一年前には、栞が幼稚園に行くことなんて
考えもしていませんでした。
半年前には、その幼稚園が休園になるなんて
考えもしていませんでした。
明日から、生活ががらっと変わります。
いよいよ、始まります。
入園式の前に感じていた緊張感。
それよりももっと大きな波が今、押し寄せてきて
いろんな思いが交錯します。
ただ籠もっているだけではなく
出来る限り元通りに近付けながら、気をつけていく生活が
始まります。
私の大好きな俳優の佐藤二朗さんがTwitterで
「ほんの少しずつコロナ下の日常へ。」と
呟いていらっしゃいました。
きっとドラマや映画の撮影が再開されるのでしょう、
髪を切りに行かれた、とのツイートでした。
“コロナ か”
と、音で聞くと漢字は「コロナ禍」を連想します。
「禍」は「わざわい」という読みも持っている字なので
どうしてもマイナスなイメージ。怖いイメージ。
同じ読みでも、それを「コロナ下」と表現されていることで
何だかすんなり納得がいったのです。
そうか、それが「普段」になっていくんだなぁって。
禍(わざわい)として怖がるのではなく
コロナの下での日常を。
明日から、新しい毎日が…というお母さん方が
沢山いらっしゃることと思います。
家族みんなの健康のために、頑なに守ってきた毎日。
でもここから先は、子ども達の心の健康も
大事にしていかないとなりません。
一緒に、頑張りましょう。
どうか再び緊急事態宣言が出されることのないよう
ひとりひとりが自覚を持って、行動したいものです。
2020年05月30日
“ママ美容院”

栞の髪を切りました。
暑くなってきて、だいぶ汗をかくようになり
こんなに長くなくてもいいかなと、
結構バッサリ切りました。
こんなもんかな?と思って切ったら
思いのほか短くなってしまい、焦ったけど!
今栞が大好きな
「Girls2のヨウカちゃんみたいだよ!」と言ったら
とても喜んでいたので、結果オーライ…かな。
「今日“ママ美容院”しよっか〜?」って
約束していたのをすっかり忘れていて、
お風呂の前に、バタバタしてしまいました…。
危ない危ない…いじけちゃう所でした。
子どもの髪って、とっても綺麗。
そのまんま、私がもらいたいくらい〜!
あ、「俺も」って夫が言うかな?
posted by ちぃ at 22:24| 栞と育児
2020年05月29日
スカートでお外に 〜実と育児〜
隙あらば外に出ようとする、実。
ごみ捨てや庭いじりに出ようとすると
玄関に来て、裸足でも出て来ちゃう。
洗濯物を干したり取り込んだりしてると
ベランダに来て、何とかして出ようとする。
段差も、すんなりのぼれるようになり
サンダルを自分で履こうとしてる。

今日はたまたま
栞がリビングでパパと遊んでいて
“ねーねがこないうちに…!”
とベランダを1人占めしていました。
心なしかいつもより嬉しそうで(笑)、
あぁ実にもこんな一面があるんだなーって。

このスカートは
3年前栞のために作ったもの。
あまり着せることなく、サイズアウトしちゃったけど
今の実にちょうどいい。
ふと
一歩引いた所から見てみると
随分大きくなったなぁって。
より栞に似てきたなぁって。
また明日もいっぱい遊ぼうね。
ごみ捨てや庭いじりに出ようとすると
玄関に来て、裸足でも出て来ちゃう。
洗濯物を干したり取り込んだりしてると
ベランダに来て、何とかして出ようとする。
段差も、すんなりのぼれるようになり
サンダルを自分で履こうとしてる。

今日はたまたま
栞がリビングでパパと遊んでいて
“ねーねがこないうちに…!”
とベランダを1人占めしていました。
心なしかいつもより嬉しそうで(笑)、
あぁ実にもこんな一面があるんだなーって。

このスカートは
3年前栞のために作ったもの。
あまり着せることなく、サイズアウトしちゃったけど
今の実にちょうどいい。
ふと
一歩引いた所から見てみると
随分大きくなったなぁって。
より栞に似てきたなぁって。
また明日もいっぱい遊ぼうね。
posted by ちぃ at 00:00| 実と育児
2020年05月28日
マスク工場のオバサン、再び。
幼稚園保育園の再開に向けて
子ども用マスクを増産しようと。
栞と実、お友達へのプレゼント用、と
作りました。

子どもは、立体型の方が息がしやすいかな?と思い
初めて作ってみました。
今まで、プリーツマスクしか作ってなかったのでね。
なぜプリーツマスクかと言うと…
私は眼鏡人なので、立体型マスクだと曇るのです。
なのであまり好きでなくて。
でも、もしかしたら今の季節ならもう曇らないのでは?
と思って、自分用も作ってみました。
いい感じです。

これは、栞が使っていたスタイのリメイク。
栞はスタイが必需品で、沢山作ったけど
1歳半を過ぎたくらいから、パタッと必要なくなり
まだ綺麗なまま、実に取っておいてて。
そしたら実、あんまりスタイ必要なかった…。
なので、リメイクしてみました。
まさかこんな風に活用される日が来ようとはね。
布マスクは
“外には出るけど、そんなに人に会わない”って時に
使っています。
使い捨ての不織布マスクは
買い物など人に沢山会う時に、使うようにしています。
実の年齢だと、マスクはかえって危ないと言われてるので
必要ないかな?でも屋内では着けるかな?
と言っても、嫌がって全然着けてくれないけどね…。
それにしても
子ども用のマスクって、小さくて本当に可愛いなぁ。
いろんな柄を作って、たくさん並べたい〜!
子ども用マスクを増産しようと。
栞と実、お友達へのプレゼント用、と
作りました。


子どもは、立体型の方が息がしやすいかな?と思い
初めて作ってみました。
今まで、プリーツマスクしか作ってなかったのでね。
なぜプリーツマスクかと言うと…
私は眼鏡人なので、立体型マスクだと曇るのです。
なのであまり好きでなくて。
でも、もしかしたら今の季節ならもう曇らないのでは?
と思って、自分用も作ってみました。
いい感じです。

これは、栞が使っていたスタイのリメイク。
栞はスタイが必需品で、沢山作ったけど
1歳半を過ぎたくらいから、パタッと必要なくなり
まだ綺麗なまま、実に取っておいてて。
そしたら実、あんまりスタイ必要なかった…。
なので、リメイクしてみました。
まさかこんな風に活用される日が来ようとはね。
布マスクは
“外には出るけど、そんなに人に会わない”って時に
使っています。
使い捨ての不織布マスクは
買い物など人に沢山会う時に、使うようにしています。
実の年齢だと、マスクはかえって危ないと言われてるので
必要ないかな?でも屋内では着けるかな?
と言っても、嫌がって全然着けてくれないけどね…。
それにしても
子ども用のマスクって、小さくて本当に可愛いなぁ。
いろんな柄を作って、たくさん並べたい〜!
posted by ちぃ at 22:56| 裁縫と趣味
2020年05月27日
幼稚園からの連絡。
栞の幼稚園から、やっと連絡が来た。
6/1から、週2〜3回の分散登園を始める、とのこと。
6月中は午前中のみ。
心配でお休みする場合でも
欠席扱いにはしない、とのこと。
さぁ、どうする。
自分達を特別扱いする気は無いが
やはり夫が罹った時のリスクは、考えざるを得ない。
かといって、このまま栞も実も
ずっとお休みさせておく訳にもいかない。
幼稚園では、考え得る全ての対策をとろうとしている。
それを、信用してみてもいいかなと思う。
栞を、保育園から幼稚園に変えたのは
行事や普段の生活でも
たくさんの経験が出来ると思ったから。
既に、今年度中の半分ほどの行事は中止になりそうで
本当に悲しくなってくる。
どうやら9月入学も実現しない見通しのようなので、
行事は全て、延期ではなく中止になるのだろう。
現実的なことを言えば、入学金…制服代…諸々諸経費…
それは置いとくとしても、もう二度と経験できないことが
「4歳の」栞から奪われてしまう。
栞が、子ども達が
可哀想でならない。
夫と話し合って
一旦、栞の生活を優先させることに。
家庭内でより努力して、リスクを減らしていこう。
栞には
笑顔で、でも恐る恐る…聞いてみた。
「幼稚園、行けるようになったんだって!
栞は幼稚園行きたい?」
少し考えて栞は言いました。
「うん!いきたい!」
全ては、子どものために。
6/1から、週2〜3回の分散登園を始める、とのこと。
6月中は午前中のみ。
心配でお休みする場合でも
欠席扱いにはしない、とのこと。
さぁ、どうする。
自分達を特別扱いする気は無いが
やはり夫が罹った時のリスクは、考えざるを得ない。
かといって、このまま栞も実も
ずっとお休みさせておく訳にもいかない。
幼稚園では、考え得る全ての対策をとろうとしている。
それを、信用してみてもいいかなと思う。
栞を、保育園から幼稚園に変えたのは
行事や普段の生活でも
たくさんの経験が出来ると思ったから。
既に、今年度中の半分ほどの行事は中止になりそうで
本当に悲しくなってくる。
どうやら9月入学も実現しない見通しのようなので、
行事は全て、延期ではなく中止になるのだろう。
現実的なことを言えば、入学金…制服代…諸々諸経費…
それは置いとくとしても、もう二度と経験できないことが
「4歳の」栞から奪われてしまう。
栞が、子ども達が
可哀想でならない。
夫と話し合って
一旦、栞の生活を優先させることに。
家庭内でより努力して、リスクを減らしていこう。
栞には
笑顔で、でも恐る恐る…聞いてみた。
「幼稚園、行けるようになったんだって!
栞は幼稚園行きたい?」
少し考えて栞は言いました。
「うん!いきたい!」
全ては、子どものために。
posted by ちぃ at 23:24| 栞と育児
2020年05月26日
ミニトマトの実が!

初めて野菜を育ててみようと思い立ち
早1ヶ月半。
こないだ花が咲いたばかりと思っていたら
もう実(み)がなっていたのです。
すごいねー!
この2つはだいぶ大きくなってから気付いたのですが
他にも、すっごく小さい実があちらこちらに!
この調子だと、たくさん収穫出来るかな?!
ミニトマトはお弁当に便利なので
この夏は楽しみです。
といっても
栞と夫にどれだけ「お弁当が必要になるのか」が
全く予測つかないですけどね…。
どうなることやら。
とにかく〜♪
早く赤くなぁれ〜♪
最近は栞だけでなく実(みのり)も
水やりをしたがるようになり、お手伝いしてくれます。
お花の愛しさと儚さ、実(み)がなることの喜び
いろんな感情を知って欲しいなぁと思います。
posted by ちぃ at 22:44| 花・植物
2020年05月25日
2020年05月24日
1歳7ヶ月 〜実と育児〜
実、1歳7ヶ月になりました。
早いなぁ。この1ヶ月はあっという間でした。
いろんなことが出来るようになってきました。
歩くだけでなく、走るようになったし
体操やダンスも、テレビや栞を真似てとっても上手。
おしゃべりもどんどん上達しています。
寝る前になぜか
「ぽて!…ぽて!…ぽて!…ぽて!」と連呼してみたり
なんか子音の発音練習をしている感じ?
いろんな言葉の語尾だけを、言うことも増えてきました。
バナナ→「ななー」 ジュース→「すーー」
ただいま→「まー」 お散歩→「ぽーー」
という感じです。
絵本が大好きで
いつもキッチンに持って来ます。
なぜかいつも開脚!(笑)体が柔らかいねー。

何でも栞の真似をしたがり
今日は、縄跳びの練習をしていました(笑)。
「じゃん!…じゃん!!」と言って(ジャンプと言ってる)
懸命に飛ぼうとしますが、つま先は着いたまま。
その姿が本当に可愛い。

縄跳び、早く栞も飛べるようになって
お手本見せないとねー?
夕飯に鶏つくねを作ったのですが
栞にこねこねを手伝ってもらいました。
どうしても実も一緒に踏み台に乗りたくて…。

少しずつワガママになってきて
私を困らせることも増えてきました。
何でも「ポイ!」と投げてしまうのが
栞はあまりしなかった行動なので、気になります。。。
これからは
「いろいろ大変だけど、可愛いよ」ってなっていくけど
今は毎日いろんなことが出来るようになり
無条件にただただ「可愛い」時期だなぁと感じます。
栞が怒っていると同じように「もーー!」と言い
その怒っている姿すら、可愛い。
本当に表情が豊かです。

栞は実のことが大好き。
実も栞のことが大好きだけど、
“もー、しつこいなぁー”って思ってる時も多いっぽい(笑)。
今日は、2人で仲良く遊んでてくれて
その声が愛しくて、しばらく放っておき
様子をうかがっていました。
そのうちどちらかが「ママー」って言い出すけど
こんな風に、2人の時間も大切にして欲しいなぁ。

このお散歩の時の写真、とっても可愛くて
随分大きくなったなぁ〜!って感じます。
来月からは、保育園が再開するのかな。
ママと一緒に頑張ろうね。
実、大好きだよ。
早いなぁ。この1ヶ月はあっという間でした。
いろんなことが出来るようになってきました。
歩くだけでなく、走るようになったし
体操やダンスも、テレビや栞を真似てとっても上手。
おしゃべりもどんどん上達しています。
寝る前になぜか
「ぽて!…ぽて!…ぽて!…ぽて!」と連呼してみたり
なんか子音の発音練習をしている感じ?
いろんな言葉の語尾だけを、言うことも増えてきました。
バナナ→「ななー」 ジュース→「すーー」
ただいま→「まー」 お散歩→「ぽーー」
という感じです。
絵本が大好きで
いつもキッチンに持って来ます。
なぜかいつも開脚!(笑)体が柔らかいねー。

何でも栞の真似をしたがり
今日は、縄跳びの練習をしていました(笑)。
「じゃん!…じゃん!!」と言って(ジャンプと言ってる)
懸命に飛ぼうとしますが、つま先は着いたまま。
その姿が本当に可愛い。

縄跳び、早く栞も飛べるようになって
お手本見せないとねー?
夕飯に鶏つくねを作ったのですが
栞にこねこねを手伝ってもらいました。
どうしても実も一緒に踏み台に乗りたくて…。

少しずつワガママになってきて
私を困らせることも増えてきました。
何でも「ポイ!」と投げてしまうのが
栞はあまりしなかった行動なので、気になります。。。
これからは
「いろいろ大変だけど、可愛いよ」ってなっていくけど
今は毎日いろんなことが出来るようになり
無条件にただただ「可愛い」時期だなぁと感じます。
栞が怒っていると同じように「もーー!」と言い
その怒っている姿すら、可愛い。
本当に表情が豊かです。

栞は実のことが大好き。
実も栞のことが大好きだけど、
“もー、しつこいなぁー”って思ってる時も多いっぽい(笑)。
今日は、2人で仲良く遊んでてくれて
その声が愛しくて、しばらく放っておき
様子をうかがっていました。
そのうちどちらかが「ママー」って言い出すけど
こんな風に、2人の時間も大切にして欲しいなぁ。

このお散歩の時の写真、とっても可愛くて
随分大きくなったなぁ〜!って感じます。
来月からは、保育園が再開するのかな。
ママと一緒に頑張ろうね。
実、大好きだよ。
posted by ちぃ at 00:00| 実と育児
2020年05月23日
心が崩れないように。
緊急事態宣言解除に向けて
一日一日がカウントダウンのようにに感じます。
(神奈川県在住です)
「緩和」というと
どうしても「元に戻る」という印象になり
危険だなと思っています。
「元に戻る」訳ではなく
常にコロナウィルスの脅威と戦いながら
「普段の生活」に出来る限り近い毎日を送る
という新しい毎日が始まるということ。
子ども達にとって
特に、小中高・幼稚園保育園の各「新入生」達
そしてその親たちにとっては、
ここから先の「登校登園再開」はとてもしんどいものに
なるのではないか、と予想しています。
栞、4歳。
楽しみにしていた幼稚園に突然行けなくなって
どうやら「コロナウィルス」っていう怖いものが
お外には沢山あるから、お出かけも遊びにも行けなくて
2ヶ月。
ちゃんと「怖いもの」って理解しています。
それが急に今度は「幼稚園行けることになったって!」と
「怖い」はずのお外に放り出されることになります。
もうちょっと大きい子になればなるほど
ちゃんと分かっているでしょうから、
心の中は「不安心配」でいっぱいになるのではないでしょうか。
3月の状況から、例年通りの4月を迎え
園や学校に慣れていくよりも、
この一旦のお休みと怖さを経験してからの6月の方が
何倍もエネルギーを使うことになるのではないでしょうか。
自粛はしなくていいけれど
気をつけなきゃならないことが沢山ある中で
生活しなくてはならない。
経済も教育も少しずつ戻していかないといけない。
いやぁ、分かります。言ってることは分かるし正しいです。
でも、頭と心は別物だと思うんです。
どうか子ども達の心と
それを支える親の心とが
崩れてしまわないように、それを願うばかりです。
まずは
我が家としては
遅寝遅起きになってしまった生活を
立て直しておかないと。
私もそろそろ
大変になるであろう毎日へ
心の準備をしておかないと。
一日一日がカウントダウンのようにに感じます。
(神奈川県在住です)
「緩和」というと
どうしても「元に戻る」という印象になり
危険だなと思っています。
「元に戻る」訳ではなく
常にコロナウィルスの脅威と戦いながら
「普段の生活」に出来る限り近い毎日を送る
という新しい毎日が始まるということ。
子ども達にとって
特に、小中高・幼稚園保育園の各「新入生」達
そしてその親たちにとっては、
ここから先の「登校登園再開」はとてもしんどいものに
なるのではないか、と予想しています。
栞、4歳。
楽しみにしていた幼稚園に突然行けなくなって
どうやら「コロナウィルス」っていう怖いものが
お外には沢山あるから、お出かけも遊びにも行けなくて
2ヶ月。
ちゃんと「怖いもの」って理解しています。
それが急に今度は「幼稚園行けることになったって!」と
「怖い」はずのお外に放り出されることになります。
もうちょっと大きい子になればなるほど
ちゃんと分かっているでしょうから、
心の中は「不安心配」でいっぱいになるのではないでしょうか。
3月の状況から、例年通りの4月を迎え
園や学校に慣れていくよりも、
この一旦のお休みと怖さを経験してからの6月の方が
何倍もエネルギーを使うことになるのではないでしょうか。
自粛はしなくていいけれど
気をつけなきゃならないことが沢山ある中で
生活しなくてはならない。
経済も教育も少しずつ戻していかないといけない。
いやぁ、分かります。言ってることは分かるし正しいです。
でも、頭と心は別物だと思うんです。
どうか子ども達の心と
それを支える親の心とが
崩れてしまわないように、それを願うばかりです。
まずは
我が家としては
遅寝遅起きになってしまった生活を
立て直しておかないと。
私もそろそろ
大変になるであろう毎日へ
心の準備をしておかないと。
posted by ちぃ at 23:48| 二人育児
2020年05月22日
今日のお散歩。
今日はやっとお散歩出来そうな陽気だったので
栞と実連れて、いつものコースに出かけました。
家からすぐの所までしか行かないけど
実にとっては、結構な距離です。
大きな桜の木の下で
立派なサクランボを拾いました。
栞は毎年
サクランボを見つけるのを楽しみにしています。
今日は立派なサイズのものを見つけました。
食べたくなっちゃうねー。

頂戴したお花は
道ばたに群生しているベニカタバミ(多分)の花。
鮮やかなショッキングピンクの花が
とてもきれいです。
それにしても、あんなに暑い日が続いたのに
昨日から急に涼しくなって、
長袖やら上着やら毛布やら…引っ張り出しました。
体の調子も何だかスッキリしません。
自律神経やられちゃうよね。
心と体のぐったりを
少しでも無くすために
何でもいいから何かひとつ
元気になれるものを持っていたいものです。
栞と実連れて、いつものコースに出かけました。
家からすぐの所までしか行かないけど
実にとっては、結構な距離です。
大きな桜の木の下で
立派なサクランボを拾いました。
栞は毎年
サクランボを見つけるのを楽しみにしています。
今日は立派なサイズのものを見つけました。
食べたくなっちゃうねー。

頂戴したお花は
道ばたに群生しているベニカタバミ(多分)の花。
鮮やかなショッキングピンクの花が
とてもきれいです。
それにしても、あんなに暑い日が続いたのに
昨日から急に涼しくなって、
長袖やら上着やら毛布やら…引っ張り出しました。
体の調子も何だかスッキリしません。
自律神経やられちゃうよね。
心と体のぐったりを
少しでも無くすために
何でもいいから何かひとつ
元気になれるものを持っていたいものです。
posted by ちぃ at 23:57| 日記