2019年11月09日

どんぐり屋さん。

昨日、ズーラシアに行ったら
たくさんたくさんのどんぐりが落ちていて
嬉しくなってしまって(私が)、
たくさんたくさん拾ってきました。

我が家のどんぐり箱には
2年モノ・1年モノと揃っておりまして
これで在庫も種類も増え
立派などんぐり屋さんになれそうです。

20191109_171610.jpg

どんぐりだけで、4,5種類ありそうです。
クヌギやマテバシイのどんぐり。
他は何だろう?
図鑑でよく見て、栞と一緒に調べてみようと思います。

エゾアカマツという
寒い地域に育つ松の木があり
今まで見たことないような、細長くて小さい
松ぼっくりも拾いました。

その他にも、何だか分からない木の実や
きれいな色の葉っぱ。
下を向いて歩いているだけで
たくさんの気付きがあり、楽しかったです。

どんぐりを拾いながら
どんぐりころころを歌っているなんて親子、
他には居なくて・・・(笑)。
せいぜい遠足で来ていた子ども達ぐらいでした。

私が変わっているのかな?
でもいいんだ、栞が喜んでくれたから。

帰ってきて、どんぐりは煮沸し虫対策も万全です。
松ぼっくりや木の実も、きれいに洗ったので
乾かしました。
葉っぱは…ちょっとしおれちゃったね、さすがにね。


ちなみに
松ぼっくりって、濡れると閉じちゃうの知ってますか??
写真の松ぼっくりは、まだ完全に乾いていないのか
閉じています。
拾ってきた時には開いていて、とても可愛かったのですよ。


(みのり)が誤飲してしまわないように気をつけつつ
しばらくまた栞と
どんぐりおままごとを楽しもうと思います。


posted by ちぃ at 23:13| 日記