
そういえば!と思い出して
クローゼットの奥の奥から引っ張り出してきた
さらし。
これは、産後すぐの時に
骨盤を元の位置に戻すために、巻いていたさらし。
2ヶ月は巻いててね、と助産師さんに言われたのに
栞の時も実の時も、1ヶ月くらいしか巻かずに
そのまましまっていました。
(その影響で今腰痛があるのかもしれないけど、
まぁそれは置いといて…)
このさらし。
布マスク制作に使えそうです。
そんなんであまり使っていなかったので、とても綺麗。
洗濯して漂白して、アイロンかけました。
ちょうどいい幅で、“わ”になっているので
縫うのは縦の辺と、プリーツやノーズワイヤーの部分だけで
済みます。
こんなこと。
こういう状況にならなければ、思い付かなかったなと。
使い古したタオルは雑巾にしよう、くらいのことは
日頃からやっているけど、
産後使ったさらしをマスクにしよう、なんてことは
今だからこそ思い付くことだなと。
使い捨てマスクなんて、どこにでも売っていて
当たり前でした。
まさか、買えない。どこにも売ってない。
そんな状況が訪れるなんて。
今後買えたとしても、値段が高騰するだろう。
布マスクなんて、給食当番でしか着けなかった物
今度はそれが、当たり前になりつつあるなんて。
物に溢れていると、気付かない。
こんなにも「布」って貴重な物だったんだなぁ。
人間が忘れていってしまったことを
ウィルスは教えようとしているのでしょうか。
これしき気付いただけでは、足りないでしょうか。