今日は保育園まで
車を運転してみました。
ペーパードライバー教習は、忙しすぎて中断していて
運転席に座るのは、久しぶり。
しょっぱなから、サイドブレーキをかけたまま発進し
しばらく気がつかないというトラブルに始まり、
保育園までは無事着けたものの
問題の「駐車」でパニクり、冷や汗をかきました。
助手席の夫から「あぶなーい!」の声もいただきました。
前回の教習から3週間近く経ってしまい
せっかく「駐車」の練習をさせてもらった所だったのに
うまくいきませんでした。
家の駐車場には、一発で停められたのに
保育園の駐車場は白線がなくロープだからなのか
何だか分かりづらく、
どっちにハンドルを切ればいいのか
今まっすぐなのか曲がってるのか、分からなくなり
他の保護者さんの車が出ようとしているのに邪魔をし
パニックになりました。
以前の私なら
そこで泣いて怒り「だからやりたくないんだ!」と
投げ出していた気がします。
子ども2人乗せていて、そうは言えないというのもあったけど
「何が何でも運転出来るようになってやる!」という気持ちが
少しだけ芽生えてきた気がします。やっと。
ハッキリ言って恥ずかしいし情けないです。
「出来ないところ」を誰かに見られるのが大嫌いな性格です。
本当なら1人きりでこっそり練習したいところ。
だけど、車の運転ばっかりは危ないので
やっぱり夫についててもらいたい。
だから恥もプライドも捨てて、頑張っています。
1人で、幼稚園と保育園の送り迎えをするまでには
まだまだ至りません。
でもただ道を走るだけなら、少し慣れてきました。
駐車さえ上達すれば、もう少し自信が持てる気がします。
泣きたいけど泣きません。
「ママにだって出来ないことがある。
でも、たくさん練習したら出来るようになるんだよ。」
それを、栞に見せたいです。