2020年05月21日

チキンナゲットが食べたい 〜栞と育児〜

今日は夕飯に牛丼を作りました。
栞も大好きなメニューです。
実、お肉をあまり食べてくれなくて
牛丼は無理かなーと思い、ご飯には納豆を。
それと別で、実だけ冷凍のチキンナゲットを
あげることにしました。

このチキンナゲット。
おうちCO・OPで頼んでいる、幼児食用のもので
味付けも薄めで、とても助かっている商品。
(おうちCO・OP、離乳食関連とても良い商品が多いよー!)

今日のように
“実だけ食べられないおかずの日にだけ、あげるため”に
買ったチキンナゲットなのに、
栞が好きで、毎度欲しがります。

栞には今日は牛丼がある、チキンナゲットは実だけ。
いくら説明しても
「しおりもたべる!」と聞かず
それならば…全部ご飯を食べてからだったらいいよと言うと
「ヤダ!いまたべる!はやくもってきて!!」と大泣き。
20200521_194038_1590060343580.jpg

こうなるともう鬼のように真っ赤な顔で
怒るばかりで、話が通じません。

「パパもママもゆるさない!!!!」
「ママ、ゆるして!パパ、ゆるして!」
「ママなんか、もうにどと、そんなこというな!」

もうどっちがどっちに怒ってるのか分かりません(笑)
支離滅裂です。
こちらは笑うのをこらえるのに必死で
いや、無理でつい笑ってしまうのですが。

15分くらいは泣き叫んでいたでしょうか…。
あーだこーだと怒鳴ったり話したりしながら…。
すっかり他の3人は夕飯を食べ終え…。

栞にも、意地があるのでしょう。
夕飯を全てきれいに食べ、それでもチキンナゲットを食べると
聞かず。

20200521_201810.jpg

隣の実の顔(笑)。
自分にくれたものと思って、食べようとしています(笑)。


ケロっと。
泣いて怒って、すぐ笑って。
それが子どもってもんですね。
全く困ったお姉ちゃんです。


posted by ちぃ at 23:16| 栞と育児

2020年05月20日

血筋。

昨日は、私の裁縫ネタでした。
今日は、私の母の裁縫ネタです。

定年を前に、有給消化で
ここの所休みが多い、母は
時間さえあればミシンをいじっているようです。

マスクはもう一通り作り終えてしまったようで
今は、子ども達の服を作ってくれています。

今年着せる夏服(特に実…)は
たくさんあるから、作るならサイズ大きめにして〜
とお願いし、作ってもらいました。

栞のワンピースと、実のかぼちゃパンツ!
お揃いの布で♪
とっても可愛いのです。似合ってるよー。

20200519_142211.jpg
注)撮ったのは昨日です。今日は寒かったのでね。

可愛く並んでいる所を撮りたいのだけど
ぜんっっっっっぜんじっとしててくれない!!

なので、それならばと…。

20200519_151433.jpg
昨日は珍しく栞もお昼寝してくれたのでねー。
パシャ。

私が裁縫好きになったのは
間違いなく母の影響です。
家庭科の授業なんか、簡単過ぎてつまんなかったくらいで
子どもの頃から、得意でした。
ずっと母が裁縫している姿を見ていたから
何となく自分も好きになっていったというか。

母は、服を作ったり鞄を作ったりが上手です。
私は、大がかりな物は少し苦手かな。

手を動かしていると、落ち着く。というのは
母と同じだなぁと思います。

血筋だね。


posted by ちぃ at 23:34| 日記

2020年05月19日

フェルトのドーナツ屋さんごっこ。

自粛生活も長くなり
ストレスも溜まってきた頃、
また裁縫でも始めようと思って
フェルトでドーナツを作り始めました。

何日もかけて
ちまちま、作ってきて
今日、完成。

20200519_172549.jpg

ドーナツは比較的簡単に作れるので
随分たくさん作ってしまいました。

以前作ったフェルトのお寿司やさんごっこと同様に
ネットで検索して、作って販売しているような方を
参考にして、見よう見まねで作っていきました。
あとは、本家ミスタードーナツの公式サイトで
メニューを見て、作り足していきました。

実在するドーナツ風から
なぜか栞から「チョコミント!」とリクエストがあり
実在しないだろう?ドーナツまで(笑)、
彩り豊かなお店になりました。

栞は、毎日ドーナツ屋さんごっこしています。
20200519_172425.jpg

お気に入りは、苦労したオールドファッションと
ちゃんと4層にしたアップルパイ(四角いやつ)です。
実在するドーナツで一番好きなのは、エンゼルフレンチです。

栞は、昨日ホンモノのミスタードーナツをいただき
エンゼルクリームが気に入ったようでした〜♪



posted by ちぃ at 23:05| 裁縫と趣味

2020年05月18日

洗濯ってね。

洗濯は好きです。
特に、干すのは好き。
畳むのは、あんまり好きじゃないけど
子どもの服は小さくて可愛くて
畳んでると幸せな気持ちになる。

洗濯が好きな私でも
今日は
「洗濯しないと、家事がだいぶ楽になるなー」
って思いました。

洗濯といっても沢山の過程がありますよね。
きれいな物や汚れ物、色が濃いものや白い物と
どれを洗うか分けて、
洗濯機に入れて、洗剤や漂白剤を分量通り入れて
終わったら2階に運んで、形を整えて干して
乾いたか気にしながら、夕方になる前に取り込んで
子ども達の相手しながらや、寝かしつけの後に
ひっそり畳んで、それをそれぞれの場所にしまう。

何だかんだ洗濯のことってね、一日中気にしてるよね。

今日は、雨が降るかもってのと
夫が仕事で1部屋使ってるのとで
部屋干しもしづらいし、で
洗濯はナシ!

そしたら、なんか
朝も夜も、時間に余裕が出来た感じがしました。

毎日の家事って、本当に大変だよね。
毎日完璧になんて、無理だけど
今日やらなかったことは、結局明日自分がやると
思うとね、家事は無くなる訳じゃないからね。

今日も、お母さん方お疲れさまでした。


明日は、部屋干しするよ。



posted by ちぃ at 00:00| 日記

2020年05月17日

「どうぞのいす」〜ちぃの図書館〜

私は、絵本が好きな子でした。
そして、本が好きな子になりました。

子どもが出来たら、家を図書館のようにしたい。
たくさんの絵本を集めたい。
ずっとそう思ってきました。

栞は、絵本が好きな子に育ってくれて
平仮名もさっさと読めるようになり
今ではすらすらと自分で絵本を読むように。

実も、絵本好きのねーねのおかげで
絵本が大好きになりました。

2人が大好きな絵本。そして私が好きな絵本。
時々紹介してみようかな、と思って。
「図書館」というカテゴリを追加しました。

今日は「どうぞのいす」という本です。



名作です。

「思いやり」を知ることの出来る1冊です。
優しさをリレーしていく、という
本当に可愛いストーリーで、私も大好きな1冊。

今、実が一番好きな絵本で
毎日読んで欲しいと、持って来ます。
代わる代わるいろんな動物が登場しますが
中でも「クマさん」が好きなようです。
動物によって声色を変えて読んであげているので
どうもその「クマさん」の時の、低い声が好きみたい。

何度も出てくる『おきのどく』という単語が
子どもにとっては、気になるかもしれません。
リズムが良く、何度も繰り返し出てくる言葉が
子どもの興味を引くんだろうなぁと思います。

最後にロバさんがお昼寝から目覚める時
私はリアルにあくびをしたような声で読むのですが
毎回、ほんとにあくびが出てしまいます(笑)。
つられて実も、あくびしています。

「どうぞのいす」って言葉がいいですよね。

2歳〜4歳の絵本、とされていますが
1歳児にも楽しめる本です。


上記の画像は、Amazonへのリンクになっています
クリックすると、絵本の詳細が見られます


posted by ちぃ at 23:57| 図書館

2020年05月16日

ロールキャベツ。

大きなキャベツが手に入ったので
ロールキャベツにしました。
本当は、春キャベツって巻きづらいけど
いい感じで剥けそうだったので、作ることに。

栞が食べないので
作るのは久しぶりでした。

でも、これ…
ホワイトシチュー風に作ったら、栞食べるのでは?
ついでに、シチューの具も一緒に煮込んじゃえば
実も食べられるし、一石二鳥!
と思い、ロールキャベツの他にも
じゃがいも・にんじん・たまねぎもぶっ込んで
シチューのルーを入れ、ことこと…。

栞は、本当に食べさせるのに苦労してきた子です。
見た目で嫌!と思ったら、絶対に口にしませんでした。
最近やっと、こちらがおいしいよと勧めると
食べてみようかな…って口にしてくれるようになりました。

今日も最初は
「えー……」って言ってたんですが、
『キャベツ柔らかいよ、中にハンバーグが入ってるんだよ?』
と推してみたら、何とか口にしてくれました!

複雑な顔をしているので
『どう?おいしい?』と聞いてみたら、
満面の笑みで
「おいしい!!!もっと食べる!!!!!」

結局、大きなロールキャベツ1つ
きちんと食べきりました♪

今日、夫が
『ママの作る料理の中で、何が一番好き?』
と聞いていたらしいのですが、
栞は
「唐揚げと卵焼き!」と答えたそうです。

夕飯後、もう一度聞いてみたら…

「唐揚げと卵焼きとロールキャベツ!!」

と答えてくれました。


嬉しかったなぁ。
ここ最近で一番嬉しい言葉でした。

お料理って
丁寧に作るとちゃんとおいしい味になる。
お料理がおいしければ
ちゃんと相手から嬉しい言葉が返ってくる。

それを栞にも実にも伝えていけるように
大事にしていきたいです。




posted by ちぃ at 22:37| 料理とグルメ

2020年05月15日

無心になれること。

家の周りをぐるぐる散歩する以外
子ども達と夫は外に出ません。
小さな公園ですら、行かなくなりました。

何県が解除されただとか
うちの市に何人感染者が出ただとか
そういう問題ではなく、
私は、ただ家族を守りたい一心。それだけです。

買い物に出る時には、私1人で行っています。
自転車だったり、車だったり。
車で行くには、駐車場が広い店じゃないとまだ無理。
運転中はとても神経を使うし、どっと疲れます。

買い物がリフレッシュだったはずなのに
今では「さぁ今日は買い物に行くぞ」と思うだけで
ドキドキバクバクします。
運転のことだけでなく
人が沢山いる所へ行くから気をつけなきゃ、という
ストレスだと思います。
考えるだけでドキドキするなんて、今まで経験がありません。

あぁ、なんかコレはまずいなー。
と自分で感じていて、
ストレスがこれ以上広がらないようにしなくては
どこか壊れてしまう、そんな気がしています。

ふとテレビで見たことが、自分に当てはまると気付きました。
不安やストレスを解消するためには
「無心になれること」を見つけると良い。と。

日頃から私は
お菓子を作ることや、裁縫が息抜きになっていて
一見「無駄」と思える時間を、意図的に作ることで
「何も考えなくていい=無心」を作り出してるつもりです。

あぁ、自分で自分を守る方法を見つけていたんだな。
と思いました。
一から今それを見つけるのは、大変だけれど
私はずっと前からそれを、知っていたんだ。

仕事は、なかなか出来ずにいます。
少し、ペースを落とさざるを得ないと思っています。
起きている間ずっと子ども達の相手、と家事
夫のリスク回避のための努力、それだけで
1日の時間と体力と精神を使い切っている感じです。
食事に手を抜けないのが、とてもしんどいです。
家族がみんな免疫力を落とさないためにも
食事だけは、手を抜きたくない。抜いてはいけない。
と自分に課しています。

頑張ろう、って思ったり
頑張れ、って言われたり、に疲れてきてしまいました。

息抜きの度を超えない程度に
「無心」を意識的に作ろうと思っています。

他人には甘っちょろいと思われるかもしれないですが
自分のキャパシティを知っているのは、自分だけなので。


今は、誰かのために、までは頑張れない。
自分と家族のために、しか頑張れない。




posted by ちぃ at 23:01| 日記

2020年05月14日

「しまじろうとそらとぶふね」2021年春頃に公開予定です。

公開延期となっていました
映画「しまじろう しまじろうとそらとぶふね」が
2021年春頃を目指して、公開の準備を進めることになった
との発表がありました。

まだ公開日が決まった訳ではないですが
公開の“約束”をしてくれたのは、とっても嬉しいです。
みんなで、その日を待ちましょう♪

公式サイトのお知らせは、こちらです。

作詞いたしました主題歌『えがおのそら』は
既に発売されていますサウンドトラックに収録されています。

どうしても伝えたい楽曲です。
映画館で聴いていただける日を、楽しみに待ちたいと思います。


うちの子たちも
毎日しまじろうを見て、既に準備万端です(笑)!

posted by ちぃ at 00:00| お知らせ

2020年05月13日

クッキー作ってたら火傷しました。

昨日誕生日を迎えた私の父に
クッキーを焼いてプレゼントすると
栞が言うので、
今日もせっせかお菓子作り…。

終盤、まさかの事態発生。

焼き上がったクッキーを取り出そうと
鍋つかみをして、天板を握ったら
「熱い!!」
鍋つかみしているのに、訳が分からず
とりあえず安全な所に天板を置いたものの…

左手の指先(4本)と、右手の指先(2本)を火傷。

私がうっかり鍋つかみを置いてた場所が濡れていて
鍋つかみの先っぽも、濡れてしまっていました。
そのまま熱い天板を持ったので
一瞬で濡れている部分が熱くなり、火傷をしました。

まさか濡れているとは思いもせず
着けた状態で内側からは、濡れていることに気付かず
ものの2〜3秒の出来事でした。

ヒリヒリしている指のうち
水ぶくれが出来てしまったのは、左2本だけで済みました。
1時間くらいずっと冷やしていないと痛くて
どうしようかと思いました。
痛みが治まってから、キズパワーパッドを貼り
何か掴む度に痛むこともなく、とりあえず一安心。

いやぁ〜、こんなことが起きるなんて…。
恐ろしい…。
濡れたもので100℃以上のものを掴むと火傷する、って
お恥ずかしながら、知りませんでした。
よく考えれば当然ですよね…本当に気をつけないと。

熱いものを取り出す時には、子ども達に来させないよう
気をつけてはいるものの、
改めて、そばに子ども達がいなくて良かったと思いました。


という訳で
出来上がったクッキーはこちらです。
20200513_230221.jpg

父も喜んでくれました♪
お誕生日おめでとうー!
posted by ちぃ at 23:04| 日記

2020年05月12日

赤ちゃんグッズの再利用。

AmazonのCMで有名になった
蜂さんの転倒防止リュック。

あちこち上るようになった実に
使おうとしたら、全然サイズが合わなくなってて
がっかり。

使える期間…短かったなぁ…。
そういえばリサイクルショップに
沢山売ってたもんな…そういうことか…。
と思ってたんですが、
再利用できそうなのです。

20200511_144351.jpg

ドアストッパー!!

窓を開けることの多い季節になり
ドアが勢いよくバタン!と閉まる時に
子ども達が指を挟んだら大変!と
前々から思っていました。

本当はぬいぐるみの腕に紐をつけて
こう使おうと思ってたんだけど、
これ使えるじゃーん!手っ取り早い方法があった!
ということで(笑)。

床に置くドアストッパーだと
子どもがどかしちゃうのでね。
これ、とっても便利です!

おうちに眠っている方がいたら
是非、再利用…いかがですかー?♪


posted by ちぃ at 00:00| 日記