2020年04月10日

おひさまの勝ち。

「きょうは、おひさまのかちだね!」

晴れている日に
栞が、そう言います。

覚えていないけど私がそう言ったことがあるのか
栞が、自分で思って言っていることなのか
まぁどちらでもいいとして
その言い方が、とても可愛いのです。

「雲さんが勝つ日も、必要なんだよ?」
と教えると、不思議そうな顔。
野菜や果物、お花が育つには雨も必要なのよ、と
説明すると、そうかぁーと納得の顔。

でもやっぱり
おひさまが勝つ方が、いいよねぇ。

そんな日くらいは
少しだけでも、外に出て
お散歩や日なたぼっこ、していたいよね。


posted by ちぃ at 23:54| 栞と育児

2020年04月09日

マスク工場のオバサンになるの巻。

本格的にマスクが足りなくなりそうなので
たくさん作ることにしました。
まずは我が家の分、それから弟家族の分
それからそれから…まだまだ送りたい人がいます。

一度作ったプリーツマスクも良かったのですが
重ねると厚みがあって、縫うのが面倒だったので、
違うレシピを検索し、辿り着いたのがこちらのサイト。

とても素晴らしいサイトです。
https://book.nunocoto-fabric.com/6102

このプリーツマスクを基本として
少しアレンジを加えさせていただきました。

・ノーズワイヤーを入れたい
・間にキッチンペーパー等を挟めるようにしたい

ってのがあって。
(キッチンペーパーは…意味ないって情報もあるけど
 何となく布と二重だと、若干でも効果が上がるような
 そんな気がするので、作ってみようかと。)


需要があるか分かりませんが・・・

ー作り方ー

作ったのは、このレシピの「大人用」ですが、
布を切る時には、このレシピよりも縦だけ1cm長く切ってください。

こちらのサイトの作り方に入る前に
先にノーズワイヤーを入れます。

表布裏布ともに、上の辺を縫います。
20200409_230302.jpg
ここで縦2cm使っていいので、
三つ折りって言えばいいのかな?(二回折って)
ワイヤーが通せるように、します。

あ、ワイヤーは使い捨てマスクの再利用です。

ノーズワイヤーを通します。真ん中くらいに来るように。
ずれないようにする為に
縦にちょこっと縫います。(紫色の線のところ)
20200409_233946.jpg

中表に合わせて、下の辺を縫います。
広げてアイロンをかけます。
20200409_231834.jpg

このままだと、上の辺があまりに開きすぎるので
合わせた状態で、サイドの際を縫います。
20200409_233832.jpg

あとは、nunocotoさんの作り方と同じです。

20200409_234131.jpg 20200409_233712.jpg

私が着けるとこんな感じ。
20200409_234639.jpg

夫がつけても、大丈夫なサイズです。
顔が大きめの方…(弟もです、笑)は
一回り大きく作った方がいいかもしれません。

夫も私も眼鏡人なので
ノーズワイヤーが入ってないと、曇りやすいなーと思い
工夫してみました。

布は、
裏はダブルガーゼ。表は綿100%の布です。
ガーゼが全然売っていないので、少しでも節約しようと。
でも出来れば綿の方がいいなと思い、布を選んでいます。

ちなみにゴムも全く売っていなくて。
これは、履き古した黒いタイツを1cm幅の輪切りにしたもの。
引っ張ると、くるくるっと丸まってくれて
ゴムっぽくなります。
これが思った以上に快適!!
耐久性が心配だけど、しばらくこれで使ってみようと思います。



という訳で
しばらくの間は、マスク工場のオバサンになろうと思います。

栞実の分も作るぞー!


nunocotoさんのサイトには
この他にもたくさんレシピが載っていました〜。
ほんと素敵なので、色々作りたくなってしまいます〜。
ありがとうございました。



posted by ちぃ at 00:00| 裁縫と趣味

2020年04月08日

ふー。

栞の幼稚園は
GWまで休園になりました。

既に行事のいくつかは中止すると連絡があり
とても残念です。

この春から始まる新しい生活を
楽しみにしていた子ども達、
たくさんいると思います。
本当に、一番可哀想なのは子ども達だなと思います。

国のことを言い出すと
書ききれないくらいいろんな思いがありますが、
単純に「国を頼るな、あてにするな」と
肝に命じておくべきか、と思いますね。

さて、ママとしては
毎日、3度の食事の支度に追われて
1日が終わるような感覚です。
給食の有り難みを、ひしひしと感じています。

今日は、子ども達の相手をしているだけで
終わってしまいました。

大量に作った唐揚げは
普段なら明日の夕飯も唐揚げねーと言えるけれど、
明日のお昼に食べるー!だそうなので、
さぁじゃあ明日の夕飯はどうしましょ。

すみません、つい愚痴ってしまいました。

毎日、イライラをどうにか鎮めようと
自分なりに努力しているのですが、
ここから始まる1ヶ月、どうなるのか。
怖いです。

「春休み」をもらって
栞実とたくさん一緒にいられると思えば
笑顔になれる気がするのですが、
「外に出られない」のが、やはりネックになるなぁ。

みんな頑張ってるよね、私だけじゃない。
うん。



posted by ちぃ at 00:00| 日記

2020年04月07日

入園式と誕生日。

栞の幼稚園入園式でした。

本来なら家族みんなで出席する予定が
保護者1人までとの制限がかかり
私だけが付き添ってきました。

栞は
園児と保護者が別々の席だと分かると、泣き
式の間はずっと泣きべそかきながらでしたが、
みんなを和ませる為に手遊び歌が流れると
ちゃんと元気に手を動かしていたりと、
お姉ちゃんらしくなったなぁと感じました。

マンモス幼稚園にも関わらず
年中さんからの入園児は、栞含めて7人だけでした。
クラスのほとんどの子は、既に幼稚園に慣れている所に
栞がぽつんと入ることが、どう出るか。
ある意味試練でもありますが、
みんなのやっている通りに真似すればいいんだ!と
プラスにとってくれるといいなぁと、思います。

写真撮影をする頃には、
さっきまでの泣きべそは嘘だったかのように、大はしゃぎ。
IMG_5272.JPG

この調子なら、心配ないかなー?

IMG_5277.JPG

自分の誕生日は
すっかり二の次になってしまいました。

でも
栞が今日一日で何度も何度も
「ママ、おたんじょうびおめでとう!」
と言ってくれました。
小さな体で、一所懸命に何度も何度も。
可愛いなぁと思いました。

「プレゼントはなにがいい?」
と聞かれて「じゃあママの似顔絵描いて〜」と
リクエストしました。

可愛く描いてくれました。宝物です。
ありがとう、栞。


posted by ちぃ at 23:33| 栞と育児

2020年04月06日

登園自粛。

毎日ずっと悩んでいましたが
栞の幼稚園、実の保育園
ともに今日はお休みしました。

保育園は、1日から始まっていて
短時間から始める慣らし保育の真っ最中。
今日は少し時間を伸ばして預け
明日は給食を開始する予定で。
他の子と慣らし保育の足並みが揃わないと
迷惑をかけるかな…と気にしていました。

夫在宅勤務、私フリーランスとはいえ
一応「家に居られる」状況であるならば、
子どもの安全を一番に考えるべき、と思い、
朝、保育園に相談しました。

園長先生からは、
今は何も気にしなくていい、お母さんの納得いく形で、
と言っていただきました。
しかも私だけじゃなかったようです。
育休中だからと先月丸々休んだお友達もいるとのこと。
自治体との決まりで、1ヶ月ずっと休んでいると
確認をとられるそうだけど、
今月はもう登園しているから、月末までは
少なくとも休ませて問題ないと。

なので、実しばらくお休みさせることにしました。

一方、栞。
明日が入園式です。
保護者は一名限り、マスク必須、換気したまま
時間短縮した形で行う、
という対策をしてくれるとのこと。

正直まだ迷いもありますが
出席するつもりでいます。

明日の緊急事態宣言の後
幼稚園がどういう決定をくだすのか、
分からないけど
どちらにしてもしばらくは登園自粛するつもりです。

我が家の地域とその周辺では
小中学校も始業式入学式後、再び休校になります。
学校が休んでいるのに
幼稚園と保育園は休まない、というのは
やはりおかしくないか?と感じます。
それは「乳幼児は罹らないから」という理由ではないし
あくまで大人(仕事)の都合ですよね。

一斉に休みましょう。
保育園が休みだと働くママは困るから
仕事を休みましょう。
それを会社は責めないように。
その補償は必ずしますから、と
なぜ国は県は、言えないのでしょう?

なぜ幼稚園や保育園だけ
「地域の判断」「園の判断」なんでしょう?

本当におかしい。

とにかく子ども達を守らないと。
我が家においては
持病ありの夫も守らないとなりません。
ということは私も罹る訳にはいきません。

しんどいよね。みんなしんどい。

でも頑張ろうね。
みんなしんどければ、きっとみんなで頑張れる。




posted by ちぃ at 23:49| 二人育児

2020年04月05日

DGS今年度ED『Forever Notes』作詞いたしました。

いやぁー、やっとお知らせ出来るーーー。

ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」。
昨夜・今夜の放送から、
オープニング&エンディングテーマが変わりました。
そのエンディングテーマ『Forever Notes』を
仲智、作詞いたしました。

今回は
MOBことMASOCHISTIC ONO BANDの楽曲という
初めてのチャレンジ。
有り難い機会をいただきました。

なので、ちょっと苦戦しましたー…。
テイストが少し違うので。
でもONO-Dプロデュース曲ということで
すごく嬉しくて、気合いが入りました。

この詞を書いていた頃は
まだ「半分育休、半分復帰」という状態、
次女を保育園に入れられる状況環境ではありませんでした。
長女が保育園に行ってる間で、且つ次女が寝てる時
だけでは到底時間が足りなくて、
24時間体制で脳みそフル活用しながら、考えていました。

私としては、子ども抱えながらでも書けた!という、
一歩…二歩…とステップアップすることが出来た…
そんな機会になりました。

『トケイとテガミ』からの『タイセツの鍵』と
続いていたところでしたが、私の出産・育休があり、
昨年度は、何のお手伝いも出来なかったので
ちょっぴり寂しかったのであります。

なので、この『Forever Notes』はとても嬉しい〜!
今回、私のこのお手伝いが叶ったのは
音楽プロデューサーの竹内さんのおかげだと思っています。
ありがとうございました。

さてさてこの『Forever Notes』。
是非ともフルサイズで聴いていただきたい理由があります。
曲の最後の最後に、想いを込めております。
『Notes』は、ダブルミーニングです。
それを是非、聴いてくださる皆さんに伝えたいなぁ…。

フルサイズ配信は、アニメロミックスで開始しています〜。

CDの発売も決まっております。
 商品名「6.9」
 2020年6月9日発売予定
アニメイト店頭とA&Gショップで、予約受付中とのことです。

よろしくお願いいたします!
posted by ちぃ at 22:33| お知らせ

2020年04月04日

マーガレット。

ほっといたマーガレットの鉢を
ふと見てみると、蕾がついていると気付き、
今は、こんな感じに。
20200404_151949.jpg

去年買ったマーガレット。
カラカラに枯れたと思いきや
ちゃんと咲いてくれました。

植物の強さに
元気をもらってばかりです。

狭い庭が色とりどりで、賑やかです。

夏に向けて、また種を植えておかないとなぁー。
posted by ちぃ at 00:00| 花・植物

2020年04月03日

「なんか幸せ」を繋げよう。

国の言うことを聞いていると
どうにもこうにもイライラします。

SNSには批判の声が並び
どんどん連鎖していきます。

これからどうなってしまうんだろう。
という不安を、
みんなどこかにぶつけたい。
慣れない在宅勤務や
休校に外出自粛で
みんな既に疲れてきている。

私も
ニュース見ながら
ああでもないこうでもないと
文句垂れていますし、
子ども二人と一日中、家の中に居れば
おかしくなりそうになります。

なので。

1日ひとつでもいいから

「なんか幸せ」

を見つけていきたいなと。思います。

そういうことこそ
みんなに連鎖していけばいいなぁと。

20200403_163233.jpg

摘んできたタンポポが2つも綿毛になりました。
水に差しているだけなのに。
自然は強いなぁと思います。元気が出ます。
明日、お外でふぅーーってしよう。


みんなとにかく、元気でね。
体だけでなく、心も。







posted by ちぃ at 23:54| 日記

2020年04月02日

やっぱ泣くかぁ。〜実と育児〜

実、保育園2日目。
慣らし保育、開始。
今日は1時間のみ。

送った時には全く泣かず
おもちゃにまっしぐらで、振り向きもせず。
“あ、泣かない…のね、じゃあ行っちゃうよー”
と、いやぁ頼もしいもんだ!なんて思って
安心していたのだけど。

1時間後、お迎えに行くと
泣き疲れて、ひっくひっくした実が
先生に抱っこされている。
調子良く遊んだり、お部屋の隅々まで歩き
楽しそうだったみたいだけど、
ふと「ママは?ママ居ないじゃん!」と気付き
その後はずっと泣いてたと。

そっかぁー、実でも泣くんだなぁー!
と思って、ある意味安心した。

試練のとき、だね。
泣いているのに無理矢理置いて行くのは
胸が痛むけど、
きっと栞みたいに「保育園楽しい!」って
思える時が来るよ。
実なら、大丈夫!

栞は、結局今日はお休みし
「あしたはがんばる!」の言葉を信じることに。

慣らし保育の間は、早く帰宅するので、
園への送迎があるにも関わらず
栞も実も夫の分まで
昼食と夕食を作らなきゃならなくて
「平日」と「土日」の大変なところが両方っていう…
何ともハードな状況。
慣らし保育が終わる頃には
私が倒れるんじゃないかと…。

手を抜ける所は抜かないと、とても体力が足りない…。

posted by ちぃ at 23:41| 実と育児

2020年04月01日

涙、の新年度開始。

新年度が始まりました。

実、保育園初日。
と言っても、今日は挨拶と説明だけで
実と離れることはなくて、すぐ終わりました。

昨日まで栞が使っていたお部屋とは違うお部屋で
びっくりしたのか、ギャン泣き。

それも5分で終わり
すぐに状況にも慣れて、遊び始める実。
在園児ちゃんと早くも合流して、楽しそう。
いやぁこれは頼もしい〜!

一方、栞。
入園式の前から、預かり保育はやっているので
明日から行かせてみて、短時間から慣らしていこうか
と思っていたのだけど。

夜になって、大泣き。
「ママとパパがいないと何もできない!」
「明日じゃなくて明後日にする!」
「少し遊んだらすぐにお迎え来て!」
まぁいろんなことを言いながら、大泣き。

そうか…栞にとっては
「保育園を退園するのが寂しい」よりも
「幼稚園が始まることが不安」の方が
ずっとずっと大きかったんだなぁ…。

コロナのことも心配で
行かせるかどうか、迷っていたところでした。

入園式前に、幼稚園という場に慣れるだけでも
いいかなと思ったし、
預かり保育の時間は私服で全クラス合同だから
今までの保育園の雰囲気と似ていて、
スムーズに慣れていけるかなと、思ったのだけど。

私ですら、昨日今日明日と
頭を切り替えるのに精一杯なんだから、
栞だって、私以上に精一杯だよなぁ。

栞の気持ちに寄り添って、ペースを考えようかなと。


親の思い通りに
いかないのが、育児かしらね。



posted by ちぃ at 00:00| 二人育児