2019年10月05日

3歳の運動会。

暑すぎる一日だったけど
良いお天気になって良かった。
朝から張り切って、運動会へ。

栞は3歳児クラス。
今年からは、3〜5歳児クラス合同での競技が増え
昨年よりもぐっと出番が増えました。

開会式では
大きな声で歌っている栞を見て、一安心。
昨年はいじけてしまって、あまり歌えなかったのでね。

かけっこでは
予想通りぶっちぎりのビリ。
でもちゃんとコースに沿って走り
一歩一歩丁寧に、栞らしいかけっこでした。

玉入れも
予想通り1つも入らず。
しかも栞の白組は2回戦とも負けてしまいました。
でもその後の“お片付け競争”は、白組の勝ち!
よく出来ました。

ママと一緒に親子競技。
抱っこしたり、一緒にジャンプしたり楽しかった。
栞が作ったテントウムシのお面、可愛かったよ。
でもやっぱり、お友達に抜かされちゃったね(笑)。

栞にとってのメイン競技「パプリカ」のダンス。
3歳児クラスの“センター”は飾れなかったけれど
“前列!”でしっかり踊っていました。
ママはしっかり見ていましたよ。
フルコーラスで全力で「歌いながら踊っていた」のは
栞たった1人だけだったこと。
歌声まで聞こえてきて、本当に上手でした。
あんなに難しい歌を踊りながら…なんてよく頑張った。
ママの誇りです。
最後の「この指とまれ〜」で隣のお友達と手を繋いで
ポーズを決めた時には、可愛くて涙が出ました。

綱引きは1勝1敗。
大きなお友達に交じって、よく頑張りました。

その後は、パパとママの綱引き!!
「行こう行こう!」とパパを誘って
実をじーじばーばに任せて、2人で参戦!!
こちらも1勝1敗でした。
全力で体重かけて引っ張って・・・疲れたぁ!!

そして最後には、リレーもありました。
栞はまた全力で走っていましたが
まぁ〜、遅いこと(笑)。
でもいいのよ、よく頑張りました。


パパママが見ていないところで
どれだけの時間を、どれだけの練習を重ねて
過ごしてきたか。
今日の運動会でいっぱい伝わってきて
感動して、涙が出ました。
栞だけでなく、保育園の子たちみんなの努力が
一点の曇りも無い純粋な「がんばろう」の気持ちが
伝わってきて、本当に本当に
子どもっていいな。って思いました。

保育園での運動会。
本当なら、あと2回見られるはずでした。
来年から幼稚園に行こうとしている栞にとっては
今年が最後になります。
やっと保育園の「幼児組(3〜5歳)さん」にも慣れ
あぁ成長したな。
もうママにくっついてないと駄目な赤ちゃんじゃない
しっかりした「子ども」になったんだな。って
思えるようになったのに、
来年度からまた新しい環境、もっと大人数の中で
過ごすことになる幼稚園という場所、大丈夫かな。
これで良かったのかな。と
いろんな思いが溢れてきて、今また涙が止まりません。

来年の今頃、私が
「幼稚園での初めての運動会、栞頑張りました」
と日記を書いていることを願います。


栞。頑張ったね。
「かけっこ、いちばんさいごになっちゃったね」
それを“悔しい”でもなく“残念”でもなく
のんびり“えへへ”って話す、あなたのことが
ママは、大好きですよ。
ママもいつもビリだった、だから分かるのよ。
たくさん練習した、たくさん頑張った、
パパママ実ちゃん、じーじとばーばに見てもらえて
嬉しかった、その気持ちが大切なのよ。
それだけで、いいの。
ママは今日一日とっても嬉しかったよ。楽しかったよ。
ありがとね。


宝物の一日になりました。
posted by ちぃ at 23:26| 栞と育児