2020年02月28日

買い占めと備蓄は違うと思う。

今日スーパーに行ったら
トイレットペーパーやティッシュペーパー
キッチンペーパーまでもが、すっからかんでした。
私は、ペーパーを買うために行った訳じゃなかったので
別に何てこと無かったのですが
前のお客さんがカートにキッチンペーパーを3つも入れてて
呆れてしまいました。

そんなに要る?
それ何ヶ月分よ?

ペーパー類は在庫もあるし無くなりませんと
メーカーが言っているので
「無くなるらしい」というのはデマだそうです。

買うなら、1つにしようよ。

私は、買いだめ星人でして
常日頃から、何でもたくさん買いだめしてしまいます。
特に食料品は
何日か買い物に行かなかったとしても
夕飯は、冷蔵庫冷凍庫パントリーにある物を使って
大抵は作れます。

マスクは、有り難いことに家の中の在庫は
2ヶ月分くらいあるので、とりあえずは大丈夫。
ただ、子ども用のマスクだけが足りなくて
このまま保育園でインフルの猛威が続くようだと
困ったなぁと思っている所です。

アルコールは、ジェルタイプの物は今使ってる分のみ。
あとはウェットティッシュの買いだめ分で
何とかやりくりするしかないかな、と。

この騒ぎになる前から、家にたくさんあったおかげで
何とかやれています。

昨日から数日、夫が連続で仕事で
子ども達とずっと過ごさないとならなくて
3人で買い物に出たくなく、
今日のうちにと、食料品とベビーフードを
買って来ました。
1週間は買い物しなくても、大丈夫そう。

確かに私もたくさん食料品買いましたが
棚にある鶏肉全部を買った訳ではないですし、
必要な分を、理由があって買ったつもりです。
普段と変わらない量を買っただけです。

みんなが何でも
“何かあった時のために家にストックしておこう”
と「備蓄」するようになれば
「買い占め」は起こらないはずなのにな、と思います。
そして、以前より売れるようになった、それならばその量が
「需要」の基準になるのではないでしょうか。

「買い占め」と「備蓄」は違うと思うのですよ。

オムツや生理用品まで品薄だそうで
本当に困っている人は、気の毒です。

恥ずかしい大人にはなりたくないものです。
子どもにも、見せたくないですね。



posted by ちぃ at 23:36| 日記