毎日ずっと悩んでいましたが
栞の幼稚園、実の保育園
ともに今日はお休みしました。
保育園は、1日から始まっていて
短時間から始める慣らし保育の真っ最中。
今日は少し時間を伸ばして預け
明日は給食を開始する予定で。
他の子と慣らし保育の足並みが揃わないと
迷惑をかけるかな…と気にしていました。
夫在宅勤務、私フリーランスとはいえ
一応「家に居られる」状況であるならば、
子どもの安全を一番に考えるべき、と思い、
朝、保育園に相談しました。
園長先生からは、
今は何も気にしなくていい、お母さんの納得いく形で、
と言っていただきました。
しかも私だけじゃなかったようです。
育休中だからと先月丸々休んだお友達もいるとのこと。
自治体との決まりで、1ヶ月ずっと休んでいると
確認をとられるそうだけど、
今月はもう登園しているから、月末までは
少なくとも休ませて問題ないと。
なので、実しばらくお休みさせることにしました。
一方、栞。
明日が入園式です。
保護者は一名限り、マスク必須、換気したまま
時間短縮した形で行う、
という対策をしてくれるとのこと。
正直まだ迷いもありますが
出席するつもりでいます。
明日の緊急事態宣言の後
幼稚園がどういう決定をくだすのか、
分からないけど
どちらにしてもしばらくは登園自粛するつもりです。
我が家の地域とその周辺では
小中学校も始業式入学式後、再び休校になります。
学校が休んでいるのに
幼稚園と保育園は休まない、というのは
やはりおかしくないか?と感じます。
それは「乳幼児は罹らないから」という理由ではないし
あくまで大人(仕事)の都合ですよね。
一斉に休みましょう。
保育園が休みだと働くママは困るから
仕事を休みましょう。
それを会社は責めないように。
その補償は必ずしますから、と
なぜ国は県は、言えないのでしょう?
なぜ幼稚園や保育園だけ
「地域の判断」「園の判断」なんでしょう?
本当におかしい。
とにかく子ども達を守らないと。
我が家においては
持病ありの夫も守らないとなりません。
ということは私も罹る訳にはいきません。
しんどいよね。みんなしんどい。
でも頑張ろうね。
みんなしんどければ、きっとみんなで頑張れる。