2019年06月20日

くちなし。

そこに君がいるってすぐにわかったよ

甘い香りがしたから

また会えるときがやってきたんだね

白くて美しい君の姿

大きく息を吸うと

なにかスイーツでも食べたような気分だね



posted by ちぃ at 23:22| 日記

2019年06月19日

乳アレルギーか?〜実と育児〜

離乳食、2回にしたものの
食べる量は全然増えない、実。
でも少しずつ品目を増やしていかなくては…と思い
今朝は、初めての牛乳にチャレンジ。

最初にあげるときは「加熱する」がルールなので
ちゃんと加熱し、かぼちゃとだし汁と一緒に
スープにして、あげてみたら…。
いつもより食いつきが良い!!
おいしい?おいしいのね?おいしいってことね??
と、嬉しくてつい
2さじ…3さじ…4さじ…とあげてしまい
初めてにしては、ちょっとあげすぎかな、やめとこう。
と、おかゆもあげようとしたら…
おかゆは、やっぱりあんまり食べなーい。
でもいいよいいよ、かぼちゃスープ飲んでくれたもんね♪
じゃ、終わりでいっか。
おっぱい飲んでいいよ〜・・・と・・・

・・・!!!!!

口の周りとアゴの下に、沢山のポツポツ!!!!!
ポツポツっていうかポコポコ皮膚が盛り上がってて
これは…蕁麻疹!!!!!

IMG_-f2r0mj.jpg

これはもう…紛れもなくアレルギーだろう…。
あぁ…あぁ…あぁ………ショック。

栞の卵アレルギーに続き
実にも出てしまうとは。
しかも、品目が違うってのがきつい。
卵除去はもう慣れたもんだけど
今度は牛乳か…。
というか、実まだ小麦も卵も試していないので
牛乳だけで済むとは限らない…。
あぁ…心配だ。不安だ。

来週、8ヶ月検診があるのでその時に相談しよう。
幸い、かかりつけ医はアレルギーがご専門とのことで
信頼できる。

今日は一日、アレルギーのことが頭から離れず
気分が落ち込んでいたけど、
今日夜の離乳食、初めて用意した分全部を
食べきってくれたのが、すっごく嬉しかった。
ありがとう、実!
これから頑張ろうね、実!
ママ負けないよ!!!
牛乳使えなくても、おいしい料理作るからね!!!!!

posted by ちぃ at 23:19| 実と育児

2019年06月18日

しこり。

気付いたのは4月上旬。
右人差し指の先に、丸いしこりがあると。

何せ右手なので
お箸などで力を入れたりする時に、邪魔。
やっぱり、しこり…となると
ちょっと心配だし、診てもらわないとかな…。

と病院に行ってみたのが、先月。

今日は、1ヶ月経ってしこりが大きくなってるか
診てもらってきました。

若干大きくなった?ような気がしないでもないけど
ほぼ、大きさは変わらず。
痛みは、なし。
ただ、少し邪魔ってくらい。

指先にでき、こういう感じのしこりというのは
“悪いもの”である可能性は低い、と
先月の時点で言われていました。
今日も、大きさは変わってないようだし
やはり授乳中の今無理に切って取ることはないんじゃ?
との診断。

もし切って取るとなると
処置自体は30分くらいだけど
指先への麻酔、抗生剤と痛み止めの処方があるので
3日くらいは断乳しないとならなくなるそうで。
まぁ今無理にやることもないかな…と。

ちょっと邪魔で不便だけど
しばらくはしょうがないかな。

どうか、大きくなっていきませんように…。


授乳中ってだけで
ほんと不便がたくさんあるよなぁ……。

ただでさえ、自分のための病院に行くのにも
次女おんぶか抱っこかで、一苦労。
今日はいっぱいおんぶと抱っこしたので
腰にだいぶ負担が…
ふぅ〜。




posted by ちぃ at 23:31| 日記

2019年06月17日

りんご病。

土曜朝、栞の頬が赤いと気付く。
日焼け?虫刺され?
いやなんか違う気がする。
起きてからずっと機嫌が悪い感じが
体調悪い時の感じな予感が…。

土曜夜、二の腕にも発疹らしきものが。
やっぱりなんか怪しいな。
一日中、熱は上がることなく
食欲も元気もある。

日曜朝、頬が赤いだけでなく腫れぼったい。
虫刺されではないな。
二の腕と太股にも発疹(というか全体に赤み)。
調べてみると、りんご病。間違いないな。

そっか…。
熱が出ない場合もあるとは、知らなかった…。

今朝、小児科。
りんご病で確定。
赤みが出た時点ではもう感染力はないらしく
明日から登園可。
移しているとしたら、もう既に誰かに…って話なので
実と、何でも移りやすい夫に
移ってないことを祈りつつ…。

その後、赤みは若干薄くなった気が。
赤みのピークは昨日だったっぽい。
190616_1005~01.jpg
…赤いの、なんか可愛い。

機嫌が悪かったのは、体のだるさがあるからか。
昼寝も普段よりたっぷりだった。
でもそのせいで、夜はなかなか寝付かず…。
ふぅ。

名前のついた病気にかかったの初めてだったから
なんかついにキター!って思ってしまった。
これから水疱瘡とかおたふく風邪とか…
怖いなー。
でも誰もが通る道。仕方ないよね。


ママ、仕事が捗らず参ってるよーーーーーーーー


早く良くなるといいね!
posted by ちぃ at 23:39| 栞と育児

2019年06月16日

父の日は結婚記念日。

歌いながら披露宴入場
あなたの上手なスピーチ
素敵な着物ドレスと紋付き袴
何百もの折り紙のバラ
大切な友人たち仲間たちの笑顔と涙
手作りと感謝にこだわった、結婚式。

あれから6年。

今よりも痩せていた私と
今よりも太っていたあなた。
あの時の私たちには
今の、娘二人とあなたの透析が中心となった生活は
到底想像できなかったけれど、
到底想像できなかったくらいに大変で
到底想像できなかったくらいに幸せだ。

あの時の気持ちを忘れずに
これからも、一日一日を大切にしていこう。

今日が父の日なのも、6年前と一緒。

今日は栞に
「パパ、いつもありがとう!」
と言ってもらえて、良かったね。
来年は実にも
言ってもらえるかな…どうかな。
「ぱぱー、あーあとー」
くらいは、言えるようになってるかもね。


私からも、いつもありがとう。
明日からも、よろしくね。


posted by ちぃ at 23:00| 日記

2019年06月15日

「ンマー」〜実と育児〜

少し前から
「アー!」と大きい声を出したり
「ブァーブァーブァー」と怪獣のような声を出したり
いろいろと発音出来るようになってきたのを感じてて。

どうも私を呼んでいる時に
「ンマー!」
と言っているような気がしていて…。

これは…ついに…♪♪
と嬉しく思っていたら…

「ンマー!ンマー!ママー!」
と、何度か「ママー!」にも成功したっぽくて…!

これはもう完全に「ママー!」と呼んでいる!
ということにしよう。と。


じりじり後ずさりずり這いも、だいぶ速くなりました。
相変わらず、駐車場に停める車のように
後ろに下がっていっては、動けなくなって
「ンマー」と呼んでいます。

190614_1827~01.jpg
↑布団にもぐっている…。


かわいい声。
赤ちゃんの声ってどうしてこんなにかわいいんだろう。


posted by ちぃ at 23:45| 実と育児

2019年06月14日

空と人。

午前中、晴れ
午後には、曇り
夜になり、雨

忙しい空

笑っていたと思ったら
急に困り顔になり
涙も見せる

まるで人の表情と同じで

だからきっと人は
空を見上げるのが、好きなのだろう

posted by ちぃ at 23:22| 日記

2019年06月13日

ベビー用のヘルメットはどうして無いのか。

栞の保育園の行き帰り。
二人目の妊娠発覚から、今の今までずっと
自転車には乗れなかったのですが、
そろそろ実もおんぶ出来るようになったので
「実をおんぶ、栞は後部チャイルドシートに乗せて自転車」
を始めてみることにしました。
(ちなみに電動アシスト自転車です)

周りでは、抱っこ紐で下の子を抱っこしたまま
乗っている人、とても多いです。
でも本来それはNGです。(我が家の地域では)
抱っこではNGですが、おんぶはOKなのです。
なので、私は実をおんぶ出来るようになるまで
ずっとぐっと堪えていました。

歩くと15分の道のり。
帰りは寄り道もあるので、30分くらいかけてたのが
行きも帰りも、自転車で5分!
この差は…時間の短縮も勿論だけど
体力的にもかなり助かる!!!!!!!!!

でもやはり、怖い。
もし転んだら…と思うと、とても怖い。
栞は勿論、ヘルメット装着。
でも1歳にも満たない実に合うヘルメットって
どこにも売っていないのです。

「おんぶで自転車乗るのはOK」とするならば
どうか、ベビー用のヘルメットを
メーカーさん…作ってもらえないでしょうか…。

私が探している限りだと
売っている物で最小は、44cm〜です。
でも44〜50cmとかなので、例え44cmでかぶったとしても
随分ぶかぶかな感じになってしまうのです。
ぶかぶかだと、おんぶの時に邪魔になるのです。

欲しいのは、ジャストサイズ。
ベビー用の40〜45cmとか。
どうして売ってないのかなぁ…。
すぐに使えなくなってしまうとはいえ
もし売っていたら、絶対買うのに。

私のような人は、少数派なのかもしれません。
子どもにヘルメットをかぶらせずに
自転車に乗っているママさん、大勢います。
うちの保育園にも沢山います。
毎日どこかで必ずすれ違います。
怖いなぁって思いながら、見ています。
私は絶対にヘルメットかぶらせます。
嫌がろうと、絶対に着けなきゃいけないものだからと
栞はそうしてきました。(ちなみに車のチャイルドシートも同様に、です)

もっと、みんな気をつけて欲しい…って思います。
子どもを失ってからでは、遅いよ。


と、話が長くなりましたが
言いたいのは、ベビー用のヘルメットをどうか〜!!!
ってことです。


おんぶで自転車。
気持ちいいのか、帰宅するとこの状態になっており…。
IMG_-e8lbit.jpg

しばらくおんぶで居なきゃならず…。
腰が、心配であります。




posted by ちぃ at 23:47| 日記

2019年06月12日

ハグ。

寝る前に
二人が「だいすき」しているのが
可愛くて可愛くて
一日の疲れとか溜め息とかが
全部全部
吹き飛んだ。

愛おしい娘たち。
ありがとう。

IMG_4963.JPG

IMG_4959.JPG

おやすみ。

posted by ちぃ at 21:58| 二人育児

2019年06月11日

ルンバ 〜実と育児〜

実、ころころとよく動き回るように。
この2週間でものすごい成長。

うつ伏せ→仰向け→うつ伏せ→ずり這いで後ろに進む
ころころころころ転がり…じりじりじりじり動く…。

後ろだけでなく、前にも少し進めるけど
やっぱり後ろにどんどんどんどん進む…進む…進んで…
最終的に…

大体ここで…

KC4I0278.jpg

ハマって動けなくなる。

そして、泣く。

今日はだいぶ行動範囲が広がったようで…
別の場所にも…

KC4I0127.jpg

ハマる。

時々、栞が引っ張って救出している。
いいお姉ちゃんしてくれている。

どこかにハマって動けなくなるって…コレ…
ルンバみたいだ…と思ったら
急におかしくなってきた。

お腹で床のホコリも拭き取ってくれてそうだし(泣)
ほんと、ルンバそのものだな…。

…床、きれいに保っておかないとな。


つい数日前には
うつ伏せ→お座りに戻る!が出来るようになってた。
一人遊びがとっても上手なのは、やっぱり下の子だからかな。
えらいなー。助かるなー。

でももうちょっと離乳食食べてくれると
もっと助かるんだけどなー(笑)。
今日から、一日二回にしていくことに。


ちゃんと
ハイハイのための筋トレも、毎日欠かさずしている。
KC4I0279.jpg


あっという間に、成長しちゃう。早いなぁ。
もっとゆっくりでいいのになぁ〜…。
ふにゃふにゃすべすべのあなたを、ずっと見ていたいよ。



posted by ちぃ at 23:56| 実と育児