2019年07月11日

怪獣 〜実と育児〜

実、まるで怪獣のようです。
ぶぁぶぁぶぁ!とか声を出すのが可愛いです。

さて、ハイハイで前進出来るようになってから
日に日にスピードが上がっていき
今では5秒目を離した隙に
あっという間に近くまで来たり
予想外のところまで移動していたり
本当に目が離せなくなりました。

そして、まだ8ヶ月半だというのに
もうつかまり立ちが始まりました・・・。

KC4I0352.jpg

特に、私や夫の体につかまりたいようで
完全に両足を突っ張って、つかまり立ちしています。
片手離しても、余裕の表情。

3日前とはもう全く状況が違う!!

あまりの成長スピードに驚いています。

栞の時とは全然違う・・・。
まさか、ハイハイとつかまり立ちが同時に始まるとは。
考えられん・・・。

後追いもひどく、キッチンまでハイハイでやって来ます。
家の中の対策がまだ追いついていません。
可哀想だけど、キッチンには入れないように
扉をつけなくては・・・。

その他、上の歯も生えてきて
笑うと上下の前歯が見えるようになってきました。
これもまた、早い。

ハイハイの格好で、自由自在に動き
寝っ転がっている私の体を乗り越えようとし
昼寝も、夜寝る時も「寝たい<動きたい」の状態で
なかなか寝てくれなくなりました。ふぅ・・・。

実が近くにやってくると
栞と2人で
「みのりかいじゅうドッシンドッシン〜♪」
と、おかあさんといっしょの『からだダンダン』の
メロディに乗せて、歌っています(笑)。


小さい小さい怪獣。
とっても可愛いです。




posted by ちぃ at 22:27| 実と育児

2019年07月10日

ありがとう紫陽花さん。

我が家の紫陽花。
去年は咲かずじまいでしたが
今年は3つばかり花を咲かせてくれました。

来年また花を咲かせてもらうために
もう剪定しなくてはならなくて
でも勿体なくて、延び延びになっていました。

今日やっと、栞と一緒にチョッキン!しました。

KC4I0349.jpg

なんか栞、ビミョーな顔してるけど(笑)
手に持つと、まるでブーケのよう!

もうだいぶ色褪せてしまったとはいえ
まだ飾っておきたい!と思って
家の中へ入れてあげました。
浅い花器に差してみたら、可愛くて。

KC4I0351.jpg

ちなみにこれは「てまりてまり」という品種です。
THE 紫陽花って感じの、4枚の花びら(本当はガク)じゃなくて
まるで色紙で作った花びらを重ねたような、可愛い花です。
元々紫陽花が好きですが、私はガクアジサイよりも
こんもり手鞠型の紫陽花の方が、好きだなぁ〜。

根詰まりを起こしてしまっているみたいなので
早めに植え替えてあげた方がいいのかな…と
自分なりに色々調べて、悩んでいるところです。

肝心の本体の方、
情けない感じにひょろひょろしていた枝だったのに
脇からたくさん小さな枝が出てきていて、嬉しい!
新しい葉も出てきていて、来年への準備を進めてくれています。
来年はいくつ花を咲かせてくれるかな…。

挿し木にした方の紫陽花
新しい小さな葉が出てきているので
根付いてくれたかも…と期待しています。
引っこ抜くのを我慢我慢…して、毎日観察しています。


そうそう栞は、リビングに紫陽花があるのが嬉しいようで
ずっとニコニコしていました。
「あじさいさん、ありがとうー」って言っています。
自分の椅子に座って、ずっと紫陽花を眺めているので
どうしたのかな?と思って聞いたら
“紫陽花を見るお仕事”をしているのだそうです(笑)。
栞が紫陽花を好きになってくれて嬉しいな。
去年からずっと頑張って育ててきた甲斐があった…と。

ありがとう紫陽花さん。
また来年、よろしくね。




posted by ちぃ at 23:22| 日記

2019年07月09日

サボりデー。

今日は
ガスコンロを一度も使いませんでした。
つまり
料理を何もしませんでした。
お湯すら沸かしませんでした。

これはー、かなり珍しい。

サボりデーです。

仕事が一旦落ち着き
今は“お返事待ち”の状態なので
ちょっと気が抜けています。
ちょっと疲れもドッと来ています。
頭をたくさん使うと、どうも疲れてしまうみたいです。

サボりデー。
あんまり続けると、まずいので
明日は、頑張るデーにします。


posted by ちぃ at 23:34| 日記

2019年07月08日

オシロイバナ。

家のすぐ近くの道に
オシロイバナが咲いていました。

鮮やかな濃いピンク色。
どんより曇り空でもよく映えて
とてもきれいです。

保育園からの帰り道
自転車を一瞬止め
オシロイバナをひとつだけ拝借。

ついこないだ、黒い種をとって集め
家に持って帰っておままごとしていた…
それなのにもう、新しい花が咲いている…
時間が経つのがとても早く感じます。

栞が家について
手に持ったオシロイバナを私に渡して
「いいにおい!」と。

え?オシロイバナが?いい匂いするの?
と思ったけど、ほんとだ。いい匂い!

子どもから教えられることって
たくさんあるなぁ。


今年も種が出来るのが、楽しみだね。
でもみのりが食べちゃうといけないから
持って帰ってくるの、困っちゃうなぁ…。



posted by ちぃ at 23:35| 日記

2019年07月07日

七夕のお願いごと。

保育園に飾ってある
七夕の短冊には

「はやく しょうがくせいに なりたいです しおり」

なんて可愛いんだろう・・・と思って

改めて、今日家で
「栞は大きくなったら何になりたいの?」
と話をしてみたら、
意外な夢を聞くことが出来ました。

「イルカさんにごはんあげるひとになりたいの」

水族館に行った時の写真を
ちょうど昨日見ていたこともあってか、
栞は、そう言いました。

イルカさんにご飯あげる人のことを何て言うのか
聞かれたので
「水族館の飼育員さん、って言うんだよ」
って教えてあげたら、

「しおり、すいぞくかんのしいくいんさんになる!」

って。

どうやら、大人には「仕事」ってのがあって
大きくなって大人になったら「仕事」ってのをするみたい
じゃあ栞は何になろうかな?
ってのが、ちゃんと分かった上で・・・って意味では、
初めての「夢」な気がします。

他の子たちが
「プリキュアになりたいです」
「アイスクリームやさんになりたいです」
なんてお願いごとをしている中で、
「しょうがくせいになりたいです」
と答えたであろう栞が、本当に愛しいなと思ったけれど、
「水族館の飼育員」になりたいと言う、栞の
栞らしい夢に、ママはとっても嬉しくなりました。

叶うといいね!


ママの願いはひとつだけ。

「家族みんなが元気でいてくれますように」


posted by ちぃ at 23:26| 栞と育児

2019年07月06日

寝不足は当たり前なのだ。

子ども二人同時に寝かしつけた後
実がどうしても、頻繁に起きる。
ひどい時は、1時間おきに。
私がベッドに入るまでの間、ずっと1時間おきに。

私がベッドに入ってからは
隣にいるので安心するのか、起きないものの、
今度はお腹が空いて、2時間おきに起きる。
こちらも眠いので、添い乳(寝たまま授乳)しちゃうと
どうしてもたっぷり飲めないのか、また2時間後に起きる。
朝までその調子で
寝る時間が何時かに関わらず、いつもの時間になると
パッチリ起床。

こないだは、明け方4時にパッチリ起床し
そのまま5時過ぎまで、ベッドの上で遊んでいた…
こちらは体が持たないので、自分の体をバリケードにし
ベッドから落ちないようにしながら、うとうと…

そんな状況なんで、毎日午前中は寝不足。
そもそも6時間睡眠のつもりで、ベッドに入ってるのに
2時間おきに起こされるのでは、やはり睡眠が細切れで、
体が持たない。。。
これくらい平気!ってママも居るんだろうけど、私は無理だ。

なので、昼寝してしまうことが多く
そうすると、一人の時間が作れない。

仕事ーーーーーがーーーーーー進まずーーーーーーーーーー

困っている。

完全なる悪循環。どうにかせねば。

じゃあ早く寝ればいいじゃないかと思っても
二人寝かしつけ後、自分が寝るまでの間に
やりたいことは山ほどあるのだ。
結局終わらないまま、実が泣き出すので
…あぁ洗濯物たためなかった…
…あぁ歯磨きがテキトーに…
…あぁトイレくらい行かせてくれ…
…あぁ明日の洗濯の予約をしたかったのに…
とか思いながら、急いで寝室へ…。

の、繰り返し。

どこから改革していけばいいのか。

このすぐ起きてしまう理由も分からん。
暑いのか寒いのか、夜泣きなのか。


0歳児との生活は
常に、寝不足との闘いである。
(特に完全母乳の場合)
posted by ちぃ at 23:56| 実と育児

2019年07月05日

モコへ。

1年が経ったんだね。
早いね。
モコ。そちらはどうですか。

私はあれから
赤ちゃんをもう一人産んだのよ。
モコにも会わせたかった。
でもきっとね
猫が大好きな子になってくれると思う。

ミータくんは何とか元気にやってるよ。
まだそちらには行かないみたい。
仲が悪かったとはいえ、1人きりじゃ寂しいでしょう。
でもごめんね、もうちょっとだけ
ミータくんはお父さんお母さんと一緒に居させてあげて。

いつも思い出すよ。
ふわふわだったね。
でぶっちょだったけど尻尾が長くてきれいだったね。
私のことが大好きだったね。
だけど結婚してからは、嫌われちゃったね。
毎晩一緒にお布団で寝たね。
私の膝にだけ乗っかって寝てくれたね。
冬になると温かかったね。
チョンチョンって頬をつついて起こしたね。
震災の時も一緒にいたね。
泣いているとそばに居てくれたね。
歌っていると一緒に歌ってくれたね。
たくさんたくさん一緒に居たね。

最後は辛かったね。
頑張ったね。

私にくれたたくさんの幸せを
ずっとずっと忘れないよ。

栞もね
モコちゃんのことおぼえてる
って言ってるよ。

毎日言ってたの覚えてるかな。
今も変わらないんだよ。

「大好きだよ、モコ」

IMG_3368.JPG

posted by ちぃ at 23:13|

2019年07月04日

ヤマモモのジャム。

少し前の話になりますが
先日、ヤマモモのジャムを作りました。

保育園からの帰り道に
ヤマモモの並木道があります。
雄株の間に所々ある雌株の下には
たくさんの実が落ちていました。

最初は、おままごとのために
まだ若い緑色の実を拾っていただけだったのですが
6月後半には、すっかり赤く熟した実が
たくさん落ちるようになりました。
こんな所に落ちている木の実
誰も見向きもせず、踏まれて潰れるばかり。
どんどん落ちてくるので
まだきれいな実もたくさん落ちていました。
なんか勿体なくて、ジャム作ってみようかな…と。。。

なので栞と、楽しみながら拾っていたら・・・

「子どもに食べさせるなら
 落ちているのはやめて
 枝になっているやつにしなさいよ」
と・・・見知らぬ老夫婦に話しかけられ・・・
お爺さまがたくさん枝を折ってくださいました・・・(笑)。
「ほら、これに入れていきなさい」
と・・・お婆さまがレジ袋をくださいました・・・。

これ!
KC4I0310.jpg

その後も更にもう一人お婆さまに話しかけられ・・・
「これで枝を切ったらどう?」
と、カマを渡され(←お婆さま!職質されたら捕まるのでは?笑)
「いやこれはさすがに・・・」とは断り切れず!!(笑)、
みのりおんぶしてるっつーのに、手伸ばしてやってみたものの無理(笑)、
丁重にお礼を言って、さよならしました・・・。

いやぁ
「こんなもの食べようなんて、みすぼらしい親子ね」
と思われたかしら、思われたよねきっとね。
まぁいいんだ・・・。
別に食べ物に困っている訳ではないのですが・・・。

そんな訳で
じゃあお爺さまの言う通り、枝からとった実だけを
栞にあげようと思い、
拾った実とは別々にし、よ〜〜〜く洗い、一晩水に漬け。
KC4I0311.jpg

まず茹でて。
PAP_0342.jpg

裏ごしして。
KC4I0318.jpg
(↑写真撮った後「はいおわりー!」とか言って
 すぐ飽きちゃった栞)

鮮やかな色のヤマモモペーストに。
PAP_0341.jpg

これに砂糖をかなり入れて
ぐつぐつじわじわと煮詰めて・・・。
やっとの思いで出来上がった、ヤマモモジャム!
KC4I0319.jpg

あんなに沢山とったのに、出来上がりはほんの少しです。

ヤマモモという名前だけど、モモっぽくはなく
大きな種があるので、さくらんぼに似てる感じ。
だけど、味はカシスとかラズベリー等の
酸味がある果実に近いかなぁ。
とってもおいしいジャムが出来ました!
ちなみに、
枝からとったものの方が、爽やかで
拾ったものは熟しすぎているのか、若干劣る。
なるほどー。どっちもおいしいけどね。

これを作った後は
暑かったり雨が降ったりの繰り返しで
落ちている実がすっかり腐ってしまって
すごい臭いに・・・。
あれ嗅いでたら、ちょっとトラウマになる・・・。
「良い時期」に収穫(?)出来て、ほんと良かった〜。


栞は、数回朝食のパンに塗って食べてくれたものの
市販のイチゴジャムの方がおいしいと言い
すっかり飽きてしまいました(笑)
・・・飽きるの、早っ。
でも、自分が拾ったものから
こんなにおいしいものが出来た!って喜びを
感じてもらえたかなぁ〜。

来年も作るかは分からないけど
また来年も誰かに話しかけられたら、恥ずかしいなぁ…と…。
あはは…。





posted by ちぃ at 23:09| 料理とグルメ

2019年07月03日

4時間。

今日は夫に子ども二人を任せて
外で仕事をしてました。

といっても、コメダにパソコンを持ち込み
作詞の仕事をしていただけなのですが。
私にとっては、実を出産後初めてのことでした。

再来週、夫にまた数時間任せる日があるので
その予行練習も兼ねて、
実が、哺乳瓶で母乳を飲むかどうか、の実験も
してもらいました…。
そのために、私はここ数日搾乳し母乳を冷凍保存するのに
一苦労…。
やっと搾乳のコツも掴んできたので
今日の予行練習も、まぁまぁうまくいきました。

完全母乳で育ててきたので
実、哺乳瓶に慣れていません。
産まれてすぐの時には、母乳があまり出ない&うまく飲めない為
ミルクも使っていましたが、その後一度も使っていなくて。
そして、困ったことに乳アレルギー(多分)なので
どうも、普通の粉ミルクではアレルギー反応が出そう(検証済)
なうえに、そもそも味が気にくわないのか飲まない!
という訳で、私が数時間家を空けるためには
搾乳するしか手はなく・・・。

でも、今日は少し飲んでくれたとのこと。
その後、私が帰宅してしまったので
「ママ〜!ママが帰ってきたぁ〜!」って泣いてしまい
結局、授乳することになってしまったのですが。

それでも、この8ヶ月間で最長の「4時間」も「ママ無し」で
頑張ってくれた、実と夫に感謝〜。


こうして考えてみると
この8ヶ月間、たったの「4時間」ぽっちも
実と離れることがなかった。って。
すごいことだよなぁ…。

夫が育児に非協力的だという訳ではないのです。
協力したくても、時間的に難しいというだけです。
仕事もあるし、病院もあるし。
任せる頼める時間は、とても限られています。

今日は、栞のお昼ご飯も作ってくれて助かりました。
栞はというと、いつの間にかママが居なくても
ぜんっっっっっっっぜん平気!なお姉ちゃんになってました。
いつの間にそんなお姉ちゃんになったのだろう。
すごいな。偉いな。
ママ〜!!行っちゃだめ〜!!って
玄関で泣き叫んでいた栞は、どこへ行ってしまったの?(笑)

私も仕事に集中することが出来て
家族4人みんな、一歩成長した?一日でした。


グッジョブ、パパ。

posted by ちぃ at 23:38| 二人育児

2019年07月02日

マザウェイズありがとう…。

昨日ニュースで知ってびっくりした
Motherwaysの自己破産・・・。

えー、栞最近になってキラキラ好きになったから
よく買いに行くようになったばかりなのに・・・。
すごく残念。

今日はたまたまMotherwaysの入っている大型スーパーに
行く用事があったので、
セールやってるかな・・・って見に行ってみたら
やはり。
閉店セールと書いてあり、全品60%引きと。

わーーーーい!!
栞〜〜〜!!好きな物買っていいぞぉぉぉ〜〜〜!!

と、予防接種の後のご褒美(?)として
いろいろ買ってあげました。
もちろん、実の服もね!


花柄パンツ×二人分
レインコート
お花のカゴバッグ
ワンピース
長袖Tシャツ×二人分
長袖Tシャツ
長袖チュニック
肌着キャミソール
肌着おパンツ×2種
そして・・・
PAP_0337.jpg

こんなドレスまで・・・無駄遣い・・・(笑)
でもこのドレス、値下がりしてた上に
割引もかかったので、800円・・・。
それならいいでしょ・・・と思い。


13点も買って、21000円ほどだったのが
割引で8000円台に・・・。
安いよ・・・。

本当はもっと来年用の服も買いたかったんだけど…。
栞が愚図るから断念…。
でも、レジ並んだのによく我慢してくれました。
店員さん、疲れ切った顔していて
心配になってしまった。
きっと、お昼休みもとれていないだろう…とか思って。
鳴り響く電話に出る余裕すらなく
ひたすらレジ業務こなしていたよ。。。
今までありがとうございました。

うーん。ほんと残念。
ディズニープリンセスの服とかあったり
女の子がキラキラ喜ぶような、服やヘアゴムとかもあって
栞用にもプレゼント用にも、助かってたんだけどなぁ。

栞のこのドレス。
誰かの結婚式に呼んでいただけたらいいのだけど
今のところ使い道がない!
とりあえず“プリンセスごっこ”して
喜んでいるので、まぁいいか!

いやぁ〜、たくさん買ったぁ〜!

posted by ちぃ at 23:35| 二人育児