今日は母の誕生日でした。
65歳。早いなぁ。
先日、誕生日を前に18年11ヶ月勤めた会社を
定年退職しました。
母は、じっとしていられない人です。
家でもいつも動いているし
私が幼い頃からいつも、働いていました。
今回退職した会社の前にも
いくつかの店でパートをしていました。
私が4歳の時に、弟が産まれ
弟が1歳を過ぎた頃に難聴だと分かりました。
そこから母は弟に付きっきりになりました。
弟が1人で、バス電車で登校出来るようになってから
母は、働き始めました。
私は、その頃どうしていたんだろう?
あまり、記憶がありません。
「家に帰ればいつも母がいる」そういう生活では
無かったんじゃないかなと思います。
「勉強さえしていれば、怒られない」と
分かっていたので、机に向かっていました。
きっと小さいなりに、私も一所懸命だったんだろうな。
とにかくそんなんで母は、ずっと働いてきた人です。
そんな母がやっと、定年退職を迎えました。
ここ数年は、腰も膝も悪くしてしまって
歩くのもしんどそうなのに、頑張ってきました。
なんだかんだと、すぐに愚痴るけれど
本当に辛いことは絶対に愚痴らない、強い人です。
私には、真似できません。
今までずっとずっと
家族のためにずっと頑張って来てくれて
ありがとう。
退職の挨拶をしたら、みんながプレゼントをくれて
「アルバイトで店に戻ってきて」と口々に言ってくれたと。
嬉しそうに話してくれました。
今は昔と違って
“一生働き続けなくてはならない”、時代なのかな。
少し落ち着いてから、アルバイトで戻るつもりのようです。
辞める時の周りの言葉というのは
その人がどんな仕事をしてきたかが、一番よく表れると思います。
良かったね。ほんとに。
私としては、そろそろゆっくりして欲しいって思うのだけど
情けないことに、親を養えるほど自分に力がないので
何も、言えません。
体だけは大事にして
無理をしないように
出来るだけ短い時間で
頑張って欲しいなって思います。
お母さん、お誕生日おめでとう。
今年は「元気に笑って誕生日を迎えられる」のが
より一層嬉しいこと有り難いことと、感じます。
少しはゆっくりしてね。
みんなにもらった花
ずっと枯れないといいのにね。
良かったね。
私も、母を助けられるように
少しでも余裕を作らないとだね。
またいっぱいおしゃべりしようね。
じゃあね。
2020年06月30日
母の退職、母の誕生日。
posted by ちぃ at 21:52| 日記
2020年06月29日
半袖焼け。
半袖焼けが目立つようになってきました。
もう?!
まだまだ夏はこれからなのに。
でもそれが現実です…。
こまめに日焼け止めクリームを塗る余裕が
あまり無くて、今年は焼けるのが早い気がします。
私がちょっと外に出ようものなら
子ども達が一斉に外に出ようとして、
そのまま散歩しないとならない…とか、しょっちゅうで。
いちいち日焼け止めを塗ってられません。
せいぜい子ども達に虫除けを塗るくらいで、精一杯。
日焼けね…。
腕だけならまだしも、顔もね…。
シミのもとだな、とか気になるけども。
いろいろ気になる40歳。
だけども気にしてられない40歳。
子ども達が大きくなった頃
何でママの顔にはそんなに茶色いのがあるのか
って聞かれたら、
あなた達と必死に向き合ってきた証なのよ、って
言ってやろうと思います。
もう?!
まだまだ夏はこれからなのに。
でもそれが現実です…。
こまめに日焼け止めクリームを塗る余裕が
あまり無くて、今年は焼けるのが早い気がします。
私がちょっと外に出ようものなら
子ども達が一斉に外に出ようとして、
そのまま散歩しないとならない…とか、しょっちゅうで。
いちいち日焼け止めを塗ってられません。
せいぜい子ども達に虫除けを塗るくらいで、精一杯。
日焼けね…。
腕だけならまだしも、顔もね…。
シミのもとだな、とか気になるけども。
いろいろ気になる40歳。
だけども気にしてられない40歳。
子ども達が大きくなった頃
何でママの顔にはそんなに茶色いのがあるのか
って聞かれたら、
あなた達と必死に向き合ってきた証なのよ、って
言ってやろうと思います。
posted by ちぃ at 22:52| 日記
2020年06月28日
天使と悪魔。〜実と育児〜

昼寝のとき、撮った写真。
クレヨンしんちゃんみたいなほっぺで、愛おしい。
天使。
今日も、夜寝る時には大泣き。
昨日は絵本、今日はスマホを触りたいと泣き
泣いているうちに何で泣いているのか分からなくなり
全てが嫌になって、ずっと泣いている感じ。
栞がさっさと寝てしまってから
元気が有り余ってなかなか寝ないってことは多いけど、
ここまで大泣きすることは、珍しい。
夫は「夜泣きかねぇ?」と。
でもいわゆる「夜泣き」は
一度寝た後で、夜中に起きてしまってどうにも手に負えない
ってイメージ。
栞の時にも本当に何日かだけだったけど、あった。
寝かしつけの時点で、手に負えないってのは
「夜泣き」と言えるのかな。
ぎゅっと抱きしめて
落ち着いて話をすると、少しずつ泣き止む。
それは昨日も今日も同じだった。
もしかしたら
私のせいかも?って気がしてきた。
7月から始まる新しい生活への不安が
実に、伝わってるのかもなって。
新生児の頃から、空気を読む子だった。
栞に手がかかるタイミングでは、寝ててくれたり
私がイライラしていると、笑ってくれたり
言葉で表せなくても、私の話を頷いて聞いてくれたり
そうだ、そういう子だった。実って。
だから今日は
大丈夫だよ、大丈夫だよ、ってたくさん撫でた。
ママはここにいるよ、いつもいるよ。
保育園始まっても、いつも大好きなんだよ。
たくさん愛情注いで伝えてるつもりなんだけど
まだ足りないかな。
明日は、たくさんお話をしよう。
posted by ちぃ at 00:07| 実と育児
2020年06月27日
回復そしてリセット。
自粛期間中ずっと我慢していた整骨院に
行ってきました。
もう体が悲鳴をあげすぎて
「首も肩も腰も足もひどいです…
どうしたらいいでしょうか…」
としか言えなかったくらいに、ひどい状態でした。
週1回でもいいから来てくだされば、だいぶ楽になる
と、ずっと言われているのに、3ヶ月も空いちゃ…ね。
とりあえず全身をほぐしてもらい
頭痛吐き気の原因になってしまう首と肩は特に念入りに
施術してもらいました。
終わった後は
身長が2cm伸び、体重は3kgくらい痩せたんじゃ?
ってくらいに体が軽くなり、首が伸びた感じに。
消毒や換気、やれることはやっているので
お子さんいると大変とは思いますが
お母さんの体のメンテも必要ですよ〜って
言われました。
少し続けて行こうかなと思います。
(っていつも思うのに、結局行けない)
一度で完璧に治りはしないけど
だいぶ楽になりました。
なのにーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実の寝かしつけに苦戦。
何度も何度もノンタンの絵本を読んで欲しいと、大泣き。
隣の栞も泣き声で眠れなくて、イライラ。
泣き止ませるために仕方ない…と
抱っこして寝かしつけることに…。
そうだね、もっと絵本読みたかったよね
今日は楽しいことがたくさんあったね
パパともたくさん遊んだしね
ってお話して、歌を歌って、トントンしたら
やっと寝てくれました。
15分ほどとはいえ、10kgを抱っこし続けるのはきつい!
抱っこで寝かしつけるなんて半年ぶり?くらいかな??
重たくなったよ…大きくなったよ…。
寝顔見ながら、しみじみしちゃうね。
という訳で、腰と足は再び痛くなりましたとさ〜〜〜〜。
行ってきました。
もう体が悲鳴をあげすぎて
「首も肩も腰も足もひどいです…
どうしたらいいでしょうか…」
としか言えなかったくらいに、ひどい状態でした。
週1回でもいいから来てくだされば、だいぶ楽になる
と、ずっと言われているのに、3ヶ月も空いちゃ…ね。
とりあえず全身をほぐしてもらい
頭痛吐き気の原因になってしまう首と肩は特に念入りに
施術してもらいました。
終わった後は
身長が2cm伸び、体重は3kgくらい痩せたんじゃ?
ってくらいに体が軽くなり、首が伸びた感じに。
消毒や換気、やれることはやっているので
お子さんいると大変とは思いますが
お母さんの体のメンテも必要ですよ〜って
言われました。
少し続けて行こうかなと思います。
(っていつも思うのに、結局行けない)
一度で完璧に治りはしないけど
だいぶ楽になりました。
なのにーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
実の寝かしつけに苦戦。
何度も何度もノンタンの絵本を読んで欲しいと、大泣き。
隣の栞も泣き声で眠れなくて、イライラ。
泣き止ませるために仕方ない…と
抱っこして寝かしつけることに…。
そうだね、もっと絵本読みたかったよね
今日は楽しいことがたくさんあったね
パパともたくさん遊んだしね
ってお話して、歌を歌って、トントンしたら
やっと寝てくれました。
15分ほどとはいえ、10kgを抱っこし続けるのはきつい!
抱っこで寝かしつけるなんて半年ぶり?くらいかな??
重たくなったよ…大きくなったよ…。
寝顔見ながら、しみじみしちゃうね。
という訳で、腰と足は再び痛くなりましたとさ〜〜〜〜。
posted by ちぃ at 23:01| 日記
2020年06月26日
見上げる。
虹色の雲が見えた所があったとのこと。
羨ましいなぁ。
私は、今日久しぶりに夕焼けを見ました。
この家に越してきてから
西の空があまり見えなくなってしまって
富士山や夕焼けが綺麗に見える日でも
あまり気付くことが出来なくなり
ちょっと寂しく思っています。
たまたま今日は
シャッターを閉めようと、2階の窓を開けたら
ちょうどいいタイミングで綺麗な夕焼け空。
夕陽までは見えないのだけど
空が染まっている様子から
きっと綺麗な夕陽だろうなぁ、と。
空を見上げる余裕が
なかなか持てなかったりします。
でも、それじゃ駄目だな。
空を見上げて、深呼吸。
いつも、そうしていたいな。
羨ましいなぁ。
私は、今日久しぶりに夕焼けを見ました。
この家に越してきてから
西の空があまり見えなくなってしまって
富士山や夕焼けが綺麗に見える日でも
あまり気付くことが出来なくなり
ちょっと寂しく思っています。
たまたま今日は
シャッターを閉めようと、2階の窓を開けたら
ちょうどいいタイミングで綺麗な夕焼け空。
夕陽までは見えないのだけど
空が染まっている様子から
きっと綺麗な夕陽だろうなぁ、と。
空を見上げる余裕が
なかなか持てなかったりします。
でも、それじゃ駄目だな。
空を見上げて、深呼吸。
いつも、そうしていたいな。
posted by ちぃ at 23:36| 日記
2020年06月25日
お弁当袋。
自粛期間中
一体何をどう過ごしていたんだ?
ってくらいに、
やり残していることがありました。
栞の幼稚園で使う物の中で
お弁当袋だけ、後回しにしていました。
作り方だけ検索して、
“お弁当始まるまでに作ればいいんだし”と
ほっといて、
フェルトのおままごと等々、他の物を作って
のほほんとしていました。
7月から、いよいよお弁当が始まるってことで
さすがに作らなくては、と(笑)。

なかなかの出来。
名前を必ずつけなくてはならないので
今回はブランド名の“タグ”みたいに(笑)、
つけてみました。
「栞だけ」っていうオリジナリティが出たかしら。
最近は「トリオセット」っていう
箸・スプーン・フォークの3点セットが入った
スライド式のケースが流行りのようで、
それがまた結構でかいのよね…。
お弁当箱より全然大きいので
全部が入る袋となると、結構大きくなってしまいます。
軽量化って意味では、布を減らした方が良かったけど
糸の処理とか面倒なので、裏地アリに。
栞は、とても喜んでくれました。
これをリュックに入れて
「おもいよー」って言いながら登園するのかなー。
お弁当生活、覚悟はしていましたが大変になるなぁと。
でも、楽しみでもあります。
子どものお弁当作るのが夢だったので。
栞が頑張っているので、私もきっと頑張れる。うん。
一体何をどう過ごしていたんだ?
ってくらいに、
やり残していることがありました。
栞の幼稚園で使う物の中で
お弁当袋だけ、後回しにしていました。
作り方だけ検索して、
“お弁当始まるまでに作ればいいんだし”と
ほっといて、
フェルトのおままごと等々、他の物を作って
のほほんとしていました。
7月から、いよいよお弁当が始まるってことで
さすがに作らなくては、と(笑)。

なかなかの出来。
名前を必ずつけなくてはならないので
今回はブランド名の“タグ”みたいに(笑)、
つけてみました。
「栞だけ」っていうオリジナリティが出たかしら。
最近は「トリオセット」っていう
箸・スプーン・フォークの3点セットが入った
スライド式のケースが流行りのようで、
それがまた結構でかいのよね…。
お弁当箱より全然大きいので
全部が入る袋となると、結構大きくなってしまいます。
軽量化って意味では、布を減らした方が良かったけど
糸の処理とか面倒なので、裏地アリに。
栞は、とても喜んでくれました。
これをリュックに入れて
「おもいよー」って言いながら登園するのかなー。
お弁当生活、覚悟はしていましたが大変になるなぁと。
でも、楽しみでもあります。
子どものお弁当作るのが夢だったので。
栞が頑張っているので、私もきっと頑張れる。うん。
posted by ちぃ at 23:37| 裁縫と趣味
2020年06月24日
1歳8ヶ月 〜実と育児〜
実、1歳8ヶ月に。
どんどん可愛くなっていく感じ。
少しずつ喋るようになってきて
二語文っぽいものも出てくるように。
「パパ………いなーい」と
「ねーね………だいっきー(大好き)」は、確認!
少し間が空くけど、意味が繋がってるってことで
二語文と認定しよう!(笑)
歩くどころか走るようになり
外に出ようとする時や
いざ出て、さぁ行くぞ!って時には
あっという間に走り出すので、追いかけるのが大変。
今日は、3ヶ月ぶりに栞と実と私でスーパーへ。
この3ヶ月でいかに“動くようになったか”を痛感。。。
見るもの見るもの触れたがるし、走るし、いやぁ〜大変!!
帰りにはちょっくら休憩を。
コップだけでなく、もうペットボトルも飲めるように。

どうも、お絵かきが好きみたい。
クレヨンやクーピーの箱を開けて、と持って来ては
ぐるぐるぐるぐる豪快にお絵かき!

何色が好きになるかなー?
今のところ、最初に手にするのは緑や黒が多い……。
ねーねの真似がしたくてしょうがなくて
脱いだ制服を、着たがる。

その他、靴下や靴やズボンを
自分で履けることもあり、早いなーと。
自分でやりたいのに出来ない!と怒るようになるのも
きっと早いんだろうな…と、先が思いやられる。
やっぱり歌や踊りが好きで
栞と一緒になって、騒いでいる。

歌もだけど、どうも体操が好きなようで
Eテレ各番組の体操が流れると、嬉しそうに体を動かす。
栞よりは、運動が得意になりそうだな〜。

たまらない。
栞の同じ頃は「ぷりぷり」していた感じだけど
実ってとにかくどこを触っても「むにゅむにゅ」で
気持ちいいんだぁ〜♪
少しずつ「イヤイヤ」も始まってるようで
服を着たがらない時があり、困っている。
今はまだ夏だから許されるけど、冬になってもコレでは
困っちゃうよなぁ…。
来週からは、保育園が始まる予定。
慣らし保育、また一からだし
自粛でねーねがずっと傍に居る期間を経て、の再開なので
より大変になるんじゃないかなぁと、予想。
「実も、保育園が始まるんだよー、頑張ろうね」
「ママは、会えない間もずっといつでも実が大好きなのよ」
少しずつ話しているけど、ちゃんと伝わってるかなー。
『みのりー!じゃましないでー!もー!あっちいって!』
と、栞に怒られている時もあるけど、
やっぱり栞は実が大好きで、実も栞が大好き。
仲良しで居てくれて、有り難いなぁと思う。
ふと、料理中に
肩を組んで仲良く座っている後ろ姿を見て
あぁ私の見たかった風景はこれだったんだな、って
2人子どもを産んで、育ててきて
こんなご褒美がもらえるんだな、って
思えた瞬間だった。

大切な1枚。
栞がどんどんお姉ちゃんになっていき
実がどんどん赤ちゃんっぽくなくなっていく。
成長は嬉しいことだけど
寂しいなって気持ちも、少しある。
どんな姉妹になるのかな。
ずっと、仲良しで居て欲しいな。
どんどん可愛くなっていく感じ。
少しずつ喋るようになってきて
二語文っぽいものも出てくるように。
「パパ………いなーい」と
「ねーね………だいっきー(大好き)」は、確認!
少し間が空くけど、意味が繋がってるってことで
二語文と認定しよう!(笑)
歩くどころか走るようになり
外に出ようとする時や
いざ出て、さぁ行くぞ!って時には
あっという間に走り出すので、追いかけるのが大変。
今日は、3ヶ月ぶりに栞と実と私でスーパーへ。
この3ヶ月でいかに“動くようになったか”を痛感。。。
見るもの見るもの触れたがるし、走るし、いやぁ〜大変!!
帰りにはちょっくら休憩を。
コップだけでなく、もうペットボトルも飲めるように。

どうも、お絵かきが好きみたい。
クレヨンやクーピーの箱を開けて、と持って来ては
ぐるぐるぐるぐる豪快にお絵かき!

何色が好きになるかなー?
今のところ、最初に手にするのは緑や黒が多い……。
ねーねの真似がしたくてしょうがなくて
脱いだ制服を、着たがる。

その他、靴下や靴やズボンを
自分で履けることもあり、早いなーと。
自分でやりたいのに出来ない!と怒るようになるのも
きっと早いんだろうな…と、先が思いやられる。
やっぱり歌や踊りが好きで
栞と一緒になって、騒いでいる。


歌もだけど、どうも体操が好きなようで
Eテレ各番組の体操が流れると、嬉しそうに体を動かす。
栞よりは、運動が得意になりそうだな〜。

たまらない。
栞の同じ頃は「ぷりぷり」していた感じだけど
実ってとにかくどこを触っても「むにゅむにゅ」で
気持ちいいんだぁ〜♪
少しずつ「イヤイヤ」も始まってるようで
服を着たがらない時があり、困っている。
今はまだ夏だから許されるけど、冬になってもコレでは
困っちゃうよなぁ…。
来週からは、保育園が始まる予定。
慣らし保育、また一からだし
自粛でねーねがずっと傍に居る期間を経て、の再開なので
より大変になるんじゃないかなぁと、予想。
「実も、保育園が始まるんだよー、頑張ろうね」
「ママは、会えない間もずっといつでも実が大好きなのよ」
少しずつ話しているけど、ちゃんと伝わってるかなー。
『みのりー!じゃましないでー!もー!あっちいって!』
と、栞に怒られている時もあるけど、
やっぱり栞は実が大好きで、実も栞が大好き。
仲良しで居てくれて、有り難いなぁと思う。
ふと、料理中に
肩を組んで仲良く座っている後ろ姿を見て
あぁ私の見たかった風景はこれだったんだな、って
2人子どもを産んで、育ててきて
こんなご褒美がもらえるんだな、って
思えた瞬間だった。

大切な1枚。
栞がどんどんお姉ちゃんになっていき
実がどんどん赤ちゃんっぽくなくなっていく。
成長は嬉しいことだけど
寂しいなって気持ちも、少しある。
どんな姉妹になるのかな。
ずっと、仲良しで居て欲しいな。
posted by ちぃ at 22:40| 実と育児
2020年06月23日
大変なのもあと僅かか?
栞の幼稚園が始まってから
頑張って早寝早起きするようにしています。
少しだけ慣れてきて
夕飯も早めに用意出来るようになりました。
でも。
今月いっぱいは午前保育なので
幼稚園行ったと思ったら3時間で帰って来ます。
散々遊んで帰って来るので、当然お腹が空いていて
以前よりも早く昼食を用意しなくてはならなくなりました。
栞は「幼稚園ではお昼寝しないから」とお姉さんぶって
昼寝しない日が多くなりました。
保育園では毎日お昼寝してたのに急にしなくなると
体調を崩すと思い“たまにはお昼寝しようよー”と誘い、
何日か毎に、昼寝させるようにしています。
今日は、実が午前中に昼寝をしてしまい
午後は、ギンギンに元気。
栞も「今日はお昼寝しない!」と言い、ギンギンに元気。
さっきお昼食べたばっかじゃん!
14時には「おやつたべる!!」と言い始め
そこから夕飯まで、何度も何度もあれやこれやと食べたがり。
栞も実も!2人しておやつばっか食べて!!!(あ、私もか)
キッチンに居ても、すぐ
栞の「ママ見てー」と実の「パイ!(おっぱいの意)」で中断させられ、
ちょっと郵便来てるか見に行こうものなら
2人して外に出て来て(こういう時ばかり、素早い!)、
挙げ句の果てに「おなかすいたー、オムライスはやくー!」
…いや、お前らのせいじゃーーー!!
30分でいいから、私を呼ばないでいてくれれば…。
そんなこんなで夕飯は頑張って早く作っても
食べ始めるのは18:30が精一杯。
これでも以前よりは早くなったんだけどな…。
毎日、食べ始める時にはぐったりしてしまいます。
実に食べさせ
栞には「早く食べなさい」の連続。
さぁお風呂だ、頑張ろう…
栞はずっと喋っている…
少し黙っててくれ…
5分でいいから目瞑って湯船に浸からせてくれ…
そんな、平日の大変さと土日の大変さが
合わさったような生活。
これが7月から1日保育になるので、また少し変わるかなと。
そうすると今度は、実の保育園が始まるので
私は一体いつになったら、落ち着くことが出来るのか…。
せめてもの救いは
今日は即、寝てくれたこと。
寝かしつけの早さとしては、過去最速かもってくらい。
2人とも5分で寝ました。
こんなに子どもと一緒に居られることって
この先そうそう無いだろうから、楽しみたい
って思うのだけど、
毎日、余裕を持つのが難しいな。
7月がやって来るんだね。
どんな毎日になるのか、怖いな。
頑張って早寝早起きするようにしています。
少しだけ慣れてきて
夕飯も早めに用意出来るようになりました。
でも。
今月いっぱいは午前保育なので
幼稚園行ったと思ったら3時間で帰って来ます。
散々遊んで帰って来るので、当然お腹が空いていて
以前よりも早く昼食を用意しなくてはならなくなりました。
栞は「幼稚園ではお昼寝しないから」とお姉さんぶって
昼寝しない日が多くなりました。
保育園では毎日お昼寝してたのに急にしなくなると
体調を崩すと思い“たまにはお昼寝しようよー”と誘い、
何日か毎に、昼寝させるようにしています。
今日は、実が午前中に昼寝をしてしまい
午後は、ギンギンに元気。
栞も「今日はお昼寝しない!」と言い、ギンギンに元気。
さっきお昼食べたばっかじゃん!
14時には「おやつたべる!!」と言い始め
そこから夕飯まで、何度も何度もあれやこれやと食べたがり。
栞も実も!2人しておやつばっか食べて!!!(あ、私もか)
キッチンに居ても、すぐ
栞の「ママ見てー」と実の「パイ!(おっぱいの意)」で中断させられ、
ちょっと郵便来てるか見に行こうものなら
2人して外に出て来て(こういう時ばかり、素早い!)、
挙げ句の果てに「おなかすいたー、オムライスはやくー!」
…いや、お前らのせいじゃーーー!!
30分でいいから、私を呼ばないでいてくれれば…。
そんなこんなで夕飯は頑張って早く作っても
食べ始めるのは18:30が精一杯。
これでも以前よりは早くなったんだけどな…。
毎日、食べ始める時にはぐったりしてしまいます。
実に食べさせ
栞には「早く食べなさい」の連続。
さぁお風呂だ、頑張ろう…
栞はずっと喋っている…
少し黙っててくれ…
5分でいいから目瞑って湯船に浸からせてくれ…
そんな、平日の大変さと土日の大変さが
合わさったような生活。
これが7月から1日保育になるので、また少し変わるかなと。
そうすると今度は、実の保育園が始まるので
私は一体いつになったら、落ち着くことが出来るのか…。
せめてもの救いは
今日は即、寝てくれたこと。
寝かしつけの早さとしては、過去最速かもってくらい。
2人とも5分で寝ました。
こんなに子どもと一緒に居られることって
この先そうそう無いだろうから、楽しみたい
って思うのだけど、
毎日、余裕を持つのが難しいな。
7月がやって来るんだね。
どんな毎日になるのか、怖いな。
posted by ちぃ at 23:56| 二人育児
2020年06月22日
街灯。
どうしても郵便を出さないとならなくて
寝かしつけが終わってから、コンビニに行った
街灯がきらきら
道路は静かで車はまばら
お店は閉まっているけど、コンビニは明るい
空気がすーっとしていて
思わず深呼吸をした
体がこりすぎていて、腰と右の太ももが痛い
いつものことだが、メンテに行けないツケはでかい
こんな風に静かな夜に、腰が痛い痛いと思いながら
歩いていると、そうだ
実を産む前の日のことを、思い出す
あれは満月間近の夜
予定日を過ぎたから沢山歩いてと言われて
夜1人でこの道を散歩した
寝て起きて朝に陣痛、スピード出産
ふとそんなことを思い出すってことは
夜に1人でコンビニに行くなんて
随分と久しぶりだってことかも
残念ながら、今夜はお月様に会えず
夫と食べよう
郵便出したついでにスイーツも買って、帰った
寝かしつけが終わってから、コンビニに行った
街灯がきらきら
道路は静かで車はまばら
お店は閉まっているけど、コンビニは明るい
空気がすーっとしていて
思わず深呼吸をした
体がこりすぎていて、腰と右の太ももが痛い
いつものことだが、メンテに行けないツケはでかい
こんな風に静かな夜に、腰が痛い痛いと思いながら
歩いていると、そうだ
実を産む前の日のことを、思い出す
あれは満月間近の夜
予定日を過ぎたから沢山歩いてと言われて
夜1人でこの道を散歩した
寝て起きて朝に陣痛、スピード出産
ふとそんなことを思い出すってことは
夜に1人でコンビニに行くなんて
随分と久しぶりだってことかも
残念ながら、今夜はお月様に会えず
夫と食べよう
郵便出したついでにスイーツも買って、帰った
posted by ちぃ at 23:11| 日記
2020年06月21日
父の日に、母が大きな買い物を…。
一昨日、11年も頑張ってくれていた
オーブンレンジを壊してしまいました。
ドアの開閉に必要な部品を割ってしまったのです…。
使えなくはないけど、とてつもなく使いづらい状態に
なってしまったので、買い替えることになりました。
私は何でも冷凍する派なので
レンジが使えないのは、致命傷。
且つ、最も使う家電ってことなので
使い勝手が良い物を…
どうせ買い替えるなら中途半端な物を買ってもしょうがない…
ってので、いつもお世話になっているお店へGO。
私が考えていた予算の2倍近くになってしまったのですが
夫が「10年使うと思えば、高くない!」と言ってくれて
贅沢な物を買わせてもらうことになりました。
じゃーん!

はぁ…私が壊したというのに、本当に申し訳ない…。
はっ!今日は父の日ではないか!
それなのに、母が大きな買い物をしてしまって!!
せめてもの償いとして
今日は夫のリクエストの「グラタン」を作ることに。
早速、新しいレンジの“グリル機能”を使って
快適に作ることが出来ました。
憧れていた「天板2枚」が叶い
これで、クッキーも同時に沢山焼けます。
ドアの開閉がソフトクローズになっていて
いちいち「ガンっ!」と音がしません。
朝早く私だけ起きてお弁当を作る際にも
音が響かなくていいなぁと思い、決め手の1つにもなりました。
パパ、ありがとうございました。
そして、パパいつもありがとう。
今年は栞に大きな声で「パパいつもありがとう」
言ってもらえて、良かったね〜!!
なんか、30日はなぜか「しおりの日」らしいよ。
母の日、父の日、と来て「しおりの日」ってのを
作ったらしい(笑)。
全くねぇ…。
あ、そしてそして私の父にもね。
いつもありがとう。
タバコ減らして、出来れば辞めて
ずっと元気でいてね。
無理しないでね。
また遊びに行くよー。
オーブンレンジを壊してしまいました。
ドアの開閉に必要な部品を割ってしまったのです…。
使えなくはないけど、とてつもなく使いづらい状態に
なってしまったので、買い替えることになりました。
私は何でも冷凍する派なので
レンジが使えないのは、致命傷。
且つ、最も使う家電ってことなので
使い勝手が良い物を…
どうせ買い替えるなら中途半端な物を買ってもしょうがない…
ってので、いつもお世話になっているお店へGO。
私が考えていた予算の2倍近くになってしまったのですが
夫が「10年使うと思えば、高くない!」と言ってくれて
贅沢な物を買わせてもらうことになりました。
じゃーん!

はぁ…私が壊したというのに、本当に申し訳ない…。
はっ!今日は父の日ではないか!
それなのに、母が大きな買い物をしてしまって!!
せめてもの償いとして
今日は夫のリクエストの「グラタン」を作ることに。
早速、新しいレンジの“グリル機能”を使って
快適に作ることが出来ました。
憧れていた「天板2枚」が叶い
これで、クッキーも同時に沢山焼けます。
ドアの開閉がソフトクローズになっていて
いちいち「ガンっ!」と音がしません。
朝早く私だけ起きてお弁当を作る際にも
音が響かなくていいなぁと思い、決め手の1つにもなりました。
パパ、ありがとうございました。
そして、パパいつもありがとう。
今年は栞に大きな声で「パパいつもありがとう」
言ってもらえて、良かったね〜!!
なんか、30日はなぜか「しおりの日」らしいよ。
母の日、父の日、と来て「しおりの日」ってのを
作ったらしい(笑)。
全くねぇ…。
あ、そしてそして私の父にもね。
いつもありがとう。
タバコ減らして、出来れば辞めて
ずっと元気でいてね。
無理しないでね。
また遊びに行くよー。
posted by ちぃ at 22:31| 日記