植えた水仙が
葉を伸ばすだけでなく、蕾も確認できるように。
もうすぐ咲いてくれるかな。
チューリップは
芽が沢山出てきました。
球根の上にかぶせる土が少なかったのかな…と
心配していたのだけど、大丈夫そうかな…。
楽しみにしている沈丁花。
昨年2房しか咲かなかったけれど
今年は10以上の花芽が!
まだまだ小さい木なのに、頑張ってくれてます。
楽しみ!
種から植えたパンジーやネモフィラは
どうやら上手く育たなかったっぽい。
パンジーは、葉が増えないし大きくならない。
ネモフィラは植え替えがいけなかったみたいで
ほぼ全滅に。
時には失敗もあるよね。
粘ってくれていたコスモスも
ついに全て枯れてしまい、
“今咲いている花”は
苗で買ってきたビオラとデージーだけ。
少し寂しいです。
パンジーやビオラってあまり好きじゃなかったけど
次々と咲いてくれて、とっても可愛いなぁ!と
育ててみて感じます。
もう少し買って来ようかな♪
私の体調が悪かったはずなのに
昨晩遅くから、栞が体調を崩しています。
お腹の風邪のようです。
実が元気で何よりだけど、昼寝時間が2人バラバラで
こちらも体力消耗中。
明日には良くなるといいね。
小児科行ったら、同じような子が沢山居ました。
皆さんご自愛ください。
2020年01月10日
疲れてるのかなぁー。
まーーーた
胃の調子良くなくて。
栞か心配してくれて
実も様子伺いに来てくれて
可愛い子たちよ。
ママもね、疲れちゃう時あるんだ。
ごめんね。
少し良くなったタイミングで
お味噌汁作れて良かった。
今日は焼売温めただけで
あとは残り物だったけど、
おいしいおいしいと食べてくれて、ありがと。
胃の調子良くなくて。
栞か心配してくれて
実も様子伺いに来てくれて
可愛い子たちよ。
ママもね、疲れちゃう時あるんだ。
ごめんね。
少し良くなったタイミングで
お味噌汁作れて良かった。
今日は焼売温めただけで
あとは残り物だったけど、
おいしいおいしいと食べてくれて、ありがと。
posted by ちぃ at 22:58| 日記
2020年01月09日
みかんたべたい!(紅まどんな)
実、みかんが大好きで大好きで
パントリーに置いておくと、自分で持って来て
「みかん、たべたい!」
とアピールしてきます。
その姿が本当に愛らしい。

まだ噛みきる力が弱く
薄皮を剥いてあげないとならないので
手間がかかります。
その少しの間も、待てなくて
いつも「はやく!はやく!」と
私の袖を引っ張ったり叩いたりします。
よっぽど好きなのね〜。
栞も、同じ頃やっぱりみかんが大好きでした。
バナナ→初めてこんなに甘いものを食べた!好き!!
その後に、みかん→ちょっと酸っぱいのね!これも好き!!
ってパターン。
同じ季節に産まれただけあって、全く同じ。
ちなみに、手に持っているのは
「紅まどんな」という品種のみかん。
年末にお義兄さんにいただいたもので
初めて食べた品種でしたが、
びっくりするくらいおいしくて!!!
(お義兄さん、ありがとうございました)
味はデコポンなどに近い感じかなぁ。
もうただの「みかん」ではないくらいに
味が濃くて、甘さも酸味もちょうど良い。
これは本当においしいです。
愛媛産はやっぱり信頼出来るね〜。
(写真に写っているみかん箱は和歌山産と書いてあるけど、別のみかんです)
みかんの季節はまだもうちょっと続くかしら。
まだまだみかん、楽しもうね!実♪栞もね♪
パントリーに置いておくと、自分で持って来て
「みかん、たべたい!」
とアピールしてきます。
その姿が本当に愛らしい。

まだ噛みきる力が弱く
薄皮を剥いてあげないとならないので
手間がかかります。
その少しの間も、待てなくて
いつも「はやく!はやく!」と
私の袖を引っ張ったり叩いたりします。
よっぽど好きなのね〜。
栞も、同じ頃やっぱりみかんが大好きでした。
バナナ→初めてこんなに甘いものを食べた!好き!!
その後に、みかん→ちょっと酸っぱいのね!これも好き!!
ってパターン。
同じ季節に産まれただけあって、全く同じ。
ちなみに、手に持っているのは
「紅まどんな」という品種のみかん。
年末にお義兄さんにいただいたもので
初めて食べた品種でしたが、
びっくりするくらいおいしくて!!!
(お義兄さん、ありがとうございました)
味はデコポンなどに近い感じかなぁ。
もうただの「みかん」ではないくらいに
味が濃くて、甘さも酸味もちょうど良い。
これは本当においしいです。
愛媛産はやっぱり信頼出来るね〜。
(写真に写っているみかん箱は和歌山産と書いてあるけど、別のみかんです)
みかんの季節はまだもうちょっと続くかしら。
まだまだみかん、楽しもうね!実♪栞もね♪
posted by ちぃ at 22:40| 実と育児
2020年01月08日
雨女の魔法。
今日はペーパードライバー教習。
数日前から天気予報を気にして
雨の予報だったので、よっしゃ!と思ってました。
教官が隣に乗っててくれる間に
雨の日の運転もやってみたかったから。
ちょうど雨が一番酷い時間に家を出て
上着とか靴とかちょっと濡れちゃって、
教習所の事務所に入って
「いやぁ〜、雨で良かったです〜」
って話していたら…
…止んだ。
車乗る頃には、すっかり晴れた。
究極の雨女ともなると
「大事な時はいつも雨」
っていう魔法だけでなく
「雨が降って欲しい時は、晴れになる」
っていう魔法も使えるようになるみたいです。
ついてないね。
今日は
「力を抜いて運転できてますよ」
と言ってもらえました。
少しだけ、成長したかなって思えました。
ママ、頑張るよ!
数日前から天気予報を気にして
雨の予報だったので、よっしゃ!と思ってました。
教官が隣に乗っててくれる間に
雨の日の運転もやってみたかったから。
ちょうど雨が一番酷い時間に家を出て
上着とか靴とかちょっと濡れちゃって、
教習所の事務所に入って
「いやぁ〜、雨で良かったです〜」
って話していたら…
…止んだ。
車乗る頃には、すっかり晴れた。
究極の雨女ともなると
「大事な時はいつも雨」
っていう魔法だけでなく
「雨が降って欲しい時は、晴れになる」
っていう魔法も使えるようになるみたいです。
ついてないね。
今日は
「力を抜いて運転できてますよ」
と言ってもらえました。
少しだけ、成長したかなって思えました。
ママ、頑張るよ!
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2020年01月07日
高齢出産のこと。
ここのところ
有名女性アーティストやハリウッド女優の
「高齢出産」が話題になっています。
誰も妊娠に気付かなかったことや
産後すぐにカウントダウンライブを行ったことは
私も世間の皆さん同様に、とても驚きました。
でもそれを実現出来たのは、
“沢山の人が24時間体制で守ってくれたから”
“女性が産後すぐに動けることの証明ではない”
と発信してくれたことが、すごく素敵だなと
私は思いました。
産後の女性は
絶対に1人では生きていけない状態。
そこで無理をすると
将来自分の体に影響するとまで言われていますからね。
高齢出産、増えましたよね。
私は長女を35歳で、次女を38歳で産みました。
歳のことは考えたくない
目を背けたくなることの方が多いですが、
それが私の人生。
周りにも、増えました。
お、あなたも高齢出産!仲間だ!共に頑張ろう!
と思ってしまう一方で、
日本、このままでいいのだろうか?という不安も
やはり感じてしまいます。
高齢出産 = 不妊治療
と結び付いている場合も多いと思います。
様々な困難を
医療が助けられるようになったからこそでしょう。
ということは
高齢出産 = お金があるから
とも言えるのかもしれません。
芸能人だから叶えられる
誰しもが叶えられること、ではないのかもしれません。
私は
私の子どもたち孫たちの世代には
「早く結婚して早く出産する」女性が
増えたらいいなと思っています。
そしてそのためには、そのような女性が
結婚出産を経ても、就職しやすく勤務しやすい社会を
つくっていかないとなりません。
それが、私たち「晩婚・高齢出産世代」の
使命ではないでしょうか。
娘たちが
結婚出産するまで
元気に生きないとね。
有名女性アーティストやハリウッド女優の
「高齢出産」が話題になっています。
誰も妊娠に気付かなかったことや
産後すぐにカウントダウンライブを行ったことは
私も世間の皆さん同様に、とても驚きました。
でもそれを実現出来たのは、
“沢山の人が24時間体制で守ってくれたから”
“女性が産後すぐに動けることの証明ではない”
と発信してくれたことが、すごく素敵だなと
私は思いました。
産後の女性は
絶対に1人では生きていけない状態。
そこで無理をすると
将来自分の体に影響するとまで言われていますからね。
高齢出産、増えましたよね。
私は長女を35歳で、次女を38歳で産みました。
歳のことは考えたくない
目を背けたくなることの方が多いですが、
それが私の人生。
周りにも、増えました。
お、あなたも高齢出産!仲間だ!共に頑張ろう!
と思ってしまう一方で、
日本、このままでいいのだろうか?という不安も
やはり感じてしまいます。
高齢出産 = 不妊治療
と結び付いている場合も多いと思います。
様々な困難を
医療が助けられるようになったからこそでしょう。
ということは
高齢出産 = お金があるから
とも言えるのかもしれません。
芸能人だから叶えられる
誰しもが叶えられること、ではないのかもしれません。
私は
私の子どもたち孫たちの世代には
「早く結婚して早く出産する」女性が
増えたらいいなと思っています。
そしてそのためには、そのような女性が
結婚出産を経ても、就職しやすく勤務しやすい社会を
つくっていかないとなりません。
それが、私たち「晩婚・高齢出産世代」の
使命ではないでしょうか。
娘たちが
結婚出産するまで
元気に生きないとね。
posted by ちぃ at 23:47| 妊活と妊婦と産後
2020年01月06日
通常モード。
夫は昨日から仕事だったのですが
保育園は今日からなので
私的には、今日から「通常モード」に。
相変わらず朝食を食べるのが遅いので
朝から怒りながら
パパと車に乗り込む栞を、送り出し
私は実と二人きりに。
あぁなんか久しぶりだなー。
年末からずっと栞がいたから(笑)、
静か……。
この年末年始は
栞が一晩熱を出したり
私が生物に当たったり
色々あったから、疲れたとはいえ
色々あったせいで、あっという間だったなぁ。
保育園が始まると
それはそれで違う大変さが、またやって来ます。
ママに、休みはないね。
さ、始まったよ。
この1月2月3月は栞にとって
本当に大切な時間になるでしょう。
幼稚園の準備も少しずつ始めないとな…。
保育園は今日からなので
私的には、今日から「通常モード」に。
相変わらず朝食を食べるのが遅いので
朝から怒りながら
パパと車に乗り込む栞を、送り出し
私は実と二人きりに。
あぁなんか久しぶりだなー。
年末からずっと栞がいたから(笑)、
静か……。
この年末年始は
栞が一晩熱を出したり
私が生物に当たったり
色々あったから、疲れたとはいえ
色々あったせいで、あっという間だったなぁ。
保育園が始まると
それはそれで違う大変さが、またやって来ます。
ママに、休みはないね。
さ、始まったよ。
この1月2月3月は栞にとって
本当に大切な時間になるでしょう。
幼稚園の準備も少しずつ始めないとな…。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2020年01月05日
1時間半。
今日の夕飯。

米を研ぎ、炊く
玉ねぎをFPでみじん切りにして、炒める
冷ます間に、きのこ切ってソテー
お湯沸かしておいた鍋にブロッコリー入れて茹でる
終わったらエビ茹でる、別鍋でゆで卵作り始める
玉ねぎのみじん切り入れたボールに、ひき肉・卵・パン粉
塩コショウとナツメグ、混ぜたらすぐに形成
ハンバーグを焼く
更に別鍋でお湯を沸かして、冷凍なめこ・他の野菜入れて
味噌汁作り始める、火止めておく
ゆで卵あげた鍋で、今度はハンバーグソースを作る
バター・薄切り玉ねぎ・しめじ・炒めて小麦粉まぶし
赤ワイン・水・砂糖・ケチャップ・中濃ソースで
即席デミグラスソース
冷蔵庫に余ってたもやしを洗って炒めて、きんぴら風に
味噌汁の鍋再び火をつけ、味噌入れて豆腐入れて完成
ハンバーグも完成
ボールにマヨネーズ・レモン汁・砂糖入れて混ぜ
ブロッコリーとエビとゆで卵を和える
昨日の残り物をレンチンして、並べて、さぁ
いただきます!
1時間半で、よくやれた。
・ハンバーグ
・ハンバーグソース
・きのこのソテー(タサン志麻さんのレシピ)
・エビとブロッコリーのサラダ(オリジンのお惣菜の真似)
・もやしのきんぴら風
・味噌汁
プラス昨日以前の残り物も
・八つ頭の煮っ転がし
・おせちの残り
・黒豆
・栗きんとん
何て豪華な夕飯!!!!!
1時間半でこれだけやれるようになるとは
志麻さんには程遠いとはいえ、まぁまぁかな・・・。
だいぶ腕を上げたかな、と。(自分を褒めすぎか、笑)
勿論、数日かけて食べるつもり。
なので、明日は楽できる〜♪♪♪
栞と実が
1時間半もいい子で遊んでくれてたから
何とかなったものの、
毎日が“コレ”は、ちょっと難しい。
4月以降、今よりももっとスキルアップしないと
自分が辛くなるだけなので、
今日は少し“練習”出来たかな、と思う。
ま、
「今日はレトルトカレーだよーーー!!」
って日も作らないと、とは思うんだけどね。
なるべく、出来る限り、手作りでと思っちゃう所が
私のいけないところなのかなぁ〜?
今日はとてもおいしかったのか、また栞が
「ママ、いつもごはんつくってくれてありがとう」
と言ってくれました。
私も
「栞、いっぱい食べてくれてありがとう」
と答えました。

これは
栗きんとんがあまりにおいしくて好きになってしまい
「ママも、くりきんとんつくってください」
と、お願いしている写真です。
栗きんとんか・・・(汗)。

米を研ぎ、炊く
玉ねぎをFPでみじん切りにして、炒める
冷ます間に、きのこ切ってソテー
お湯沸かしておいた鍋にブロッコリー入れて茹でる
終わったらエビ茹でる、別鍋でゆで卵作り始める
玉ねぎのみじん切り入れたボールに、ひき肉・卵・パン粉
塩コショウとナツメグ、混ぜたらすぐに形成
ハンバーグを焼く
更に別鍋でお湯を沸かして、冷凍なめこ・他の野菜入れて
味噌汁作り始める、火止めておく
ゆで卵あげた鍋で、今度はハンバーグソースを作る
バター・薄切り玉ねぎ・しめじ・炒めて小麦粉まぶし
赤ワイン・水・砂糖・ケチャップ・中濃ソースで
即席デミグラスソース
冷蔵庫に余ってたもやしを洗って炒めて、きんぴら風に
味噌汁の鍋再び火をつけ、味噌入れて豆腐入れて完成
ハンバーグも完成
ボールにマヨネーズ・レモン汁・砂糖入れて混ぜ
ブロッコリーとエビとゆで卵を和える
昨日の残り物をレンチンして、並べて、さぁ
いただきます!
1時間半で、よくやれた。
・ハンバーグ
・ハンバーグソース
・きのこのソテー(タサン志麻さんのレシピ)
・エビとブロッコリーのサラダ(オリジンのお惣菜の真似)
・もやしのきんぴら風
・味噌汁
プラス昨日以前の残り物も
・八つ頭の煮っ転がし
・おせちの残り
・黒豆
・栗きんとん
何て豪華な夕飯!!!!!
1時間半でこれだけやれるようになるとは
志麻さんには程遠いとはいえ、まぁまぁかな・・・。
だいぶ腕を上げたかな、と。(自分を褒めすぎか、笑)
勿論、数日かけて食べるつもり。
なので、明日は楽できる〜♪♪♪
栞と実が
1時間半もいい子で遊んでくれてたから
何とかなったものの、
毎日が“コレ”は、ちょっと難しい。
4月以降、今よりももっとスキルアップしないと
自分が辛くなるだけなので、
今日は少し“練習”出来たかな、と思う。
ま、
「今日はレトルトカレーだよーーー!!」
って日も作らないと、とは思うんだけどね。
なるべく、出来る限り、手作りでと思っちゃう所が
私のいけないところなのかなぁ〜?
今日はとてもおいしかったのか、また栞が
「ママ、いつもごはんつくってくれてありがとう」
と言ってくれました。
私も
「栞、いっぱい食べてくれてありがとう」
と答えました。

これは
栗きんとんがあまりにおいしくて好きになってしまい
「ママも、くりきんとんつくってください」
と、お願いしている写真です。
栗きんとんか・・・(汗)。
posted by ちぃ at 23:13| 料理とグルメ
2020年01月04日
2020年01月03日
おばあちゃんのおせち。

91歳の祖母。
元日に会いに行った時
もう歩くのもしんどそうで
すぐに疲れちゃうけど
みんなが来てくれて嬉しいと涙し
いつもの優しい笑顔の、おばあちゃんでした。
まさか作ってくれてると思わなかった、おせち料理。
台所に立つのもやっとだろうに
ありがとうね。
きっと傍で見守っていた伯母ちゃんも
大変だったよね。ありがとうね。
持って帰ってきた分は
大事に大事に味わいながら、毎日食べてるからね。
栞は、黒豆をお箸でつまめて
得意顔をしていたよ。

伯母ちゃんの作った黒豆は
今年もおいしいです。
年末の忙しい中、子ども抱えながら
おせちを作る余裕は、まだ無いのだけど
いつか、いつかは
私もおせちを作れる母親になりたいなと思います。
そう思えるのは、おばあちゃんが居てくれるからだよ。
今年も、ありがとう。
うちには、おばあちゃんが描いた絵が
いくつも飾ってあるから、
“おばあちゃん”を想いながら感じながら
毎日を過ごしています。
なかなか会いに行けないけれど、いつも
おばあちゃんのことを想っているからね。
暖かくなったらまた、会いに行くよ。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2020年01月02日
当たり年。
数年ぶりに買ってみた、年末ジャンボ宝くじ。
そういえばと思い出して、当選番号を確認したら
一等が、153893。
え?私、152893、持ってるけど。
惜しいーーー!
ってまぁ、数字ひとつ違いといっても千の桁だし
そんな人たっくさん居るんだろうけどねー。
ちなみに、さすがに組は違っていたので
当たってたとしても「組違い賞」の10万円。
いやぁー、10万円でも貰えたら嬉しいけどね。
びっくりしたよー。
そいで昨日の夜中、
急に当たったんです。
どうやら疲れてるところに生物を食べたせいて
何かに、当たったようで…。
胃も腸も弱い体質なので
こういった感じのことは度々経験あるけど、
今回は「お腹の痛み」が過去最強だった気が…。
このまま痛みが続くなら、救急車呼ばないと?
と一瞬よぎったくらい。
トイレから40分くらい出られなくて
うめきながら悶えてたのですが、
いやぁよりによって本当に寒い夜で
体が震えてきてしまって…
立てないくらいしんどかったので
迷った挙げ句、叫んで夫を呼んでしまいました。
上着持って来てくれて
ファンヒーター移動してきてくれて
そばに居てくれました。(ありがとう、泣)
それきり悪い物を出しきったのか
その後はゆっくり寝られたけど、
今日1日、胃は本調子ではなく
もうちょっと休まないと駄目そうです。
やっちゃったなぁ…。
ちょっとね。
少し頑張りすぎちゃったかな。
体も精神的にも、かなり疲れていたので。
という訳で
今年は「当たり年」のようです。
どうか「良い方」に当たって欲しいものです。
そういえばと思い出して、当選番号を確認したら
一等が、153893。
え?私、152893、持ってるけど。
惜しいーーー!
ってまぁ、数字ひとつ違いといっても千の桁だし
そんな人たっくさん居るんだろうけどねー。
ちなみに、さすがに組は違っていたので
当たってたとしても「組違い賞」の10万円。
いやぁー、10万円でも貰えたら嬉しいけどね。
びっくりしたよー。
そいで昨日の夜中、
急に当たったんです。
どうやら疲れてるところに生物を食べたせいて
何かに、当たったようで…。
胃も腸も弱い体質なので
こういった感じのことは度々経験あるけど、
今回は「お腹の痛み」が過去最強だった気が…。
このまま痛みが続くなら、救急車呼ばないと?
と一瞬よぎったくらい。
トイレから40分くらい出られなくて
うめきながら悶えてたのですが、
いやぁよりによって本当に寒い夜で
体が震えてきてしまって…
立てないくらいしんどかったので
迷った挙げ句、叫んで夫を呼んでしまいました。
上着持って来てくれて
ファンヒーター移動してきてくれて
そばに居てくれました。(ありがとう、泣)
それきり悪い物を出しきったのか
その後はゆっくり寝られたけど、
今日1日、胃は本調子ではなく
もうちょっと休まないと駄目そうです。
やっちゃったなぁ…。
ちょっとね。
少し頑張りすぎちゃったかな。
体も精神的にも、かなり疲れていたので。
という訳で
今年は「当たり年」のようです。
どうか「良い方」に当たって欲しいものです。
posted by ちぃ at 00:00| 日記