉しそうにしています。

栞も、もうちょっと手伝ってくれるといいのですが(怒)!!




posted by ちぃ at 22:48| 花・植物

2020年06月19日

栞からのプレゼント。

幼稚園が始まって3週間が経った。
1,2週目は隔日。
今週は毎日になったけど、1週目の週末に早速熱を出したので
ペースを考えようと、1日だけ休んで週4に。
来週は、週5で、の予定。

バス停でバイバイする時、泣いたのは初日だけで
以後ずっと笑顔で手を振って、自分からバスに乗るように。
お迎え時も、嬉しそうに笑顔で帰って来る。

いつの間に、こんなにお姉ちゃんになったんだろう
と、毎日感心する。

午前中の3時間足らずの中
毎日、外で遊んだり部屋でおままごとをしたり
全員着席して制作をしたり、と
充実した時間を過ごしている様子。

お友達が1人しか出来ないと嘆いていた栞だけど
担任からは「栞ちゃんから沢山話しかけています」と
聞き、少し安心。

今日は、父の日と母の日のプレゼントを
持って帰ってきてくれた。

20200619_222637.jpg

父の日のプレゼントは、牛乳パックで作った小物入れ
口がパクパクして、可愛い。
母の日のプレゼントは、トイレットペーパーの芯を使った
タオル掛け。
「ママはおけしょうしてるかおだよ!」
とのこと。普段化粧ほとんどしないのにな(笑)。

栞から、制作している話は聞いていたので
“サプライズ感”はなかったけど、とっても嬉しかった。
自粛中に母の日が終わってしまい
なんにも無しか〜って思っていたのに、
父の日に合わせて母の日の分まで制作してくれたなんて
本当に先生方のお気持ちに感謝。

毎日少しずつ、栞が描いたり糊付けしたり
してくれたと思うと、涙が出るほど嬉しい。

ありがとう、栞。


幼稚園。の日常。
まだまだ、慣れない。

栞と一緒に私も、少しずつ慣れていこうと思う。
posted by ちぃ at 23:11| 栞と育児

2020年06月18日

とうもころし。

20200618_215617.jpg

初物。とうもろこし。

今日のメインおかずは
手羽元と大根と卵の煮物、のはずだったけど、
とうもろこしがあまりに甘くて甘くて

「メインはとうもろこし!!」

って言いたくなるくらいおいしかった。

とうもろこしは
茹でるよりレンチンの方が甘くなるし簡単
って知ってからは、
もう大きなお鍋でお湯を沸かすことは無くなりました。
レンジで5分でこんなに甘く仕上がるなら
その方が絶対いいしね。
(あ、夫のカリウム対策的には茹でた方がいいんだけど…)

今日は
・高野豆腐の煮ふくめ
だけは栞に食べさせてみたくて、ぐつぐつしたものの、
・冷やしトマト ←切っただけ
・茹でブロッコリー ←茹でただけ
・コールスロー ←昨日の残り
・手羽元と大根と卵の煮物 ←これも昨日作った
・味噌汁 ←これも昨日作ったからね
という訳で、何とまぁ簡単な夕食!

夫がおいしいおいしいと食べてくれて、良かった。

とうもろこし、これはリピートだわ〜。
ありがとう、おうちCO・OP。


栞が「とうもころし」って
メイちゃんのように言うのが、可愛い…。





posted by ちぃ at 22:06| 料理とグルメ

2020年06月17日

ミニトマトを収穫!

20200616_115455.jpg

初めて野菜を育ててみて
成長の早さに毎日驚いています。

こないだまで緑色だったミニトマトの実が
オレンジ色になり、ついに赤くなって!
栞が毎日「まだぁー?」と聞くので
酸っぱくて固くてもまぁ仕方ない!と
収穫してみました。

たった2つだけど
最初に咲いた花が無事実ってくれて
とっても大きい!

栞が1つ食べてみると…

「んーーーー!おいしーーーい!」

どうやら酸っぱくないみたい。

残りの1つは、1日くらい置いてみたら
より甘くなるかな?と思ったけど、
栞が「ママとはんぶんこしてたべたい」と
言うので、結局食べちゃうことに(笑)

私も恐る恐る半分食べてみたら…
えーーーーー!すごく甘いーーーー!

これは、これからが楽しみだぞー!
まだ沢山緑色の実がなっているので、
ちょうど栞の幼稚園のお弁当が始まる頃に
赤くなるんじゃないかなぁ〜!

沢山採れるといいなぁ。

実は沢山あるけど、
新しく花があまり咲いてない気がして。
ちょっと心配。調べてみよう。



ママーーーー!
ミニトマト、ちゃんと採れたよぉぉぉ!



posted by ちぃ at 23:10| 花・植物

2020年06月16日

結婚式記念日。

7年前の今日、結婚式を挙げました。
7年、あっという間でした。
特に子どもが産まれてからは
時計の針が倍速で回っているような。

久しぶりに結婚式のアルバムを見返したら
夫がすんごく太っていて、“あぁ随分痩せたんだなぁ”
何だか涙が出そうになりました。

7年前には想像もしていなかった今がここにあって
大変なことと、嬉しい楽しいことと
やっぱり大変なこととで、毎日がいっぱい。

怒鳴ってばかりの私を
よく嫌いにならずに居てくれるもんだな、と
感心します。

20200616_221829.jpg

守るのはあなたの係。
支えるのは私の係。

これからも何とか仲良くやっていきますかね。

ケーキ、買って来てくれてありがとう。
ちょっと、泣きそうになったよ。



posted by ちぃ at 22:35| 日記

2020年06月15日

20歳になったミータ。

今日は久しぶりに実家で夕飯を
ご馳走になりました。
みんなで手巻き寿司、おいしくて楽しかったです。

実家の猫、ミータ。
相棒のモコが亡くなってから、もうすぐ2年。
ですがミータはまだまだ元気です。

20200615_182117.jpg

だいぶおじいちゃんになりました。
白い毛も多いし、おとなしくなったしね。

ミータとモコと出会ったのは、2000年の夏でした。
捨て猫だったので、誕生日は定かではないのですが
恐らく6月生まれだろうということに、なってます。

なので、この6月で20歳になりました。
すごいねすごいね、ミータおめでとう!

私の人生の約半分です。すごいね。

暑いのが苦手な子なので、この夏が心配です。
とっても優しいミータは、栞にも実にも絶対に怒らず
どんなにうるさくても乱暴に触られても
「シャー!」と言いません。
ありがとね。
2人とも、猫が大好きな子に育ちました。

20200615_182246.jpg

可愛いミータ♪

もう私がそばにいてもゴロゴロ言わなくなっちゃったけど
今日は撫でたら、小さく「にゃ」って鳴いてくれました。
ありがとう。






posted by ちぃ at 23:35|

2020年06月14日

フェルトのクッキー屋さんごっこ。

栞のおままごと。

20200614_112141.jpg 20200614_140109.jpg

今度はクッキーを作って、とリクエストされていたので
少しずつ作りためていました。
ひとつひとつが小さいので、すぐ作れるのですが
実が裁縫箱に興味を持ち、特にまち針が気になるようで
危なっかしい!
裁縫するにも限られたタイミングにしか出来ず
日数は結構かかったかなぁ…。

型抜きクッキーの方は
うちに50個以上ある本物の焼き型から選んで使用。

じつは、クッキー自体を作るよりも
こっちを作る方が大変でした。
20200614_112622.jpg

型抜きするところから
おままごとさせてあげたかったので
頑張って、くり抜きました(笑)。
ハサミしかないので、なかなかな難易度でした。

栞ったら、ちゃんと麺棒でのばすところから始めて
ちゃんと焼いて、出来上がりまで楽しんでいました。

20200614_112721.jpg 20200614_135550.jpg

「ほんものそっくりだねー!」
と言って、とても喜んでくれているので
作って良かったなぁと。

20200614_112336.jpg

もう少し余裕があれば
お友達に作ってプレゼントしたいのですが
なかなか時間を作るのが難しい。。。

1日にクッキー1枚でも、作ってあげると
朝起きた時に栞が「ふえてる!」と喜んでくれ
その顔が見たくて、つい作り続けてしまいました。

私にとっても、裁縫している時間=無心になれる時間が
重要なんだなって、思いました。

「趣味」とは、他人から見たら無駄だと思えること。
なのかもしれないなーって、最近思います。
無駄こそ、大切なのかもしれないなーとも思います。

フェルトおままごとシリーズは、一旦お休みして
他に本当に必要な物を作り始めないと…。
栞の幼稚園で使う「お弁当袋」をまだ作っていないという…。
さて、急ぎますかね。。。




posted by ちぃ at 22:51| 裁縫と趣味

2020年06月13日

モスバーガーとマクドナルド。

どちらも好きです、好きなんです。
ってのを前提に。

最近、楽をしたい時には
大体昼食にテイクアウトを利用しています。
栞がハンバーガーを好きになってからは
モスかマックによく行くようになりました。
コロナ以前は、当然店舗で食べていましたが
今は、ドライブスルーかテイクアウト。
アプリで、簡単にオーダーしておけると知ってからは
ドライブスルーに並ぶことすら、無くなりました。

今日は、マックのアプリでモバイルオーダーを
初めて利用してみました。

我が家では、ポテトは必ず「塩抜き」にし
その他、ハンバーガーも時にはソース抜きにしたりして
夫の減塩対策をしています。
ハンバーガーだけで、1食分の塩分量を超えたりするので
せめてポテトは塩抜きで、と。
子ども達も薄味に慣れているので、それが当たり前になってます。

モスのネット注文は、アプリ上だけで
ポテトの「塩抜き」は勿論のこと
各ハンバーガーの全ての具材やソースを「無し」に選択でき
ジュースの「氷抜き」まで可能。
しかも、注文した人みんながそれを選ばなきゃならない訳でなく
「何も抜かなくていい人」はスルーして普通に頼めばOKで、
煩わしさが全くないんです。
このシステム、本当によく出来ていて素晴らしいのです。

マックで今日初めてモバイルオーダーをしてみたら
うーん、これがですね…。
「塩抜き」の選択が出来ないんですね。

ならば、と店舗に電話してみたんですけど
「オーダーがこちらに来ていないです」と言われました。
それもそのはず、クレジットでの会計を進めた後
店舗に到着したら「受け取りに進む」ってボタンを押し
そうすると「オーダーが確定し、作り始める」とのこと。
私はまだ家に居たので「受け取りに進む」のボタンは押してなく
まだオーダーが店舗に伝わっていない状態でした。

え?は?

作り始めてしまってからでは遅いから電話してるんだけど?
と思っていたら
「今回に限り承らせて頂きますが、
 モバイルオーダーで塩抜きなどのオーダーは承れません。
 次回からは、お電話頂いてもお断りさせて頂く可能性が
 ございます」
とのことでした。

なるべく店舗で待ちたくない、会計も事前に済ませたいから
モバイルオーダーしているのだけど、
「塩抜き」などカスタマイズオーダーがある場合は
店舗に行って対面でオーダーして出来上がりを待つしか
方法はない、ということのようです。

うーん。天下のマクドナルドが?

もうちょっと便利にしていただけると有り難いですね。

確かに
ポテトを塩抜きにしたり
ハンバーガー類のソースを抜きにしたり
ジュースの氷を抜きにしたり
そんなにあれこれ「抜き」にする客は、相当稀でしょうけど
そういったカスタマイズが出来ると知っているからこそ
食事制限のある人間にはとても有り難くて
利用させていただいているのでね。

今回は、ちょっとガッカリな出来事でした。
僭越ながら、是非モスバーガーさんのアプリのように
便利になることを期待しています、とお伝えいたしました。。。

今のところ、事前にオーダーしておこうって思う時には
モスバーガーに限る。ってことですかね。
これからも有り難く使わせていただきます。


posted by ちぃ at 22:46| 透析と減塩生活

2020年06月12日

あせも。

実、あせもが酷くて参っています。

栞はそこまで肌が弱くなかったので
あせもなんて、ほとんど出来たことが無かったけど、
栞は肌が弱いようで、5月中からずっと
あせもが出来ては治り、また別の所に出来ては治り
を繰り返しています。

今一番酷いのは、腰で
ちょうどオムツの薄い部分(ゴムがある部分)が
当たっている箇所。
オムツで蒸れるより良いかと思い
服とオムツの間にガーゼを挟んで、1日過ごさせました。
まだ良くなりません。

小児科でまとめて貰っておいた、ロコイド軟膏(ステロイド剤)
をお風呂上がりに塗っていますが、
大抵1日で良くなるのに、腰の部分は治らない…。
赤みがだいぶ酷いので、とびひになってしまわないか
心配しています。可哀想に…。

痒いと思い切り掻きむしってしまうので
爪のケアも欠かせません。
うっかり伸びたままにしていて、夜中に掻きむしって
腕が傷だらけになってしまって以来(泣)、
気をつけています。

まだ、暑い時期も始まったばかりだし
これから保育園も始まるかもしれないというのに
いやぁ、困りました。

ロコイドなくなっちゃいそうだから
来週には小児科行かないとかな…。

薬にばかり頼ってても良くないので
昼にもシャワー入れたり、対策を考えねば…。


子どもといると
小さなトラブル続きだねー。





posted by ちぃ at 23:13| 実と育児

2020年06月11日

塩ラタトゥイユ。

20200611_190345.jpg

夏野菜がおいしくなって来ると
ラタトゥイユを作りたくなります。
元々野菜が大好きなので、とても好きな料理です。

昨日今日と夕飯はカレーライスだったのですが
一緒に作っておいた「塩ラタトゥイユ」が
とてもおいしくて、お気に入りになりました。

ラタトゥイユの定義は「夏野菜をトマトと煮込む」
だそうなので、
トマトを使っていないこの塩ラタトゥイユは
別料理かもしれませんが(笑)、
私の中では、ラタトゥイユ!なのです!

オリーブオイルにニンニク、
ナス・下茹でしたアスパラ・マッシュルーム・玉ねぎ
炒める、ローリエも入れる、白ワイン振りかける、
塩コショウとパセリ。終わり。
シンプルなので塩コショウはきつめの方がいいかと。

簡単です。

すごくシンプルですが
カレーに乗っけてもおいしかったです。
(というか私カレーがあまり好きでないので
 何か付け合わせがないと、2日連続で食べるの嫌なのです…)


野菜は何でもOKかと。
もちろん生トマトやトマト缶で煮込んでもいいし
味付けは塩コショウのまま、ミニトマトを入れてもいいね。

私は、夫のカリウム制限対策の為に
野菜は、下茹でしたり水にさらしたりしています。
(あ、キノコはそのまま使ってるよ)
根菜が入っていなければ、そこまで気にするカリウム量でもなく
たくさん食べてもらえるかなーと。

旬の野菜、新鮮な野菜は
たくさん摂りたいところ。


栞は、全然食べてくれませんでしたけどね〜・・・。はは。





posted by ちぃ at 21:57| 料理とグルメ