2020年05月11日

手作りマフィン。

20200511_152720.jpg

マフィンを焼きました。
だいぶ昔にハマった時期があって
よく作っていましたが、それは結婚する前のこと…。
とても久しぶりに作りました。

栞はクッキーを作りたいと言ってたんだけど
生地を寝かせる時間がないな…と思い
マフィンに変更!
こういう時、以前は絶対譲らなかったけど
栞もお姉ちゃんになったなぁ…
話せば分かるようになってきました。

混ぜ混ぜするのも、上手になりました。
「バター、あじみしてもいい?」
『舐めてみれば?何の味もしないと思うよ』
「……。うえー!」
『ね、脂っこいだけでしょ?』

『バターとお砂糖と卵と小麦粉って
 クッキーと材料は同じなのに
 量や作り方が変わると、違うお菓子になるんだよ』
「へぇ〜〜!!」

『お菓子は、丁寧に作れば
 必ずおいしく作れるからね』
「うん!」

20200511_234413.jpg

焼きたてが食べられるってのが
手作りの醍醐味!
栞の好みで、何も入っていないプレーンのマフィンです。

栞は1つ食べ終わった後、すぐに2つ目に手を伸ばし!
えー、食べ過ぎだよー…。
1つ半、食べました。

おいしいよねぇ…マフィン。

小麦粉の量よりも、バターの量の方が多いからね…。
お菓子は、しっとりしているほど
当然バターの割合が高くなっていくからね…。

明日は、1日置いてしっとりした感じになるかなー。
それもまた、楽しみ!

posted by ちぃ at 23:56| 栞と育児

2020年05月10日

母の日。

栞が幼稚園に入園したので
今年は、いわゆる「おかあさんありがとう」的な
似顔絵とかもらっちゃったりして…
って淡い期待を抱いていたけれど、そんなことは叶わず。

母の日だからって
特別なことがある訳じゃなかったけど、
夫がFreeの日だったので、お昼ご飯を作ってくれました。

夫には申し訳ないけれど
今日は、1人きりになる時間をもらいました。
車で買い物行く時は、緊張で全くリフレッシュにならないので
たまには歩いてみようと思い、少し散歩しました。
風が強く、思いのほか涼しかったけど
いい気持ちでした。

いつも栞と行っている公園を通ったら
シロツメクサと藤の花が咲いていました。
栞と思い切り遊びに来られるのは、いつになるのだろう。
一緒に見たかったな。
20200510_153900.jpg 20200510_153958.jpg

思い立って、ケーキを買ってきました。
まだ授乳してるので
普段は洋酒入りは選ばないようにしてるけど、
今日くらいは許そう。と思ってサバランを選びました。
20200510_155606.jpg

大好きな子ども達を置いて、1人になる時間が
有意義だなんて、罪悪感もあるけど、
今の私には、とても大事だなと思いました。
母の日に、貴重な時間をもらいました。
といっても1時間足らずだけどね!

夫は、一日中栞の相手をしていて疲れたようです。
魂を抜かれたような顔をしていました(笑)。

栞は母の日をまだよく分かっていないのか
自分も「ありがとう」を言ってもらいたいと我が儘を言い
話になりません(笑)。
代わりに、夫が私に「ありがとう」を言ってくれました。


私の母は、よく動く人です。
今は腰も膝も悪くなってしまったけど
それでも、あちこち出歩いたり
家の中にいても、常に手を動かしていたりと
本当によく動く人です。

まだ働いているので、コロナにかからないか
それだけが心配です。接客業なのでね。

母のようになりたいと思う部分と
母のようになってたまるかと思う部分と
でも結局、似たくはない部分まで似ている気がします。

私は母のように
栞は私のように
なっていくのでしょうか。

いつも我が家を心配してくれています。
私は母のことが心配なのですけどね。
とにかく体だけは大事にしてね。

お母さん、いつもありがとう。


私、いつもお疲れさま。
明日からはまた、四六時中子ども達と一緒。
力抜いて、いこう。



posted by ちぃ at 22:53| 日記

2020年05月09日

ベランダがそんなに楽しい?? 〜二人育児〜

一昨日、ベランダでピクニックをしてから

「ベランダってなんてたのしいんだ!」
と気付いてしまった2人は

隙あらばベランダで遊ぼうとするようになり
困ったちゃんです。

20200509_132223.jpg

仕方がないので
サンダルやら靴やらを、玄関から持って来て
少し遊ばせてあげました。
と言っても、何もないので
ただただはしゃいでいるだけです…。
ベランダに出るだけでこんなに喜んでくれるとは
何て簡単な子たちなんでしょう(笑)。

はしゃぐ声が響くので
あまり長い時間は遊ばせられないけど、
ご近所さん達も、この状況なら仕方ないと
許して頂けると助かります…。

20200509_132612.jpg
(写り込むとまずい洗濯物が入っていないのが奇跡、笑)

もっと暑くなったら
毎日プールだね、こりゃ。


posted by ちぃ at 23:02| 二人育児

2020年05月08日

今、全てのお母さんたちへ。

今までも
「育児」と「家事」と「仕事」と
頑張ってきました。

今はそれに加えて
「自粛」を頑張らなくてはなりません。

人間のキャパシティとは、無限に広がるものではなくて
1人1人、それぞれのサイズの「器」が決まっています。
今までだって、ちゃんと「頑張ってきた」のだから
そこに1つ、頑張ることが増えてしまったら
「器」の容量を超えるに決まっている訳です。

私で言えば
起きている時間のほぼ全てを、子どもに取られています。
次女はまだ卒乳していないので、夜中や明け方に起き
おっぱいをしゃぶらせないと、寝ません。
なので、睡眠時間もまとまって6時間とかは取れません。
常に、細切れ睡眠です。
感覚的には24時間全てを子どもに費やしている感じです。

長女は、まだ1人では遊んでてくれないし
静かにしてるなと思う時は大抵、テレビかタブレットに夢中な時。
一日中そうしている訳にはいきません。
散歩も、おままごとも、○○屋さんごっこも、パズルも何でも
そばに居て相手するか、そばに居なくても会話だけするか
常にそのどれかです。
その最中にも、次女がとことこやって来て
“絵本読んで”とか“お腹空いた”とか“おっぱい欲しい”とか
何か言ってきたりします。
そうなると同時進行するしかありません。体は1つなので。
それを「起きている時間ずっと」って
やはり、かなりしんどいものがあります。

自分の子じゃないか、可愛いはずじゃないか、じゃあなぜ?
って
「家事」も「仕事」もしなきゃならないから。です。

先生みたいになれたらって思います。
先生って本当にすごいって尊敬します。
でも
保育士さんは、給食を作らないですよね。
学校の先生は、子ども達の服を洗濯はしないですよね。

ママは、どんなに頑張ったって
先生のようになれる訳がないんです。
だって、先生は「プロ」ですもの。

全部を頑張ることなんて、そもそも無理なのです。

今、全てのお母さんたちは
本当によく頑張っていると思います。
こんな状況、普通じゃないのだから
普通でいられる訳がないんです。

「自粛を頑張る」のを辞めてしまったら、命に関わります。
だから、「自粛」は第一優先です。
それ以外のことをどれか1つでも…いや寧ろ全部でも…
「頑張る」のをちょっとだけ辞めませんか。

そうしないと、きっとね。
お母さんたちがみんな、おかしくなっちゃう。

こんなのね、出来なくて当たり前だよ。
しんどくて当たり前だよ。
普通でいられなくて、当たり前なんだよ。
自分だけじゃない。

もうすぐ、母の日。
こんなしんどい母の日はないよね。
だからさ、今年はさ、
「お母さんありがとう」を自分に向けて言っていいよ。
「自分、よくやってる。偉いよ。」って。


全部頑張るの、辞めよう。



posted by ちぃ at 00:00| 日記

2020年05月07日

ベランダピクニック。

まさに「爽やか」という言葉がピッタリな
空気でした。
青空と風と、心地良い気温と。

今日ならそこまで気温が高くないので
やれるかなーと思い、
お昼ご飯をベランダで食べることにしました。

栞に
「ピクニックに行くよー!」
と言ったら、大喜び。
たかがベランダでも、栞にとっては
とっておきだったようです。

20200507_130044.jpg

最近は、家の中でもお弁当を食べているので
作るのはだいぶ慣れました。
栞が食べきれる量も大体わかってきました。
水筒も、自分で開けて飲めるようになったので
幼稚園が始まってからも、問題なしだね!

20200507_131304.jpg 20200507_131254.jpg

実も、新しい光景に大はしゃぎでした。
にこにこ嬉しそうでした。

それにしても、ベランダって
ホンモノのピクニックと違って
下が芝生ではないので、まぁ〜〜暑い!!
座っていると、じりじり焼けるように暑くて
子ども達には、更に敷物を用意して座らせました。

これ以上気温が上がったら、もう無理かなー…。

でも今日は特別感を味わえて
とっても楽しかったです。
子ども達が喜んでくれて、良かった〜!

posted by ちぃ at 23:51| 二人育児

2020年05月06日

ミニトマトの花。

雨が降ったり
曇りに戻ったり
ちょっと晴れたり
雷が鳴り続けたり
空も忙しい1日でした。

少し晴れた瞬間に
すかさず外に出たがる子ども達。

庭では
先日植えたミニトマトが
花を咲かせてくれました。

20200506_111904.jpg

小さな花です。

どうも一番最初に咲いた花が
ちゃんと実になるかどうかが、重要なようです。

ちょんちょんって触って受粉させて
無事、実になってくれるといいな。


家と、家の周りだけの生活。
少し離れたところに目をやると
緑が青々と眩しく感じます。
こないだまで桜が咲いていたのに?
何だかタイムスリップしたかのような感覚。

幼稚園からは月末まで休園との連絡。
保育園からも明日あたり、連絡が来るかな。


それでも季節は巡っていくのです。


posted by ちぃ at 23:37| 花・植物

2020年05月05日

こどもの日。

今年はゴールデンウィークも
全然ゴールデンな感じがしないし
いつが平日で、いつが祝日なのかも
分からなくなるし、分かってても意味ないし

そういえば今日はこどもの日かぁ。

失敗したなぁ…
菖蒲も柏餅も、何も用意してなかった…。
私としたことが…。
こんなに何もないこどもの日は初めてかもしれない。

ごめん、栞と実…。

明日は、栞と何かお菓子でも作ろうかなぁ?


子どもの健康と成長を祝う日。
今日の笑顔を忘れないように。
1日1日を、当たり前と思わないよう
大切に丁寧に過ごしていこう。
栞と実という、かけがえのない存在に
惜しみない愛を。




posted by ちぃ at 00:00| 日記

2020年05月04日

1人で運転、第3話。

一人で車で買い物に行く。第3話。
あ、じつは第2話も存在しますが、
夫に猛烈に腹が立った時の話なので、割愛します。

17年間ペーパードライバーだった私が
やっと一人で運転出来るようになって、3回目のトライ。
やはり駐車はまだまだとはいえ
少しだけ上達してきた気が!

買い物に行く回数、かなり減らしています。
普段は毎日でも買い物行きたい人。
何日分もの献立を考えるのは苦手なので
買ったとしてもせいぜい2〜3日分、って感じでした。

大きな買い物。というか“買い出し”って感じですが
何と、2週間ぶり。
よくここまでやりくり出来たもんだ。やれば出来る。出来た。

2週間前に一気に沢山買ってきた、肉や魚や野菜。
冷凍出来ない物から使っていき
ほとんどの肉と魚は冷凍庫行き。
その中から、メインのおかずを毎日色々やりくりして作り
2週間、しのげました。

ただ、無くなって困るのが
牛乳とヨーグルト(夫と子ども達はR-1を食べてる)。
消費期限が長くない物は、どうしても買いだめしづらい。
なので、この辺を買い足す為に
近くのスーパーには一度買い足しに行きました。
そうかー、そういう物こそおうちCO・OPに頼ればいいんだー
と気付き、来週からは配達してもらうことに。

逆に言うと、牛乳やヨーグルトに困らなければ
2週間くらい何とかやりくり出来るって判明。

その代わり、今日は買いました…。
カゴ3つ分なのでね…金額も結構なもので…。

いやぁそれにしても
まだまだ慣れない運転と駐車
着いたら入場制限かかってて並ばされ
買い物は早足で頑張っているものの
大量なので時間もかかってしまい
レジの後は一人でそれを全て袋詰め。
とても疲れます。
心臓がバクバクします。

さぁ帰るか…と思ったら
屋上駐車場は私の車だけーーーーーー!

わーーお!

20200504_154002.jpg

ぽつーん。


今日もお疲れさまでした。

posted by ちぃ at 23:41| 日記

2020年05月03日

夢の「てって」〜二人育児〜

結婚するからずっと夢見ていた
「いつか子どもと手を繋ぐこと」。

それは栞が、3年前の春に叶えてくれました。

栞が、ひょこひょこ歩くようになった頃
手を繋いで歩くのが、とても嬉しくて幸せでした。

最初は手を繋ぐのを嫌がっていた栞でしたが
怖がりな性格もあってか
外に出ると必ず手を繋ぐようになってくれて、
あんなに夢見ていたはずの「手を繋ぐ」は
いつの日か“当たり前”に変わっていきました。

実が生まれ
栞とほぼ同じ季節に生まれ
あぁまた春になったら歩くようになるんだなぁと
今年の春を楽しみにしてきました。

やっぱり実も手を繋ぐのを嫌がることが多く
自分の好きなように歩きたい!と
私の手を振り払うことも多かったのだけど。

ここ数日でやっと「てって」と言うと
手を繋いでくれるように。

20200503_104644.jpg

我が儘なもので
夢というのはひとつ叶うと、またひとつ増えるもの。

「栞と実が手を繋いで歩く」

これが私の新しい夢でもありました。

20200503_104823.jpg

子どもというのは
常に親に夢を見させてくれる存在であり
夢を叶えてくれる存在であります。

しおり、
みのり、
おおきくなったんだね。

ママのゆめをかなえてくれて、ありがとう。





posted by ちぃ at 23:31| 二人育児

2020年05月02日

幼稚園からの贈り物。

栞の幼稚園からお手紙が届きました。

ちゃんと「しおり宛」で
中に入っているお手紙は、全て平仮名。
栞は一生懸命、一人で読んでいました。

 コロナウィルスにかからないように
 今はみんなおうちで頑張ってると思います
 先生たちもみんな頑張っています
 もうすぐこどもの日です
 こどもの日は、みんなが健康でいられますように
 と願う日でもあります
 こいのぼりの作り方を送ります
 おうちの方と一緒に作ってね
 幼稚園が始まったら、たくさん遊ぼうね 

というお手紙でした。
(実際はもうちょい長かったけど、栞ちゃんと読み切った!)

中には、こいのぼり制作の材料が。
丁寧に切ってあるパーツが入っていて
クレヨンで描いて、糊で貼って作る簡単なものです。
折り紙でかぶとも作ってみてね、と折り方の図まで。

先生たちのお心遣いに、胸がぎゅーっとしました。
子どもたちだけでなく、先生たちもきっと
お辛いだろうなぁと思いました。

栞は早速、こいのぼりを制作!
とっても上手に出来ました。

20200502_165257.jpg

明日は
もっと大きな紙でかぶとを折ってみようかな。
頭にかぶれるくらいの、大きなかぶとを。


今年のこどもの日は
とても意味があるように思います。
全ての子どもたちが、健康でありますように。
元気に笑っていてくれますように。


posted by ちぃ at 23:07| 栞と育児