2020年03月31日

保育園、終わっちゃったね。〜栞と育児〜

とうとう3/31が終わってしまった。

栞の保育園。
3年間の保育園生活が、終わってしまった。

一年前の今頃
まさか栞が幼稚園に行きたいと言い出すだなんて
想像もしていなかった。
楽な道を選ぶなら、このまま保育園に行かせればいいだけ。
でも私と夫は、栞の気持ちを尊重したかった。

保育園と幼稚園。
比べるものではない。
知れば知るほど「別の場所なんだな」と感じ
それならば尚更
小学校入学までの間に「幼稚園という場所」を
経験させることも栞にはプラスなんじゃないか、と
思ったので、決めた。

今の保育園の、少人数ゆえのアットホームさ。
「せんせーい」って呼べば、すぐ来てくれる。
そんな環境とは違い
幼稚園は、大人数で先生も1人。
「いつもとちがう」に今までもずっと弱かった栞が
どれだけ対応してくれるか、それは本当にとても不安。

でも、栞を信じてみようと思う。

お世話になった先生に
「せんせいありがとう しおり」のお手紙。
頑張って、9枚も書いた。
ひらがなを早くから読めるようにしておいて良かった
って思ったけど、書くのはまだまだで。
それでも、本当によく頑張った。

20200331_113916.jpg

それだけじゃないよ。

3年間、本当に本当によく頑張った。
あんなに泣いてばかりだった栞が
日に日に笑顔も増えた。
行事では嬉しそうに歌って踊り「ママ、みてー!」。
赤ちゃん返りもあったけど、乗り越えてきた。
1人で出来ることが、ぐんと増えた。
お友達がたくさん出来て、先生ともたくさんおしゃべりした。
行き帰りの道では季節を感じ、毎日楽しかったよね。

ママにたくさんの「楽しい」「嬉しい」をくれて
ありがとう。

20200331_161813.jpg

満開の桜も
「おつかれさま」って言ってくれてるよ。


さあ、4月からは幼稚園が始まるよ。
そして、実も保育園が始まるよ。


posted by ちぃ at 22:34| 栞と育児

2020年03月30日

変なおじさん。

ニュース速報の音が耳にこびりついています。

今日は一日、心にぽっかり穴が空いた気分で
しばらく何も手につきませんでした。

私たちの世代にとっては
「変なおじさん」であり「バカ殿様」。
私たちより下の世代にとっては
「動物好きな面白いおじさん」でしょうか。
勿論私たちより上の世代、その更に上の世代までも
愛された方だったと思います。

子どもの頃から
当たり前にテレビの中にいた人が
こんなにあっけなく亡くなってしまうなんて。

こんなことあっちゃいけないよ。

棺桶の中から
あからさまな幽霊の格好して
「だいじょうぶだぁ〜」って言って出てきて
「ダッフンダ」って言いながら、アイーンのポーズ
それをみんな待ってるよね。待ってたはずだよね。


本当に悔しいです。
本当に悲しいです。


志村けんさんの笑顔。
ずっと忘れないでいよう。
posted by ちぃ at 23:45| 日記

2020年03月29日

桜と雪と、在宅勤務。

昨日との気温差に驚き
大雪に驚き
積もった雪で遊びました。

ベランダには
どこからか飛んできた桜の花びらが落ちていて
栞が「おめめにしよう」と。

20200329_110715.jpg

実も、こんなに積もった雪は初めてなので
興味津々でした。
外に出て歩きたがりましたが
ダメダメ、転んじゃうからー。

まさか桜が咲いた後に、雪が降るなんてね。

お空が
「みんな外に出るんじゃねぇぞ」
と言っているのかな、って思いました。

我が家はこの土日
家の敷地より外には出ていません。

我が家の事情をご存じの方には
ご心配おかけしているかもしれないですが、
夫は、今「基本、在宅勤務」になりました。
時々、会社に行かなくてはならないみたいで
そこは都度相談しつつ、なるべく行かない方向で
ご協力ご理解をいただいています。

4月からは
在宅勤務×在宅勤務の夫私
幼稚園入園の栞
保育園入園の実
今までと全く違う生活が始まります。

幼稚園も保育園も
どうなるのか、ギリギリまで分からないなと
思っていますが、
とにかく家族の安全を。
ただそれだけです。



posted by ちぃ at 23:11| 日記

2020年03月28日

せんせいありがとう。

20200328_143255.jpg 20200328_143130.jpg

先生にお手紙を書いています。

栞、頑張ってひらがな書いています。

ひらがな読めるようになったのは早かったのに
書く方はまだあまりやらせていませんでした。
「ありがとう」だけでいいから
書けるようになって欲しいと思い、
練習してきましたが、栞が自分から
「せんせいありがとう しおり」って書くと
言い出しました。

出来れば担任だけでなく
お世話になった先生みんなに渡したくて
それにはあと4枚、これを書いてもらわないとで…。

4歳児が集中力を保つのは
なかなか難しくて、書けても1日2枚とか。
明日は何とかもうちょっと書いてもらいたい所。

頑張ろう、栞!

私は私で、血が騒ぎだしてしまい
川崎ローズを作る時に使うタント紙の折り紙で
四つ葉のクローバーと桜の花を
せかせか作っています。

先生への感謝の気持ちをこめて。



さて。
いよいよって状況になってきました。
自粛。
今日は家から出ませんでした。
まだまだ感染者は増えるでしょう。
もう何が起きても驚きはしません。
冷静に。

ここまで来ると
「自分は絶対にかからない」
「かかったとしても必ず治る」と、信じること。
それが大事なんじゃないかなと思っています。

明日は寒いとのこと。
本当にただの風邪だとしても
簡単に病院に行けない行きづらくなってる今
体調を崩さないことも、重要です。

皆さん暖かくして、おやすみくださいね。




posted by ちぃ at 23:03| 日記

2020年03月27日

「栞、寂しくないよ」。

保育園、あと○日だね。
と毎日言ってきました。
ついに、今週が終わってしまいました。
残りあと2日です。

それと同時に
幼稚園、楽しみだね。
とも毎日言ってきました。

その度に栞は
「しおり、さびしくないよ!」
と言いました。

今日、寝る時に
初めて

「ほんとは、しおり…
 おともだちとさよならするの、さびしい…」

と言いました。

あぁ・・・。

そうか・・・。

「さびしくないよ!」は「さびしい」の裏返しだったんだ
と思い、ぶわぁ〜っと涙が出てきてしまいました。
栞は泣いていないのに、私がぼろぼろ泣いてしまいました。

いつの間に、そんな風に我慢出来る子になったんだろう。

寂しいときは、寂しいって言っていいんだよ。
保育園3年間、本当によく頑張ったね。
楽しいことたくさんあったね。
お友達もたくさん出来たし
先生ともたくさんおしゃべり出来たね。
お友達とは、実の送り迎えの時に会えるし
小学校でまた一緒になれるかもしれないしね。
たくさん頑張ってきた栞だもん、
幼稚園だって、絶対頑張れるよ!

寝る前に、いっぱいおはなししました。
涙が止まりませんでした。


思い出すのは
デジカメで撮った各行事の笑った顔、ではなく
泣いている顔ばかりです。
とにかく泣いてばかりの保育園生活だった
そんな気がしているけど、
最近、送る時に窓越しに「ママ、バイバイ!」って
満面の笑みで手を振る栞は、
いつの間にか成長した、お姉ちゃんの栞でした。

来週の月曜と火曜で、栞の保育園は終わり。
バトンタッチで水曜からは、実の保育園が始まります。
栞の幼稚園スタートは、木曜から。

私の気持ちの切り替えの方が
追いついていません。

「ママ、ないてるの?
 はなみず、吸っちゃダメだよ?」
と、心配されてしまいました。


お姉ちゃんになったね。
posted by ちぃ at 23:37| 栞と育児

2020年03月26日

置き配。

色々考えてると滅入ってくるので
普段通りの日記を心がけます。

さて。
毎週のようにお世話になっている
Amazon。

便利な「置き配」って制度があって
ピンポーンせずに
こちらが指定した場所に置いといてくれるっていう。
うちは宅配ボックスみたいなものがないので
「玄関」と指定し、ドアのすぐ横に
置いといてもらいます。

基本的には、手渡しで受け取りたい性格ですが
実の昼寝に重なっちゃうな…起こしたくない…とか
一瞬外出した隙に来たら、再配達になっちゃうな…とか
そういう時だけ、置き配にしています。

今日は、朝になってから急に置き配に変更。
それでもちゃんと対応してくれました。

そして
20200326_235141.jpg

「ありがとうございます」の手書き文字。

なんか嬉しかった。

Amazon便の方、いつも親切で丁寧なんです。
こちらこそ、ありがとうございます。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2020年03月25日

第三次世界大戦。

人と人との戦いではなく
人とウィルスとの戦いとはね。

本当に、この状況
怖くて恐ろしくて不安。

一週間後
二週間後
どんな毎日になっているのか。

どうやったら
家族を守れるのか。




posted by ちぃ at 23:17| 日記

2020年03月24日

1歳5ヶ月 〜実と育児〜

この1ヶ月は大きな成長でした。
すたすたと速く歩けるようになり
目が離せなくなりました。
家の敷地から道路への一歩、は怖い。とか
ちょっとした段差、は怖い。とか
無理をする性格ではないようなので、
そこは助かっています。
20200306_112013.jpg

20200305_092702.jpg
家の階段は、ひとりで上れるようになりました。
後ろから支えなくても、全部の段ひとりで!
日に日に速くなっています。
階段の上にも下にもベビーゲートをつけたので
閉めて私だけが2階に行こうものなら
1階で「ママーーーー!」と大きな声で呼びます。

そうなのです。
「ママ」と呼んでくれるようになったのです!!(祝)
但し、私の姿が見えなくなった時だけ。
なので、ベビーゲートを閉めたら呼んでくれるかな?
ってちょっと意地悪したくなっちゃいます。
「ママ」って呼んでくれるの、嬉しいな。

他にも「だいっちー」と言うことが増え
「大事」は「だーいじ」とちゃんと言うので
何だろう?って思ってたら「大好き」と言ってるみたい。
20200303_211621.jpg
好きなぬいぐるみを抱きしめる時や
私や栞に対して「だいっちー」と言って
くっついて来てくれます。

動物が大好きなのは栞と同じ。
20200317_180103.jpg
実家のミータくんに大興奮で
上に乗っかってしまいました・・・。
やめてあげて・・・ミータくん高齢なのよ・・・。

歌が始まるとこのポーズ。
おもちゃのマイク(ラムネ入ってたやつ)を
ちゃんと持って来ます。
20200316_184450.jpg
毎日のように聞いている曲は覚え始めたみたい。
踊りも上手だし、
これは栞と姉妹ユニット組ませるしかないな。

実、本当に表情が豊か。
いろんな表情を見せてくれます。

家に、誰かが来た時・・・
特にばーばが来た時・・・固まります。
20200317_171749.jpg
このまま、しばらくフリーズ。
びくともしないのです。
人見知りしないなーって思ってたけど
ここへ来て、実なりの人見知りが出てきたようです。
大好きなばーばなのにね〜。
これで30分くらいすると、普通に戻ります。
おもしろいね。

ご飯もよく食べ
よく動き、よく寝てくれて
まだまだおっぱい大好きだけど
パパとお留守番も全然大丈夫だし
本当にいい子。
少しずつ「イヤイヤ」が出てきて
これから大変になりそうだなぁ〜って。
でもいつもあなたの笑顔に心救われています。

20200323_212941.jpg
栞が絵本読んでくれると嬉しそう。
優しいお姉ちゃんです。


さぁ、4月からは保育園だよ。
実、頑張ろうね。あなたなら大丈夫。
ママも頑張るからね。

posted by ちぃ at 23:54| 実と育児

2020年03月23日

おだんご。

栞の保育園の先生が三名
新年度を待たずして、異動や退職されると
今日知りました。

たったの4日残して。

栞の担任ではないですが
大部屋で今年度ずっと一緒に過ごしてきた
先生です。
お昼寝の後、髪をきれいに結わき直してくれるのが
その三人のうちの一人の先生、でした。
上手に“おだんご”にしてくれるので
栞は、いつも嬉しそうにしていました。

1〜2歳クラスの時には、土曜日も預けていたので、
担任関係なく当番制の土曜日は
その先生がいることが多くて、
栞はとてもなついていました。

栞の保育園最終日の前に
そんな形で、ひとつお別れが来るとは
思いもしてなくて、
栞だけでなく私も、少し動揺しています。

栞は
「いつもおだんごしてくれて、ありがとう」
と伝えたいようです。


明後日、しっかり伝えようね。
ママも一緒にありがとうするからね。


いよいよ、3月が終わろうとしています。

posted by ちぃ at 23:45| 栞と育児

2020年03月22日

エンタメは力なり。

昨日から
音楽を聴くと
やっぱり心に効くなぁと
思うことが続いています。

経験したことないような戦いに
そろそろみんな疲れてきてないかなと。

ライブやコンサートにイベント、演劇や映画。
何でも自粛延期中止です。
「今は仕方ない」
みんな分かってるからこそ、気持ちをぶつける場所を
探してしまいます。

今は、耐える時。
しんどい業界、しんどいお店、沢山あると思う。
でも何とか耐えて欲しい、って思います。

そしていつか必ず
エンターテイメントが助けて救ってくれると
望まれる時が来るはずだから。

その時が来るまで。

力、貯めておこう。

posted by ちぃ at 00:00| 日記