昼間のおしっこのトイレトレーニングに
1年半ほどかかり。
うんちのトイレトレーニングは
そこから更に半年かかり。
昨年10月、4歳になる直前にやっと
「オムツをするのは寝る時だけ」になっていました。
本当に長かった、栞のトイトレ。
神経質な栞は
お漏らしをするということが、恐らく「恐怖」で
“絶対にお漏らししたくない!”という気持ちから
“絶対に大丈夫だ!”と100%思えるまでは、
トイレでしたがらない。という子でした。
お風呂上がりに着替える時
オムツを履かせて、そのまま寝かせて
朝になったらパンツに履き替える。
しばらくは、オムツが濡れていましたが
もうここ1ヶ月ほど、濡れることはなく
寝る前と朝起きてからのおしっこも、ちゃんと出来てるので
もう外していいんじゃないかな〜?と
思っていました。
まだ私達と同じベッドで寝ているため
おねしょされるのはきつい…ってのがあって
こちらの事情で「どうしようかな〜」と思っていたけど、
大きめの防水シーツを買い、マットレスが濡れないように
工夫することにしました。
防水シーツを準備したところで
栞の心の準備が出来ていなかったのですが、
ついに、決断してくれたようで
お風呂上がりにもパンツを履いてくれるようになりました。
この「本人の決断」がとても大事に感じます。
栞のような子にとっては特に、それが全てです。
いくら親が言っても聞かないので。
そして、あっさり
おねしょすることもなく、昨日、今日と無事に
朝を迎えることが出来ています。
きっと明日の朝も、大丈夫!
冬に始めるのは勇気が要ったけど
本人のタイミングで始めるべきと思ったので
これで良かったかな〜と。
もうオムツを2種類買わなくて済む!と思うと
本当に楽になります。
もし、おねしょしてしまったとしても。
たまには失敗することもあるよ、失敗してもいいじゃない!
そう言ってあげよう、と決めています。
これまで、お漏らしした回数。
本当に少ないのです。
片手に収まる回数くらいしか、記憶にありません。
トイトレ期間は長かったので、その苦労はあったけど
お漏らししまくって片付けが大変!ってことは
ほとんど無かったので、充分優秀だよ栞!
お姉ちゃんになったんだなぁ。と
しみじみ思います。
2020年01月21日
オムツ完全卒業(多分) 〜栞と育児〜
posted by ちぃ at 23:12| 栞と育児