2月最後の日。
2月の初めから抱えていた仕事が
一段落しました。
詞書いて歌って直して歌って直して…
という繰り返し作業が終わり、ほっと一息。
もらったデータを聴いて確認していたら
栞が横から口出してきて
これは何の歌なんだ、誰が歌うんだ、と質問ばかり。
そして
「もう、おうたのおしごとはおわり?」
と聞いてきたので
『そうだよー、この曲はもう終わり!』
「じゃ、しおりとたくさんあそべるー?」
「あたらしいおすしのおままごともつくってね!」
と、言われてしまいました…。
いや、あなたのために作らなきゃいけない物が
たくさんあってね、お寿司どころではないのだよ…。
お弁当袋とか体操着袋とかね…あのね…。
次は、サバの押し寿司と穴子を作って欲しいそうです。
ママ、頑張りますよー…。
2020年02月28日
買い占めと備蓄は違うと思う。
今日スーパーに行ったら
トイレットペーパーやティッシュペーパー
キッチンペーパーまでもが、すっからかんでした。
私は、ペーパーを買うために行った訳じゃなかったので
別に何てこと無かったのですが
前のお客さんがカートにキッチンペーパーを3つも入れてて
呆れてしまいました。
そんなに要る?
それ何ヶ月分よ?
ペーパー類は在庫もあるし無くなりませんと
メーカーが言っているので
「無くなるらしい」というのはデマだそうです。
買うなら、1つにしようよ。
私は、買いだめ星人でして
常日頃から、何でもたくさん買いだめしてしまいます。
特に食料品は
何日か買い物に行かなかったとしても
夕飯は、冷蔵庫冷凍庫パントリーにある物を使って
大抵は作れます。
マスクは、有り難いことに家の中の在庫は
2ヶ月分くらいあるので、とりあえずは大丈夫。
ただ、子ども用のマスクだけが足りなくて
このまま保育園でインフルの猛威が続くようだと
困ったなぁと思っている所です。
アルコールは、ジェルタイプの物は今使ってる分のみ。
あとはウェットティッシュの買いだめ分で
何とかやりくりするしかないかな、と。
この騒ぎになる前から、家にたくさんあったおかげで
何とかやれています。
昨日から数日、夫が連続で仕事で
子ども達とずっと過ごさないとならなくて
3人で買い物に出たくなく、
今日のうちにと、食料品とベビーフードを
買って来ました。
1週間は買い物しなくても、大丈夫そう。
確かに私もたくさん食料品買いましたが
棚にある鶏肉全部を買った訳ではないですし、
必要な分を、理由があって買ったつもりです。
普段と変わらない量を買っただけです。
みんなが何でも
“何かあった時のために家にストックしておこう”
と「備蓄」するようになれば
「買い占め」は起こらないはずなのにな、と思います。
そして、以前より売れるようになった、それならばその量が
「需要」の基準になるのではないでしょうか。
「買い占め」と「備蓄」は違うと思うのですよ。
オムツや生理用品まで品薄だそうで
本当に困っている人は、気の毒です。
恥ずかしい大人にはなりたくないものです。
子どもにも、見せたくないですね。
トイレットペーパーやティッシュペーパー
キッチンペーパーまでもが、すっからかんでした。
私は、ペーパーを買うために行った訳じゃなかったので
別に何てこと無かったのですが
前のお客さんがカートにキッチンペーパーを3つも入れてて
呆れてしまいました。
そんなに要る?
それ何ヶ月分よ?
ペーパー類は在庫もあるし無くなりませんと
メーカーが言っているので
「無くなるらしい」というのはデマだそうです。
買うなら、1つにしようよ。
私は、買いだめ星人でして
常日頃から、何でもたくさん買いだめしてしまいます。
特に食料品は
何日か買い物に行かなかったとしても
夕飯は、冷蔵庫冷凍庫パントリーにある物を使って
大抵は作れます。
マスクは、有り難いことに家の中の在庫は
2ヶ月分くらいあるので、とりあえずは大丈夫。
ただ、子ども用のマスクだけが足りなくて
このまま保育園でインフルの猛威が続くようだと
困ったなぁと思っている所です。
アルコールは、ジェルタイプの物は今使ってる分のみ。
あとはウェットティッシュの買いだめ分で
何とかやりくりするしかないかな、と。
この騒ぎになる前から、家にたくさんあったおかげで
何とかやれています。
昨日から数日、夫が連続で仕事で
子ども達とずっと過ごさないとならなくて
3人で買い物に出たくなく、
今日のうちにと、食料品とベビーフードを
買って来ました。
1週間は買い物しなくても、大丈夫そう。
確かに私もたくさん食料品買いましたが
棚にある鶏肉全部を買った訳ではないですし、
必要な分を、理由があって買ったつもりです。
普段と変わらない量を買っただけです。
みんなが何でも
“何かあった時のために家にストックしておこう”
と「備蓄」するようになれば
「買い占め」は起こらないはずなのにな、と思います。
そして、以前より売れるようになった、それならばその量が
「需要」の基準になるのではないでしょうか。
「買い占め」と「備蓄」は違うと思うのですよ。
オムツや生理用品まで品薄だそうで
本当に困っている人は、気の毒です。
恥ずかしい大人にはなりたくないものです。
子どもにも、見せたくないですね。
posted by ちぃ at 23:36| 日記
2020年02月27日
公開延期になりました。
明日公開予定だった
映画「しまじろうとそらとぶふね」が
公開延期となってしまいました。
とても残念です。
やっと『えがおのそら』をお届け出来ること
とても楽しみにしておりました。
元気に安心して観られるタイミングが
少しでも早くやって来ることを祈っております。
皆さんも一緒に待ってていただけると嬉しいです。
公式サイトのお知らせは
こちらです。
よろしくお願いいたします。
映画「しまじろうとそらとぶふね」が
公開延期となってしまいました。
とても残念です。
やっと『えがおのそら』をお届け出来ること
とても楽しみにしておりました。
元気に安心して観られるタイミングが
少しでも早くやって来ることを祈っております。
皆さんも一緒に待ってていただけると嬉しいです。
公式サイトのお知らせは
こちらです。
よろしくお願いいたします。
posted by ちぃ at 00:00| お知らせ
2020年02月26日
2020年02月25日
駐車。
今日は保育園まで
車を運転してみました。
ペーパードライバー教習は、忙しすぎて中断していて
運転席に座るのは、久しぶり。
しょっぱなから、サイドブレーキをかけたまま発進し
しばらく気がつかないというトラブルに始まり、
保育園までは無事着けたものの
問題の「駐車」でパニクり、冷や汗をかきました。
助手席の夫から「あぶなーい!」の声もいただきました。
前回の教習から3週間近く経ってしまい
せっかく「駐車」の練習をさせてもらった所だったのに
うまくいきませんでした。
家の駐車場には、一発で停められたのに
保育園の駐車場は白線がなくロープだからなのか
何だか分かりづらく、
どっちにハンドルを切ればいいのか
今まっすぐなのか曲がってるのか、分からなくなり
他の保護者さんの車が出ようとしているのに邪魔をし
パニックになりました。
以前の私なら
そこで泣いて怒り「だからやりたくないんだ!」と
投げ出していた気がします。
子ども2人乗せていて、そうは言えないというのもあったけど
「何が何でも運転出来るようになってやる!」という気持ちが
少しだけ芽生えてきた気がします。やっと。
ハッキリ言って恥ずかしいし情けないです。
「出来ないところ」を誰かに見られるのが大嫌いな性格です。
本当なら1人きりでこっそり練習したいところ。
だけど、車の運転ばっかりは危ないので
やっぱり夫についててもらいたい。
だから恥もプライドも捨てて、頑張っています。
1人で、幼稚園と保育園の送り迎えをするまでには
まだまだ至りません。
でもただ道を走るだけなら、少し慣れてきました。
駐車さえ上達すれば、もう少し自信が持てる気がします。
泣きたいけど泣きません。
「ママにだって出来ないことがある。
でも、たくさん練習したら出来るようになるんだよ。」
それを、栞に見せたいです。
車を運転してみました。
ペーパードライバー教習は、忙しすぎて中断していて
運転席に座るのは、久しぶり。
しょっぱなから、サイドブレーキをかけたまま発進し
しばらく気がつかないというトラブルに始まり、
保育園までは無事着けたものの
問題の「駐車」でパニクり、冷や汗をかきました。
助手席の夫から「あぶなーい!」の声もいただきました。
前回の教習から3週間近く経ってしまい
せっかく「駐車」の練習をさせてもらった所だったのに
うまくいきませんでした。
家の駐車場には、一発で停められたのに
保育園の駐車場は白線がなくロープだからなのか
何だか分かりづらく、
どっちにハンドルを切ればいいのか
今まっすぐなのか曲がってるのか、分からなくなり
他の保護者さんの車が出ようとしているのに邪魔をし
パニックになりました。
以前の私なら
そこで泣いて怒り「だからやりたくないんだ!」と
投げ出していた気がします。
子ども2人乗せていて、そうは言えないというのもあったけど
「何が何でも運転出来るようになってやる!」という気持ちが
少しだけ芽生えてきた気がします。やっと。
ハッキリ言って恥ずかしいし情けないです。
「出来ないところ」を誰かに見られるのが大嫌いな性格です。
本当なら1人きりでこっそり練習したいところ。
だけど、車の運転ばっかりは危ないので
やっぱり夫についててもらいたい。
だから恥もプライドも捨てて、頑張っています。
1人で、幼稚園と保育園の送り迎えをするまでには
まだまだ至りません。
でもただ道を走るだけなら、少し慣れてきました。
駐車さえ上達すれば、もう少し自信が持てる気がします。
泣きたいけど泣きません。
「ママにだって出来ないことがある。
でも、たくさん練習したら出来るようになるんだよ。」
それを、栞に見せたいです。
posted by ちぃ at 22:53| 日記
2020年02月24日
1歳4ヶ月 〜実と育児〜
実、1歳4ヶ月に。
早いな。
とうとう、ハイハイをしなくなりました。
この1週間くらい、全く見ていません。
家の中だったらどこでも、歩くようになりました。
ほんの少し前までは、家の中以外では立とうとせず
靴を履かせても外では歩いてくれなかったのに、
外やよそのおうちでも、少しずつ歩くようになりました。
歩き始めるまでは、よたよた歩いている姿が愛おしく
歩くようになったら、ハイハイしていた頃が愛おしく
親とは、ワガママなものです。
「歩く」とほぼ同時に「階段をのぼる」もマスター。

気付くとのぼっていたりして、ヒヤッとします。
性格的に、怖がらずに進んじゃうかと思いきや
意外にも臆病な面があり、無理はしないでいてくれるので
そこは助かっています。
でも、気をつけないと怪我させちゃうね。
ねーねの真似が本当に上手。
おままごとが好きなようです。

これは、栞が作ってきた料理を
実が食べているところ。
一人ではこんなに色々盛ることが出来ないので
“お茶碗とスプーン”など、片手に1つずつ持てる量を
嬉しそうに私に持って来てくれたりします。
自分で食べるフリをしたり、私にも食べさせてくれたり。
“こうやって遊ぶものだ” “これは本物の食べ物じゃない”って
ちゃんと分かっているところが、すごいなぁ。

お花も大好き。
手に持たせると、嬉しそうにしています。
栞の時ほど、実一人に時間を使えないので
お散歩とか公園とか、なかなか行ってあげられてないけど
保育園の行き帰りなどで、出来る限り自然に触れさせたいと
意識しています。

やはり栞に合わせるようになってしまうからか
甘い物が好きになってしまいました。
ジュースも、甘いパンも大好きで
100%のりんごジュースや野菜ジュースなら、と
飲ませてしまっています。
このストローを吸っている口とほっぺが
たまらなく可愛くて・・・!!!最高過ぎる!!!!!
窓ガラスとかクリアファイルとか
顔をくっつけると、ママが笑う。
ってのを覚えてしまったらしく、コレです。

少しずつ、ワガママも酷くなってきました。
下の子はイヤイヤ期に入るのが早い、と聞いたことがあり
まさに始まりつつあるのかな、と感じます。
自分の思い通りにならないと、泣いたり
ママでないとどうしてもダメってこともあるし。
今日は、栞の髪を切っていたら
ママが自分の方を向いてくれない!と、大泣き。
あぁこういうやきもちが始まったか…。と思いました。
だんだんと難しい時期になってきます。
人見知り。全然しないと思っていたけど…。
実なりにあるようで
誰かが家に来たりすると、固まります。
驚いてるような戸惑っているような恥ずかしそうな
何とも言えない表情で、フリーズ………。
それが本当におかしくて!可愛くて!
しばらくすると慣れて、いつも通りに戻るのです。
この時ばかりは、私にべったりくっついてきます。
おもしろいなぁ〜。
栞と私が手を繋いでる所を見ているからか
歩く時に、ちゃんと実も手を繋いでくれます。
栞の時(栞の同じ頃)は、振り払われて
寂しい思いをしていましたが、
実はしっかり握ってくれて、嬉しい。
栞と実、二人が手を繋いで歩く姿。
今はそれを見るのが、一番の楽しみです。
暖かくなったら、たくさん公園で遊ぼうね。
ママが辛い時でも笑ってくれてありがとう。
パパもママもねーねも
あなたのことが大好きだよ。

早いな。
とうとう、ハイハイをしなくなりました。
この1週間くらい、全く見ていません。
家の中だったらどこでも、歩くようになりました。
ほんの少し前までは、家の中以外では立とうとせず
靴を履かせても外では歩いてくれなかったのに、
外やよそのおうちでも、少しずつ歩くようになりました。
歩き始めるまでは、よたよた歩いている姿が愛おしく
歩くようになったら、ハイハイしていた頃が愛おしく
親とは、ワガママなものです。
「歩く」とほぼ同時に「階段をのぼる」もマスター。

気付くとのぼっていたりして、ヒヤッとします。
性格的に、怖がらずに進んじゃうかと思いきや
意外にも臆病な面があり、無理はしないでいてくれるので
そこは助かっています。
でも、気をつけないと怪我させちゃうね。
ねーねの真似が本当に上手。
おままごとが好きなようです。

これは、栞が作ってきた料理を
実が食べているところ。
一人ではこんなに色々盛ることが出来ないので
“お茶碗とスプーン”など、片手に1つずつ持てる量を
嬉しそうに私に持って来てくれたりします。
自分で食べるフリをしたり、私にも食べさせてくれたり。
“こうやって遊ぶものだ” “これは本物の食べ物じゃない”って
ちゃんと分かっているところが、すごいなぁ。

お花も大好き。
手に持たせると、嬉しそうにしています。
栞の時ほど、実一人に時間を使えないので
お散歩とか公園とか、なかなか行ってあげられてないけど
保育園の行き帰りなどで、出来る限り自然に触れさせたいと
意識しています。

やはり栞に合わせるようになってしまうからか
甘い物が好きになってしまいました。
ジュースも、甘いパンも大好きで
100%のりんごジュースや野菜ジュースなら、と
飲ませてしまっています。
このストローを吸っている口とほっぺが
たまらなく可愛くて・・・!!!最高過ぎる!!!!!
窓ガラスとかクリアファイルとか
顔をくっつけると、ママが笑う。
ってのを覚えてしまったらしく、コレです。


少しずつ、ワガママも酷くなってきました。
下の子はイヤイヤ期に入るのが早い、と聞いたことがあり
まさに始まりつつあるのかな、と感じます。
自分の思い通りにならないと、泣いたり
ママでないとどうしてもダメってこともあるし。
今日は、栞の髪を切っていたら
ママが自分の方を向いてくれない!と、大泣き。
あぁこういうやきもちが始まったか…。と思いました。
だんだんと難しい時期になってきます。
人見知り。全然しないと思っていたけど…。
実なりにあるようで
誰かが家に来たりすると、固まります。
驚いてるような戸惑っているような恥ずかしそうな
何とも言えない表情で、フリーズ………。
それが本当におかしくて!可愛くて!
しばらくすると慣れて、いつも通りに戻るのです。
この時ばかりは、私にべったりくっついてきます。
おもしろいなぁ〜。
栞と私が手を繋いでる所を見ているからか
歩く時に、ちゃんと実も手を繋いでくれます。
栞の時(栞の同じ頃)は、振り払われて
寂しい思いをしていましたが、
実はしっかり握ってくれて、嬉しい。
栞と実、二人が手を繋いで歩く姿。
今はそれを見るのが、一番の楽しみです。
暖かくなったら、たくさん公園で遊ぼうね。
ママが辛い時でも笑ってくれてありがとう。
パパもママもねーねも
あなたのことが大好きだよ。

posted by ちぃ at 23:51| 実と育児
2020年02月23日
2020年02月22日
手を繋ごう。
弟家族が遊びに来てくれました。
いつもほど長居できなくて
短時間の滞在でしたが、
じゃあ一緒にお昼食べに行こう!となりました。
うちからすぐのお店だけど
そのまま帰るとのことなので、車移動。
でも栞が「あるきたい!」と言い出したせいで
姪っこ長女ちゃん、姪っこ次女ちゃんもそれに続き、
「じゃあおばちゃんと一緒に歩こう?」と。

私、姪っこ長女ちゃん、栞、姪っこ次女ちゃん
の順で一列になり、手を繋いで歩きました。
(実だけパパと車で)
ゆっくり10分くらい歩いたかな。
子ども達3人、一度も手を離すことがなくて
可愛いなぁ、愛しいなぁ、と思いました。
ここにそろそろ実が加わるんだなぁと思うと
それもまた、楽しみ。
5歳、4歳、3歳、1歳。
全員女子。
それぞれにとても面白いです。
手を繋ぐ、って
手を繋ぐことのできる時期、って
本当に大切で貴重で、いとおしいね。
会いに来てくれて、ありがとう。またね。
いつもほど長居できなくて
短時間の滞在でしたが、
じゃあ一緒にお昼食べに行こう!となりました。
うちからすぐのお店だけど
そのまま帰るとのことなので、車移動。
でも栞が「あるきたい!」と言い出したせいで
姪っこ長女ちゃん、姪っこ次女ちゃんもそれに続き、
「じゃあおばちゃんと一緒に歩こう?」と。

私、姪っこ長女ちゃん、栞、姪っこ次女ちゃん
の順で一列になり、手を繋いで歩きました。
(実だけパパと車で)
ゆっくり10分くらい歩いたかな。
子ども達3人、一度も手を離すことがなくて
可愛いなぁ、愛しいなぁ、と思いました。
ここにそろそろ実が加わるんだなぁと思うと
それもまた、楽しみ。
5歳、4歳、3歳、1歳。
全員女子。
それぞれにとても面白いです。
手を繋ぐ、って
手を繋ぐことのできる時期、って
本当に大切で貴重で、いとおしいね。
会いに来てくれて、ありがとう。またね。
posted by ちぃ at 23:14| 日記