2019年09月23日

名もなき家事、そして終わりのない家事。

「名もなき家事」というワードが
ちょっと話題になっていて、面白いなぁと思っています。

いわゆる炊事洗濯掃除といった
名前のある家事だけでなく
本当はもっと細かい家事がたくさんあるよ
そしてそのほとんどを妻がやっているケースが多いよ
という話です。

「名もなき家事」というワードは
随分前からあるようなのですが
それに面白く名前を付けてみたよって方がいて
その方の本が売れていると、そんな話のようです。

例えば、洗い物1つとっても
「夕飯の食器を洗う」
だけではなく
「その食器を洗いかごから食器棚に戻す」
という作業がある訳で。
てな具合です。

我が家においても、やはり名もなき家事は
ほとんど私が担っていると思います。

洗濯をする、ためには
1.きれいなもの(子どもの口ふきタオルやスタイ)
2.服の類い
3.汚いもの(パンツ靴下、汚れたズボン)
を分ける。
その前に、口ふきタオルなどは漂白しておく。
朝外に干すか、夜部屋干しするか、
これは溜めといて明日洗えばいいかな、など
洗濯するタイミングを考える。
そのためには、天気予報をチェックする。
なんて具合で“無意識”に行っている手順が、あります。
そいで、いざ洗濯機を回した後は
乾きやすいよう、皺が出来にくいように干して
夕方になる前に取り込んで
畳んで、タンスにしまう。(夫のはしまってあげない!)
訳であります。
今日こんなに洗濯してこんなに畳んだのに
なんでもうこんなに洗濯物があるの?!と
洗面所に行く度に、気を失いそうになります(笑)。

名もなき家事。
そして、終わりのない家事。

洗濯ひとつでも、そんな感じ。

もっともっと、いっぱいそんなことの積み重ねな毎日です。


今日は、夫がいつもより多く
家事を手伝ってくれました。
今は育休中(半分は、のつもり)なので
家事は私の仕事だけど
来年度からはもっと大変になるから
このままでは家の中が回らない
出来ることを少しずつでも増やしてもらいたい
と、夫にお願いし(いや違うな、怒鳴り散らし…だな)
頑張ってくれているのを感じます。
有り難いです。


頑張らないとね。


posted by ちぃ at 23:55| 日記