2019年08月07日

3歳9ヶ月 〜栞と育児〜

この1ヶ月くらい。
栞にはいろいろなことがありました。

何かから逃げたい時。
例えば、私に怒られている時や
寝たくない時、食べたくない時に
「トイレいきたい」
と言うようになりました。
最初は、信じてその都度行かせていましたが
トイレに行ったばかりなのに行きたいと言うようになり
どうもおかしいな、と思うようになりました。

先日、保育園での昼寝時に
何度も何度もトイレに行きたがり
とにかく泣いてしまって、他の子の邪魔になってしまう
申し訳ないですがお迎えを…と言われ
普段よりだいぶ早くお迎えに行った日がありました。

園長先生や担任の先生と、よく話し合い
連携をとりながら、毎日様子を伝え合いました。

そのうちに
朝保育園に行く時にも、トイレに行きたがったり
保育園に着いてからも再度、行きたがったりするようになり
ついに
「ほいくえんいきたくない」
と言うようになったのが、こないだの日記の日。

“逃げたい”の方法が、なぜ「トイレ」なのか
それはよく分からないのだけど、
「まだうんちがトイレで出来ないこと」や
「一度だけ昼寝時におもらししてしまったこと」など
どこかに「トイレへのコンプレックス」があるように
感じます。
早いとこ、うんちもトイレで出来るようになれば
それが自信になって、パッと切り替わるのでは…と
励まし褒めつつやる気を出させているのだけど、
“三歩進んで二歩下がる”状態で、なかなか進まない。

そして、トイレへのコンプレックス“だけ”でも無さそう。

根底にはどうも
「もっと、ママと居たい」って気持ちがある気がしていて。
パパと二人きりで話してもらって、聞き出してもらったり
私からもゆっくり話をしたり、しました。

栞の異変は
私の仕事が忙しかった時期と重なるので、
きっと私のせいなのでしょう。私がいけないのでしょう。

夫にすら「怖い」と言われてしまうくらい
怒りすぎている時があるみたいなので、
もう少し怒らないように、感情的にならないように
しなければならないのかもしれません。


栞との時間を大切にするように
心がけました。

でも「怒らない」は無理です。
怒らなければならない時には、怒ります。

二人きりでスーパーにも行きました。
欲しがる物をなるべく買ってあげたり
中でも“一緒に遊べる物”を買って、一緒に作って遊んだり。
「大好きだよ」って毎晩言っています。
栞に怒るだけでなく、実がいたずらした時には
実にもちゃんと怒るようにしたり。
夕飯作りの一番忙しい時間も、なるべく栞の相手をしたり。
怒らないように。なるべく怒らないように。
話をたくさんする。褒める。触れる。遊ぶ。

そして
「何でも、ママに話していいんだよ」
「何でも、先生に話していいんだよ」
と言い続けました。我慢をするなと。何でも言ってくれと。


そうしたら急に
「ママ、ぎゅーってして?」
と言うことが増えました。
どうしちゃったの?ってタイミングで急に言ったり。

いいよ、毎日何回だって言っていいんだよ。
何回だってぎゅーってするよ!


日に日に
「トイレいきたい」の症状は、良くなってきました。
先生にも朝の表情が全然違う、と言われて
少し安心しています。

栞なりの、反抗。
栞なりの、抵抗。
それは、栞なりの我慢。からくるものだったのかな。


ダメなママです。
これから、もっと大変になるのに
どうしたらいいんだろうと、思ってしまうこともあります。
栞と共に。
栞に寄り添いながら、乗り越えていかないといけない。



先日、電車でお出かけした時の写真。
とても嬉しそうでした。
201908_224251.jpg

あなたの笑顔のためなら、どんな苦労もいとわない。
いつも忘れずに、持っていないといけない。

ごめんね、栞。
一緒に、頑張ろう。






posted by ちぃ at 23:51| 栞と育児