2020年02月19日

お手伝い。

幼稚園入園に向けて
何でもママにやってもらうんじゃなくて
少し自分のことは自分でやれるように
頑張ってもらいたいな、と思い

洗濯物を畳むお手伝いをしてもらいました。

20200218_165123.jpg

「栞〜、ちょっと洗濯物畳むの手伝ってくれるぅ?」
と声をかけてみると、頼られるのが嬉しいのか
YouTubeしていた手を止めて、そばに来ました。

普段自分が使っているハンドタオルを
畳んでもらいました。
正方形を縦に半分、横に半分だから簡単。
褒めてあげると得意げな顔。

「じゃあおーわりっ!」

いやいやいや…
まだ5枚しか畳んでないんだけど…(笑)。
まだいっぱいあるのよー?

すぐ飽きちゃうのは困っちゃうけど
手伝うこと自体は嫌じゃないみたいだから、
まぁ良しとするか。



年度末なのは関係あるのかないのかあるのか
毎日忙しくしています。
夫はあれから体調は変わらず、仕事にも行っています。
新型肺炎が本気で怖すぎるので、心配です。
夫の場合重症化する可能性が高いので
気が気でなりません。
同時に私や子ども達がかかる訳にもいかないので
気を付けなくてはと思っています。

睡眠が大事と思って
忙しくても睡眠時間をなるべく削らないように
心がけます。

やること、多いな。

posted by ちぃ at 22:24| 栞と育児

2020年02月18日

失敗はおいしいのもと。

20200218_125652.jpg

子ども達が食べないからという理由で
ずっと作っていなかった、和風パスタ。
今日は夫にリクエストされ、昼食に作りました。

有り合わせで作ったので
スペシャルな半熟目玉焼きも付けて!
(写真の箸は実が握ってて、この後黄身を潰されました)

栞にも好きになって欲しいなぁ…。
ママの和風パスタ、おいしいんだよー。

それから今日は
夕飯にオニオンスープを作りました。

こないだ父が
砂糖を煮詰めてカラメルを作り
それに玉ねぎを加えて炒めると
時間をかけて炒めなくても充分おいしく作れると
聞いたので、やってみたのですが。

数年単位で久しぶりに
「おいしくない」料理になってしまいました(笑)

ここまでの失敗は、そうそうないなー。
どうも、甘くしすぎたみたいで。
分量とか、何も聞かずに作ってしまったので、
再度父に作り方を聞こうと思います。


それにしても。
和風パスタもオニオンスープも
“味が濃くないと”どうしてもおいしく感じない。
夫に作るには、向いていないメニューです。

減塩料理には、色々コツがあって
しょっぱくなくても、他の要素でおいしく作ることは
出来るのですが、
やっぱりいくつかは「しょっぱいからこそおいしい」って
料理もあって、苦労します。

たまに、ならいいよね。
と思って、そういう時は減塩を気にしすぎずに作り
その分、明日はより控えめにしようか、などと
工夫した方が、
楽しく食事出来るような気がしています。


いやぁ、今日は
成功と失敗、両方でお腹いっぱいだったわーーー…。
posted by ちぃ at 23:43| 料理とグルメ

2020年02月17日

ラケル。

今日は用事があり、その後に
実と二人でランチをしました。

二人きりでお店に入って…ってのは
もしかしたら初めてかなぁ?
子どもも二人目になると、色々記憶が曖昧になります…。

20200217_120811.jpg

さて。
とても久しぶりにラケルに行きました。
大好きなラケルのオムライス。

オムライスの中身がドライカレーになっているメニューと
ラケルパンが付いているセット。を必ず頼みます。

お腹いっぱい食べよう…と思っていたのに
実がラケルパンを気に入り、半分くらい食べてしまい
私は何だか腹八分目。
だっておいしいもんねぇ。実だって食べたいよねぇ。

ほんとおいしかったなぁ。
変わらない味でした。

学生時代に音楽仲間とよく行きました。
その後は、彼氏(現夫)ともよく行きました。

まだ家族4人では行ったことないなぁ。
今度は是非家族で行こう!


いやぁそれにしても
今日はたくさん歩いて、くったくた。

スマホの万歩計機能を使い始めてからの
最高記録、14000歩!

実もいい子にしててくれました。
偉い偉い。


posted by ちぃ at 22:59| 実と育児

2020年02月16日

花のおかげ。

人は、どんな時でも
花に癒されるものだなぁ、と
しんどかった時に思いました。

泣きべそかいてても
花が目に入ると、一瞬笑顔になれるような。

玄関の水仙は、12こも咲いてくれました。
20200213_140240.jpg

20200213_140300.jpg

沈丁花も、準備万端。
20200216_233309.jpg

植え替えに失敗したネモフィラは
どうやらこぼれた種が育ってくれたようです。
花は咲かないかもしれないけど、頑張れー!
20200213_140153.jpg

たっっっくさん植えた何種類ものチューリップは
どの子も芽を出し、春を待っています。
もう少ししたら、背を伸ばし始めるかな?


花を育ててきて、良かったなぁと思いました。
子どものためにと思って、育ててきたけど
私自身のためでもあったんだなって。

春がやって来るね。

posted by ちぃ at 23:41| 花・植物

2020年02月15日

初めての制服 〜栞と育児〜

栞の幼稚園の説明会がありました。
毎度、園長先生のお話を聞くと
考えさせられます。

“こういう言い方はしちゃ駄目です”
ってことを、ガンガン言っているな、とか。
そうか、そういう言い方をすれば
子どもに伝わりやすいのか、とか。

保護者がホールで説明を聞いている間
栞は、別のお部屋で“体験入園”。
全く泣くことなく、嬉しそうに飛び込み
振り返りもせず、遊んでいました。

実際に登園が始まると、雰囲気も変わると思うから
まだどうなるか分からないけど、
幼稚園という場所自体には、慣れてきているし
きっと大丈夫と信じたいな。

一方、連れて行った実、は
ここはどこ?と興味津々で寝てくれず
“下の子用の遊ぶスペース”を用意してくださってたので
先生に、お預け。
ぜんっっっっっぜん泣かずに、遊んでてくれました。
やはり実、タダモノジャナイナ。

そして、今日は
制服を受け取って来ました。冬服。
栞は、まだぶかぶかの制服を嬉しそうに着て
はしゃいでいました。

さ、上着の肩や
吊りスカートのベルトなど
お直しが必要なので、また仕事が増えました。

詞の仕事の方は、提出し
一旦、返事待ちで“休憩状態”なので、
そのうちに少しでも裁縫を進めないと!!


4月。
大変がたくさん待っているだろうけど
楽しみです。
posted by ちぃ at 23:25| 栞と育児

2020年02月14日

夫が退院しました。

ご心配をおかけし、お騒がせしてしまいました。
本当にごめんなさい。そしてありがとうございました。

今日無事夫が退院しました。

終わってみれば、4泊5日の入院でした。
4泊。
大したことないじゃんと思われるかもしれないですが
私にとってはしんどい試練でした。
透析前の2度の入院も、長くて3泊、
妊娠時だったとはいえ、栞一人だけ抱えてのワンオペ。
それと比べると
子ども二人、栞は保育園で実はずっと傍に居る状況で
私の体調も悪かった、という状況は
なかなかの試練でした。

よく頑張ったと思います。
夫も私も。そして栞と実も。

原因は、ハッキリ言われていません。
何かしらのウィルスなのでしょう。
咳などは全く無いので、新型肺炎の可能性はないし
熱が高かったけど、インフルの検査は2度陰性だし
可能性が高いのはやはり、実から移った胃腸炎なのかなと。

今日血液検査をして、数値に問題がないので
退院出来ると聞き、すぐ帰って来ました。

あれだけ辛そうな姿だったのに
何事もなかったかのように、元気に
自分で車運転して帰ってきました。

4人部屋のうち3人は介護が必要なおじいさんで
夜は、いびきオーケストラだった、と
私を笑わせてくれました。


今回いろんなことを学びました。

透析患者は免疫力が落ちるので
感染症になりやすい。
分かってはいたものの、甘く見ていました。
ここまでか、と正直驚きました。
そして、怖くなりました。

このまま帰って来なかったらどうしよう。
本気で思いました。
病院から電話がかかって来たらどうしよう。
考えただけで涙が出ました。

私も夫も、反省点がいっぱいです。

そして、子どもに関しても
身内だけではなく
他人の力、地域の力をお借りすること、
それを考えないといけないんだな、と痛感しました。

何でも自分がやりたい、やればいい、で
やって来てしまったのがいけなかったのだと思います。

ちゃんと環境を整えようと思います。

夫の食生活も、再度見直して
少しでも免疫力がアップするような食材を選ぼうと。


今日は4人で食べたハンバーグ。
おいしかった。

良かった。
ほんとに良かった。





posted by ちぃ at 23:20| 日記

2020年02月13日

娘たちの優しさ。

私が寝込んでいた日
何とか保育園のお迎えに行った時のこと。

実を前に、栞を後ろに乗っけて
自転車ひーひー漕いでいたら、栞が
「ママだいじょうぶ?」と
『ごめんね、ママちょっとお熱があるの』

「ママ、おくすりのまないとダメだよ?」
「ちゃんとおくすり、のんだ?」

そんなこと言ってくれるんだ…と思って
泣きながら家まで帰りました。

その後
パパが病院にお泊まりすると分かったら
栞は大泣きしました。

「やだやだ、パパがしんぱい」
「パパのことが、きになるのー!」
「パパがいないと、なにもできない!!」

栞が泣いている時、絶対に泣かない実。
きょとんとした顔で、見ていました。

『ねーね、泣いちゃったね。いいこいいこしてあげる?』
と言うと
実、小さなお手々で栞の頭をなでなで…。

言葉で表現できなくても、ちゃんと分かってるんだよね。
よく見てるし、よく聞いてるんだ。

栞も、実も
なんて優しい子なんだろう。



夫、だいぶ良くなっています。
まだ退院の日は決まっていないけど
ここ数日の我慢じゃないかなと思います。

私は、体調は万全。
疲れは、溜まっていく一方です。
気を張っているからなのか、頭が冴えていて
時間がない中で詞を書くには、好都合のようです。
夫の退院後、再ダウンしないように
それだけは気をつけたいところです。

今日は、夕飯もガッツリ作れました。
栞が毎日
「ママいつもごはんつくってくれてありがとう」
と言ってくれるので、頑張れています。

昨日のブログ、Twitterに
たくさんたくさんの反応をいただきました。
夫も私も、感謝しています。
泣きながら読みました。
本当にありがとうございます。

多分あとちょっとだね、頑張ります。



posted by ちぃ at 23:54| 日記

2020年02月12日

夫が入院しています。

月曜
私、前日夜から体調怪しかったのが的中し
鈍い胃痛とお腹若干壊し気味
何より辛かったのが、体じゅうの筋肉が痛く
微熱から更に上がるのではないかという、だるさ

栞のお迎えどうしよう、父も母も頼れない
夫は、透析中
何とか自分で行くしかないので、気合いで向かう

栞と実が騒ぎ遊ぶ中、眠れないが横になり
そのうちに夫から連絡

夫も具合が悪いと
みるみるうちに容体悪化
39℃を超す発熱、お腹の痛み
私と同じで実から移ったウィルス性胃腸炎か?
血圧が60/40
動けない
帰らせられないと
様子見ながら点滴打ちましょう
え、強制入院だと

そのまま入院に

私もまだ具合が悪い中、子ども達にご飯を食べさせ
お風呂はお休みし、寝かしつけのタイミングで
私も一緒に就寝
細切れ睡眠だけど、布団から出るもんかと思い
とにかく休む


火曜
私はだいぶ良くなる
まだ胃腸薬は欠かせない

夫、熱が40℃近くまで上がる
透析に点滴に抗生物質にと、注射だらけ

栞が心配し会いに行きたいと
必要な物を渡すためにも、病院まで行く
病院は消毒にマスク必須と、厳戒態勢
せっかく会いに行ったのに、ものの5分でバイバイ
夫はまだしんどそう

元気にバイバイしたのに、栞大泣き
病院の外で泣いたまま、帰れない
家に帰ってもずっと泣いている


今日水曜
私、全快と言っていい状態まで回復
栞、保育園

夫、熱が下がる
とりあえず一安心
詳しい検査の結果が出て、原因が分かるまで
退院できないらしい
今日も、退院できず

夕方また、会いに行く
栞も実も、嬉しそう
夫の具合も、昨日よりは良くなってるのが分かって
少し安心

退院の目処は、立たず


その間も
トップバッターだった実の具合は
良くなってるのかどうなのか、ひどい下痢が続いていて
洗濯物に追われてばかり
ウンチをしたい時以外は、ケロっと元気
下痢は長く続くものだろうと思うが
今の私にはしんどい

その間をぬって
私は、詞の仕事を抱えている
今日はやっと気持ちを整えられて
たった1時間だけど、集中する時間を作れた

それなのに
今日は、鶏の照り焼きだけ作ってあげられた
栞と私の分だけ作ればいいとなると、量が少なくて済む
冷凍庫と相談すれば、大体のものが作れると判明

ベッドが広い
でも私は端っこに追いやられて寝ている


でも

でも

日々料理するのが大変で
作るもの塩分タンパク質のこと考えて
調理方法まで考えてカロリー摂れるように考えて
ご飯もいっぱい炊くし
子ども達用には野菜たっぷりの味噌汁作って
お皿もお箸もスプーンフォークもいっぱい並べて
あぁ今日も「いただきます」って
4人で食べる方がいい

ベッドだって、狭くていいから
4人で並んで寝る方がいい


早く、帰って来て欲しい。


本当は本当は

私は夫が居ないと
元気でいられません。


でも私は母親なので
栞と実のために、頑張ります。
一人なのは慣れています。
夫の力を借りなくたって、家事はやれます。
仕事だって、やる時間作れます。


精神力が、持ちますように。

posted by ちぃ at 23:04| 日記

2020年02月11日

カレイの煮付け。

昨日は、ブログが書けないほどの限界状態で
体も気持ちもぐったりだった時に
母から
「そんなこと言ったって頑張るしかないでしょ」
と言われて、
こんなに頑張ってるのにどうして怒られるんだ
と思い、怒鳴って電話を切ってしまいました。

父が
夕飯のおかずにカレイの煮付けを届けようか
と言ってくれて、来てくれました。

「お母さんが、今朝作ったんだよ」

こちらを心配しているだろう母が
作ってくれたそうです。

食べてみたら、案の定しょっぱいけど
母のいつもの味でした。

栞もおいしいおいしいと
ご飯に乗っけて食べました。

私は
食べて涙が出ました。


母は、厳しくて優しい人です。




posted by ちぃ at 22:59| 日記

2020年02月10日

お休み

今日のブログはお休みさせていただきます。

読みに来てくださる皆さん、ごめんなさい。
posted by ちぃ at 21:16| 日記