2020年04月30日

可哀想なRody。

全ては子ども達のために。

時間もお金も体力も
今まさに、全てを子ども達のために
使っています。

外で思い切り遊ばせられないので
少しでも動いてもらえるように…と
ポチってみたのが、Rody。
子ども用のバランスボールです。

空気を入れていたら…
実が泣いている?!
空気を入れてると動いてるように見えたのか
怖がってるみたい?!

その後も、Rodyがいるとその場から動けず…(笑)

20200430_132025.jpg 20200430_132043.jpg

こりゃ困ったなぁー。

栞の同じ頃は、ハタキ(クイックルワイパーのハンディ)を怖がり
泣いてたっけなぁ…。懐かしい(笑)。

そういう時期なんだろうなぁ。
「なにこれ、わからない!こわい!」
ってのが分かるようになってきた証拠。
どうも「生き物っぽいのに生き物じゃない物」を
怖がるっぽいね。

子どもって面白いなぁ。
笑っちゃいけないと思いつつ、
大笑いしてしまいました。

可愛いね。
posted by ちぃ at 23:17| 実と育児

2020年04月29日

ポトス。

今の家に引っ越して来た時に
友達からもらった、ポトス。
階段の窓にずっと飾っていたけど
どうも元気がなくて、気になっていて。
というのが、冬の話。

別の友達から、植え替えた方がいいよと
アドバイスをもらい、実践。
伸びすぎたツルを切り、水に挿しておいたら
見事に根っこが生えてきました。
そろそろいいかなと思って
今日、新しい鉢に植え替えてみました。

20200429_233248.jpg

元のポトスと
切って水に挿して増やしたポトスと
鉢が2つになりました。
まだちょっと元気ない感じだけど
せめてどちらか1つだけでも
無事育ってくれるといいな…。

植物を育てるのが苦手だった私。
特に「家の中に土がある」のが嫌、と
ずっと思っていたのですが、
このポトスは何だか長持ちしてくれて
育て続けています。

頑張ってくれるといいなぁ。
posted by ちぃ at 23:38| 花・植物

2020年04月28日

予防接種と検診 〜二人育児〜

今日は
栞の予防接種と、実の1歳半検診を受けに
かかりつけの小児科に行って来ました。

とても信頼している小児科
コロナ以前から、予防接種と検診は別時間になっていて
更に今は、発熱の方優先の時間を設け
細かく時間を区切って、診察をしているとのこと。

何もこんな時期に病院に行かなくたって…。
いやいや、子どもの予防接種ってやっぱりとても大事で
コロナよりもずっと死亡率の高い病気や
感染力が強かったり、後遺症が残りやすい病気に対しての
ものなので、「接種すべきタイミング」できちんと
しておかないと、なのです…。

でもやっぱりかなり神経質になってしまいます。
子ども2人連れて行くのは、大変でした。
遊ぶスペースの玩具などは全て撤去されてるものの、
あちこち素手でペタペタ触る子ども達に
「ひーーー!」って思いながら…。

実の1歳半検診は、発達や成長など全て問題なし。
あんなにぷっくりしていた実も
身長体重ともに平均の枠内、真ん中よりちょい下くらい
に、落ち着いてきました。
栞の1歳半検診は、1歳7ヶ月に近い頃に行ったので
今日の実とは、少し比較しづらいけど、
栞の方が身長も体重も上、でした。意外。
ただ、頭囲だけは…実の方が…相変わらず大きいね(笑)。

今実のお腹、ちょっとかぶれてしまっていて
気になったので、薬を出してもらいました。
普段より多めにくれたので
またどこかに出来たとしても、病院来なくて大丈夫よ、
と言ってくれました。一安心。

先生に見て貰ってる間ずっと泣いていた実。
さぁ栞の予防接種だよーってなったら、今度は栞も大泣き。

響き渡る2人の泣き声。
先生の声が全然聞こえない(笑)。
何とか頑張ったけど
その後も、栞はずっと泣き続けていました…。
全くお姉ちゃんなのに怖がりだからね〜。

2人とも泣き疲れたのか
帰って来て、こてん。と寝てしまいました。
栞は、久しぶりのお昼寝でした。

20200428_161956.jpg

寝顔、似てるなぁ。







posted by ちぃ at 00:00| 二人育児

2020年04月27日

子どもの異変。

栞にとって

幼稚園保育園はお休み
お買い物はママだけで行っちゃう
パパは家に居るけど部屋にこもってお仕事してる
お友達には会えない
お外に出るとしてもお散歩だけ

という生活になってから、約3週間。

子どもなりのストレスが
蓄積されていると感じられるようになってきました。

多分、我が家だけではないでしょう。

うちは4歳&1歳。
もっと大きいお子さんが居るお宅では
もっともっと大変だと思います。
逆にもっと小さいお子さんが居るお宅では
“赤ちゃんと毎日お散歩して日光浴を〜”
“出来るだけ自然に触れさせて〜”
なんてことが出来ない状況だと、
発育・成長にも良くないのではないかって
私個人的には、そこも心配になります。

栞は栞で、4歳として
ちゃんと分かっているからこそ、辛い部分があります。
コロナウィルスのこともちゃんと分かっているので
外に出てはいけないことも、理解しているみたい。
だけど・・・
「でも、しおりおそとにいきたいもん!」
と、ワガママを抑えることが出来ない時もあります。

最近、第二の赤ちゃん返りのような症状も出てきました。
珍しく「おっぱいだいすきなの…」と言って
おっぱいにくっついて来たりします。
実が成長し“出来ることが増えてきた”
栞も一緒に褒めたり喜んだりはしてくれるのですが、
自分と比べることもあるのでしょう…。
栞に対して、私が怒りすぎなんだろうなと反省もしています。

まだまだ自粛生活は続くだろうと思うので
(5/6までで終わるとは当然思っていません)
子ども達のために、時間やスペースや家計も
惜しまず使っていこうと、思い始めています。

そのうち使うだろう〜、とだいぶ前に買ってあった
「くもんの日本地図パズル」。
これを出してみたら、大喜び。
20200427_181003.jpg

小さいものだけど、既に日本地図のパズルは持っていて
そのおかげで、北海道+東北地方は名前と場所と形を
覚えているみたい!!
すごいなぁ〜。

「いわてけんは、わんこそばだよね!」
とか言いながら、ちゃっちゃか進めていき、
今日はついに、1人で全部やりきりました。

このパズル、5歳から〜って書いてあるんだけどね。
すごいねぇ〜。
たっっっっっくさん、褒めました!


元々、おうち遊びが好きな栞は
外に出られなくても、数日なら文句言いません。
その栞ですら、様子が変わってきてるんだもんね。

子ども達のメンタルが、本当に心配です。
どうケアしていくか。どう守っていくか。
そして大人も自分のメンタルを労らないといけない時が
近付いていると感じます。私含めて。


家の全ての部屋が、子ども達仕様になりつつありますが
今は気にせず、好きなように遊ばせたい、って思います。


頑張ろう。


posted by ちぃ at 23:10| 栞と育児

2020年04月26日

紫陽花が準備を始めています。

20200426_102010.jpg

3年目の紫陽花。
葉っぱがめきめき増えてきて
ついに
花芽を見つけました。

まだ小さいけどね。
これ1つだけでした。

もう一種類の紫陽花も
一回り大きい鉢に植え替えてあげたら
嬉しそうにめきめき育っています。
こちらは前にも日記に書いたけど
近所から救ってきた紫陽花で
挿し木で育てたものです。
どんな花を咲かせてくれるか、楽しみ。
こちらも早く花芽ができないかなー。
今年は無理かなー、どうかなー。

こんな状況でも
自然は自然に育つんだよね。
季節は確実に進んでいるのに
前に一歩踏み出せずに我慢しているのは
人間だけだ。
早く足並み揃えて、思い切り自然を楽しみに
出かけたいね。

ほんの少し玄関先に出て
花を愛でるだけでも
心が澄んでいく気がします。

大事です。

頑張れ、紫陽花!
待ってるからね。



posted by ちぃ at 23:41| 花・植物

2020年04月25日

1歳半 〜実と育児〜

昨日書けなかった、実1歳半の日記を。

保育園が始まってたった2日で
登園自粛を始めることになり、
本来ならそろそろ保育園にも慣れてきて〜…なんて
時期のはずが、
実にとっては今まで通りの毎日にプラスして
“まいにち、しおりちゃんがいる!”という
楽しい毎日…かもなぁ。

「みのりー!やめて!」
と栞に時々怒られたりしながらも、仲良し。
20200419_210858.jpg 20200419_100830.jpg
20200414_111850.jpg 仲良し。

仲良し過ぎて、2人が「ママー!」と呼ぶ声が
とても似てきた。
どっちが呼んでいるか分からない。

栞の1歳半の時と比べると
実の方が早いなぁと思うことと
栞の方が早かったんだなぁと思うことと、色々。
今、とてつもなくおしゃべりが達者な栞は
この頃、おしゃべりが遅めかもなんて心配をしていて!
それと比べると実の方が既に言える単語が多い気が。
パパママねーね、ばーば、じーじ、に加えて
「だーいじ(大事)」「だいっちー(大好き)」
「ねんね」「ちぃずぅー(チーズ)」「ととぉー(トトロ)」
「…こん!(大根)」「…じん!(人参)」「パン」
「なーい」「ワンワン」「わぉ!(しまじろうの番組のこと)」
もしかして、栞よりも実の方がおしゃべりになるのか…。
それはそれは…恐ろしい。

動きも活発に。
1ヶ月前とはだいぶ違う。
よく床に落ちている(大抵は栞のおもちゃ)何かに
滑って転んだりするので、危なっかしくて
ハチさんの背負うクッションを復活させてみた所
小さくて全然ダメ!(笑)
なので、結局これが一番安全ではないかと…。
20200423_114740.jpg
ベンチにものぼるようになってしまった…。
階段もゆっくりだけど、1人で全部のぼれるように。
すごいなぁー。

体操が好きなようで
毎日見ているテレビ番組で流れる体操は、覚えている。
「がぉー!」とか「ダンダン!」とか
「シャー!」とか「ぴぴぴぴ…」とか
曲中に出てくるかけ声なども覚えていて
リズムぴったりのタイミングで言ったりもする。
体もよく動かしているし、テレビと同じポーズをしたり
真似っこが本当に上手。
栞を見ているから、だろうなぁ〜。

来週には、1歳半検診。
体重何キロかなー。背は栞とどっちが高いかなー。
とても楽しみ。

ふにふにのほっぺ
ふにふにの二の腕や太もも
ふにふにのお尻
最高過ぎる。可愛すぎる。毎日癒される。

20200422_101938.jpg

ワガママも言うようになってきたし
夕飯を作っている時間に限って、すごく泣くし
すぐにおっぱいおっぱい!ってなるし
夜なかなか寝ない時もあるし
大変なこと、いっぱいあるけど、
やっぱりあなたの笑顔に、助けられています。

いっぱいぎゅーしようね。
ママはいつだって、実のことが大好きよ。

もちろん栞のことも大好きなのよ。栞。
いつも実のこと大好きしてくれて、ありがとう。





posted by ちぃ at 22:52| 実と育児

2020年04月24日

とりあえず。

今日で実が1歳半になりました。
その日記を書こうと思ってたけど
困ったぁぁぁ…腰がおかしい…。
またいつものやつだと思うので、少し休まないと。

なので1歳半の日記は明日に持ち越し。

今日はお花の写真を。

20200424_134512.jpg

少しでも癒されるようにと
買ってきた切り花の
ユリが、開きました!
買ってきた時は蕾だったのに。

嬉しいねー。

posted by ちぃ at 23:59| 日記

2020年04月23日

ママとパパへ。

やっと送りたかった人に
作ったマスクを送れました。
今日無事届いたとのことで、ありがとうと
電話がかかってきました。

久しぶりに声を聞いて
泣きそうになりました。

ずっとお世話になってきた人。
私が「ママ」「パパ」と呼ぶ
友人のご両親です。
特に20代の頃には、本当にお世話になりました。
何の恩返しも出来ないけど
今の私に出来ることはこれぐらいしかない…と
マスクを、ちまちまと作っていました。

布マスク。
このまま使い捨てマスクが手に入りづらい状況が
夏以降も続くとなると
手元にある使い捨てマスクは、とっても貴重。
短時間のお散歩や
近所の人に会ってしまうかもしれないゴミ捨ての時
布マスクもあったら、これから重宝するかなと
思います。

とても喜んでくれて、嬉しかった。

いろんな人には作ってないのよ。
母はね、自分で自分達の分を作ってるし
弟家族には先に送ったんだけど、
次は、ママとパパに早く送らなきゃ!って
思ってたからね。
ちょっと日にちかかっちゃったけど、ごめんね。

栞と実連れて
必ず遊びに行くからね。
元気に、今を乗り越えていきましょう。
約束だからね。

私も、お揃いのマスクを今日作ったからねー。
いつも一緒だよ。




posted by ちぃ at 00:00| 日記

2020年04月22日

一人。

実が、昼食前にぐずり始め
仕方なく寝かしつけていたら、

栞が、お腹空いちゃって待てなくて
一人で昼食を食べてしまってて!

えー!一人で食べちゃったのぉ?
びっくり。
栞は、ニヤニヤ。
20200422_124055.jpg

一人で居ることにも
随分と慣れてきたんだなぁ。

その後、私も一人で食べ
時間差で昼休憩の夫が一人で食べ
起きてきた実も一人で食べました。

こんなこと、初めて。

毎日誰かとご飯を食べられることって
幸せなことなんだなぁ。
と、実感します。

いろんなことがあるし
何でも上手くいく訳じゃないけど、
何てことない時間にも幸せがあるって
忘れちゃいけないね。

どっかで聞いたことあるフレーズだな。
あ、私「タイセツの鍵」っていう詞書いてたんだ。
読み返そう(笑)。



posted by ちぃ at 23:38| 日記

2020年04月21日

濁り。

夫の一言で気持ちが濁ってから
一日中、元に戻りませんでした。
普段、夫の悪口は書くべきじゃないと思ってますが
私だって普通の夫婦と同様に、不満くらいあります。
冗談じゃない。

どうにもならないので、今日は花の写真を載せます。

20200421_170138.jpg

たった2つだけ、芽を出してくれたネモフィラと
放っておいた2年目のマーガレットが、
こんなに沢山咲いてくれています。

とっても綺麗です。


posted by ちぃ at 22:55| 日記