多分私は
よく笑い
すぐ怒りすぐ泣き
じっとしているのは嫌いで、暇があれば動いていて
その割に裁縫とか細かいことは好きで
自分のことより人のことを考え
人からよく“無理しないでね”と言われる性格
猫が好きで
地味な色が好きで
パンが好きで
足の幅が広いのでヒールの靴とか履かなくて
スカートはあまり履かずズボンばかりで
アクセサリーや過度な化粧は好きじゃなくて
お母さんは「えー?どこが?」って言うけど
私はきっと、お母さんに似ているのよ
似てきてしまったのよ
お母さんみたいなお母さんになろうとしてる訳じゃないけど
お母さんみたいなお母さんになっちゃってるのよ
お誕生日おめでとう
いつもありがとう
元気に誕生日を迎えられること
それって当たり前のことじゃないんだよ
みんなに喜んでもらって祝ってもらうべき、大切な日
大切なこと
お母さんや子どもたちのことを想いながら
ひとつ詞を書いたよ
人生全ての経験が
これからの人生に役立つんだね
頑張るね
見守っててね
2019年06月29日
味噌汁は、楽して豪華に。
夕飯には出来ればお味噌汁があった方がいい
ってのが、私。
夫の塩分制限対策で、結婚してしばらくは
一週間に一度くらいしか、味噌汁は作らないように
してきました。
ですが
栞がずっと“食べない子”だったのに
野菜は味噌汁にすると何でも食べてくれるようになり、
それなら少しでも野菜を摂って欲しい…と
最近は、毎日味噌汁を出すようになりました。
味噌汁にすれば何でも食べてくれる…それなら
いろんな野菜を入れちゃいたい!!!
って思うようになり、毎回「具だくさん味噌汁」を
作るように心がけています。
次女妊娠中も、一汁三菜を心がけていて
やっぱり体も温まるし、野菜も摂れるし、味噌は体にいいし
妊婦にも味噌汁は必要〜!と思い、
「具だくさん味噌汁」が定番になりました。
でも、毎回、いろんな野菜をちょっとずつ出して切って
…これが意外とめんどくさい。
なーのーーでーーー
冷凍することにしたのです。
こんな感じね。

大根、人参、玉ねぎ、キャベツ、しめじや舞茸、
長ネギ、ナス、さやえんどう、ほうれん草などなど…。
野菜室でダメになっちゃいそうな野菜、な〜んでも
時間がある時に、一気に切ってジップロックに入れて冷凍!!
出す時はそれをテキトーに取って、鍋にぽーん!!
ちなみに火の通り具合が野菜の種類によって違うけれど
子どもにあげる場合、結局柔らかく火を通さないとだから、
一気にぶっ込んじゃって問題なし!!
※ちなみに、味噌汁の定番じゃがいもは冷凍不可なので注意
この味噌汁セット+油揚げ、とか
+豆腐とか、+じゃがいもとか
日によってこれに更にプラスして、飽きないように工夫。
私は2日分まとめて作って、鍋ごと冷蔵庫保管。
とっても便利です。
夫には毎日は出さず、一緒に夕飯食べられる日だけ出して
後から一人で食べてもらう日には出さず、などして
塩分水分制限対策しています。
栞には「お味噌汁は栄養いっぱいなんだよー」と言って
頑張って野菜摂ってもらっています。
私一人で家でお昼食べる時にも
お味噌汁があるだけで、ちょっと豪華に感じる。
お味噌汁って、大事だよね。
周りに聞いてみると、お味噌汁だと野菜食べてくれる子って
結構多いんだよね。
子どもさんが居る方に、是非おすすめの方法です〜。
野菜は冷凍しちゃっても、お味噌汁に入れる程度なら
味の劣化は全く感じませんよ〜。
ってのが、私。
夫の塩分制限対策で、結婚してしばらくは
一週間に一度くらいしか、味噌汁は作らないように
してきました。
ですが
栞がずっと“食べない子”だったのに
野菜は味噌汁にすると何でも食べてくれるようになり、
それなら少しでも野菜を摂って欲しい…と
最近は、毎日味噌汁を出すようになりました。
味噌汁にすれば何でも食べてくれる…それなら
いろんな野菜を入れちゃいたい!!!
って思うようになり、毎回「具だくさん味噌汁」を
作るように心がけています。
次女妊娠中も、一汁三菜を心がけていて
やっぱり体も温まるし、野菜も摂れるし、味噌は体にいいし
妊婦にも味噌汁は必要〜!と思い、
「具だくさん味噌汁」が定番になりました。
でも、毎回、いろんな野菜をちょっとずつ出して切って
…これが意外とめんどくさい。
なーのーーでーーー
冷凍することにしたのです。
こんな感じね。

大根、人参、玉ねぎ、キャベツ、しめじや舞茸、
長ネギ、ナス、さやえんどう、ほうれん草などなど…。
野菜室でダメになっちゃいそうな野菜、な〜んでも
時間がある時に、一気に切ってジップロックに入れて冷凍!!
出す時はそれをテキトーに取って、鍋にぽーん!!
ちなみに火の通り具合が野菜の種類によって違うけれど
子どもにあげる場合、結局柔らかく火を通さないとだから、
一気にぶっ込んじゃって問題なし!!
※ちなみに、味噌汁の定番じゃがいもは冷凍不可なので注意
この味噌汁セット+油揚げ、とか
+豆腐とか、+じゃがいもとか
日によってこれに更にプラスして、飽きないように工夫。
私は2日分まとめて作って、鍋ごと冷蔵庫保管。
とっても便利です。
夫には毎日は出さず、一緒に夕飯食べられる日だけ出して
後から一人で食べてもらう日には出さず、などして
塩分水分制限対策しています。
栞には「お味噌汁は栄養いっぱいなんだよー」と言って
頑張って野菜摂ってもらっています。
私一人で家でお昼食べる時にも
お味噌汁があるだけで、ちょっと豪華に感じる。
お味噌汁って、大事だよね。
周りに聞いてみると、お味噌汁だと野菜食べてくれる子って
結構多いんだよね。
子どもさんが居る方に、是非おすすめの方法です〜。
野菜は冷凍しちゃっても、お味噌汁に入れる程度なら
味の劣化は全く感じませんよ〜。
posted by ちぃ at 23:50| 料理とグルメ
2019年06月28日
育ちますように。

ここに引っ越してきてからずっと
近所にあった、空き家で
雑草ぼーぼーで薄汚れた小さなアパートが、
ついに取り壊されました。
去年
だ〜れも住んでいないのに
大きな大きなきれいな花を咲かせていた
紫陽花。
きっと今年も
まだ咲いていたタイミングだったはずなのに
可哀想に、見事に全部刈られてしまいました。
毎日トラックやショベルカーが入って
ついに更地になり
あれ。刈られたはずの紫陽花に。
ひとつだけ生き残ってる茎がある・・・。
すみません、他人様の土地なのは分かってるんですけど
どうしても、どうしても可哀想で
いただいてきました。
挿し木にして、どうにか植えられないかなぁと思って。
ずっと水につけておく方法と
土に植える方法とあるみたいなんだけど、
空いている小さな鉢があったので、土に植えることに。
赤玉土ってのが良いらしいので、ちゃんと買ってきて。
今日、植えてみました。
2週間から1ヶ月くらいで、根が出てくるって。
ほんとに出てきたら、嬉しいね。
がんばれ、紫陽花!
だってあんなにきれいに咲いてくれてたんだもん。
どうにかして、救いたかったんだ。
posted by ちぃ at 23:54| 日記
2019年06月27日
生後8ヶ月 〜実と育児〜
実、8ヶ月に。
この1ヶ月、大きな成長!
ずり這いからなかなか進歩がなかったけど
この2週間くらいで、日に日に上達して
ほぼ「ハイハイ始まった」と言っていいくらい。
お尻を上げた、ハイハイの格好で
1歩…2歩…と前進するように。

ハイハイが始まって筋肉がどんどん付く前の
“最もムチムチしている時期”に
半袖の季節だ!ってのが、最高〜〜〜に幸せ〜〜〜!
ほんとムチムチがたまらない…♪♪♪
栞が居ない時や、見ていない隙を狙って
栞のおもちゃで遊ぼうと、じりじり前進して手を伸ばし…。
今日は、このおもちゃで
ちゃんとボタンを押して音を鳴らしたり
某丼マンのパーツを取って握ったり、と
とても嬉しそうに。


ねーねのおままごと箱を覗き込んで
どれにしようかな〜♪って、まぁ嬉しそうな顔!!
「ンマー」と私を呼ぶのが可愛くて
ついついしばらく泣かせておいて「ンマー待ち」を
してしまう意地悪な私なのである…。
これからもっともっとおしゃべり上手になるねー。
喜怒哀楽、とても表情豊かで可愛い。
怒ってる時はものすごい怒るし。
おっぱい飲みながらなんか文句言ってる時もある(笑)。
さて、先日の8ヶ月検診。
この1ヶ月くらい体重が増えていないのが心配で
聞いてみたけど、
今までが大きかったので、平均のちょうど真ん中くらいに
なったというだけで、特に心配は要らないよう。
動くようになったから、増えないのかな?
母乳や栄養が足りていないなら、元気に動けないから
大丈夫だよ〜と言われ、とりあえず一安心。
牛乳アレルギーは…とりあえず色々試しつつ保留。
プロペト(ワセリン)を口周りに塗ってから
食べさせるようにしてみて、
外からの刺激で発疹が出てるのか、アレルギーなのかを
まず見ましょうってことで…。
でもやっぱり、出るんだよね。
多分…アレルギーに間違いないと思うんだよね。
もしアレルギーであったとしても、ごく少量から食べさせ
少しずつ「これは異物じゃないよー」って体に教えないとならない。
なので、やることは一緒!
まぁ栞のように、卵でいきなり吐くような反応ではないので
きっと「軽度」だと信じて。前向きに頑張ろう!
実(8ヶ月と1日)
身長67cm 体重7895g 胸囲43cm 頭囲44cm
栞(8ヶ月と28日)
身長68.5cm 体重7526g 胸囲42.5cm 頭囲46cm
同じ8ヶ月でも、4週間ほど違うとはいえ…
実の方が体重は全然重いってのが驚き…
頭囲…?えー?絶対実の方が大きいと思うんだけどな…
ほんと頭でかいのだけど。。あ、ごめん実(笑)
栞の8ヶ月の日記と比べると、やっぱり栞は細い〜!
栞と同じように、絵本や歌が大好き。
今日は「はらぺこあおむし」に興味津々。
「じゃあじゃあびりびり」も大好き!
可愛い実。
ほっぺがぷくぷくで、腕も足もムチムチちゃん。
栞ちゃんが居ない時は、ちょっとだけ甘えんぼ。
でも「栞ちゃんのお迎えいこー」って言うと
いつも嬉しそうな顔。
やっぱり栞のことが大好きだよね。
毎日たくさんちゅっちゅしてしまうくらい
ママは実が大好きなのよ。
たくさんお話、してね。お歌もいっぱい歌おうね。
今日はいつもよりちょっとだけ多く
ご飯食べてくれたね。
カミカミゴックンはとっても上手なんだもんね。
少しお野菜も大きめに切って、食べてみようね。
ママも頑張るね。

栞も良いお姉ちゃんしています。
この1ヶ月、大きな成長!
ずり這いからなかなか進歩がなかったけど
この2週間くらいで、日に日に上達して
ほぼ「ハイハイ始まった」と言っていいくらい。
お尻を上げた、ハイハイの格好で
1歩…2歩…と前進するように。

ハイハイが始まって筋肉がどんどん付く前の
“最もムチムチしている時期”に
半袖の季節だ!ってのが、最高〜〜〜に幸せ〜〜〜!
ほんとムチムチがたまらない…♪♪♪
栞が居ない時や、見ていない隙を狙って
栞のおもちゃで遊ぼうと、じりじり前進して手を伸ばし…。
今日は、このおもちゃで
ちゃんとボタンを押して音を鳴らしたり
某丼マンのパーツを取って握ったり、と
とても嬉しそうに。


ねーねのおままごと箱を覗き込んで
どれにしようかな〜♪って、まぁ嬉しそうな顔!!
「ンマー」と私を呼ぶのが可愛くて
ついついしばらく泣かせておいて「ンマー待ち」を
してしまう意地悪な私なのである…。
これからもっともっとおしゃべり上手になるねー。
喜怒哀楽、とても表情豊かで可愛い。
怒ってる時はものすごい怒るし。
おっぱい飲みながらなんか文句言ってる時もある(笑)。
さて、先日の8ヶ月検診。
この1ヶ月くらい体重が増えていないのが心配で
聞いてみたけど、
今までが大きかったので、平均のちょうど真ん中くらいに
なったというだけで、特に心配は要らないよう。
動くようになったから、増えないのかな?
母乳や栄養が足りていないなら、元気に動けないから
大丈夫だよ〜と言われ、とりあえず一安心。
牛乳アレルギーは…とりあえず色々試しつつ保留。
プロペト(ワセリン)を口周りに塗ってから
食べさせるようにしてみて、
外からの刺激で発疹が出てるのか、アレルギーなのかを
まず見ましょうってことで…。
でもやっぱり、出るんだよね。
多分…アレルギーに間違いないと思うんだよね。
もしアレルギーであったとしても、ごく少量から食べさせ
少しずつ「これは異物じゃないよー」って体に教えないとならない。
なので、やることは一緒!
まぁ栞のように、卵でいきなり吐くような反応ではないので
きっと「軽度」だと信じて。前向きに頑張ろう!
実(8ヶ月と1日)
身長67cm 体重7895g 胸囲43cm 頭囲44cm
栞(8ヶ月と28日)
身長68.5cm 体重7526g 胸囲42.5cm 頭囲46cm
同じ8ヶ月でも、4週間ほど違うとはいえ…
実の方が体重は全然重いってのが驚き…
頭囲…?えー?絶対実の方が大きいと思うんだけどな…
ほんと頭でかいのだけど。。あ、ごめん実(笑)
栞の8ヶ月の日記と比べると、やっぱり栞は細い〜!
栞と同じように、絵本や歌が大好き。
今日は「はらぺこあおむし」に興味津々。
「じゃあじゃあびりびり」も大好き!
可愛い実。
ほっぺがぷくぷくで、腕も足もムチムチちゃん。
栞ちゃんが居ない時は、ちょっとだけ甘えんぼ。
でも「栞ちゃんのお迎えいこー」って言うと
いつも嬉しそうな顔。
やっぱり栞のことが大好きだよね。
毎日たくさんちゅっちゅしてしまうくらい
ママは実が大好きなのよ。
たくさんお話、してね。お歌もいっぱい歌おうね。
今日はいつもよりちょっとだけ多く
ご飯食べてくれたね。
カミカミゴックンはとっても上手なんだもんね。
少しお野菜も大きめに切って、食べてみようね。
ママも頑張るね。

栞も良いお姉ちゃんしています。
posted by ちぃ at 23:25| 実と育児
2019年06月26日
いらっしゃい!〜ツバメ日記2019〜
遅くなりました。
毎鳥恒例のツバメ日記です。
最寄り駅のツバメは
なかなか観察できていないのですが
夫の情報によると、今年もたくさんのツバメが
帰って来てくれて、巣を作り卵をあたためているようだと。
そろそろ、雛が育ってきて
可愛い顔をひょっこり見せてくれる頃かなぁ。
そしてそして、我が家の目の前の電線に
ツバメが沢山来てくれるようになりました。


この日は、7羽も来ていて!
でも撮ろうとしたら5羽に減ってしまいました。
「ピチュクチュピチュクチュジジジジーー!」
と鳴く声は、ツバメ同士でおしゃべりしているみたいで
とっても可愛いです。
よく響くので、家の中に居ても
あ!ツバメが来てる!と気付きます。
7羽も一緒に…って
お友達なのか?家族なのか?
一回目の子育てを終えて巣立ちの練習か?ただのお散歩か?
分からないのだけど、うちの目の前に来てくれるのは
とっても嬉しい!
去年も、来てくれたツバメたちに
「うちに住んでもいいよー(屋根が浅いから無理だろうけど…)」
って声をかけておいたので、
「おーいココは集まっても安全だぞ〜、
ツバメ好きの人の家らしいぞ〜」
って、覚えててくれたのかもしれないね。
栞も「かわいいね」って喜んでました。
ありがとね。また遊びに来てね!
待ってるからね。
毎鳥恒例のツバメ日記です。
最寄り駅のツバメは
なかなか観察できていないのですが
夫の情報によると、今年もたくさんのツバメが
帰って来てくれて、巣を作り卵をあたためているようだと。
そろそろ、雛が育ってきて
可愛い顔をひょっこり見せてくれる頃かなぁ。
そしてそして、我が家の目の前の電線に
ツバメが沢山来てくれるようになりました。
この日は、7羽も来ていて!
でも撮ろうとしたら5羽に減ってしまいました。
「ピチュクチュピチュクチュジジジジーー!」
と鳴く声は、ツバメ同士でおしゃべりしているみたいで
とっても可愛いです。
よく響くので、家の中に居ても
あ!ツバメが来てる!と気付きます。
7羽も一緒に…って
お友達なのか?家族なのか?
一回目の子育てを終えて巣立ちの練習か?ただのお散歩か?
分からないのだけど、うちの目の前に来てくれるのは
とっても嬉しい!
去年も、来てくれたツバメたちに
「うちに住んでもいいよー(屋根が浅いから無理だろうけど…)」
って声をかけておいたので、
「おーいココは集まっても安全だぞ〜、
ツバメ好きの人の家らしいぞ〜」
って、覚えててくれたのかもしれないね。
栞も「かわいいね」って喜んでました。
ありがとね。また遊びに来てね!
待ってるからね。
posted by ちぃ at 22:37| ツバメ
2019年06月25日
じーじのとんかつ。
久しぶりに夕飯を
実家にお世話になりました。
保育園の送り迎えなど、お願いすることはあっても、
栞の育休時と比べると
夕飯時に頼る機会はだいぶ少なくなり、
最近は月1回行くかどうか…かなぁ。
今日はヒレカツだから来る?
と父から連絡があり、行くことにしました。
栞が最近、豚カツ大好きになってくれたので
早く食べたい!と楽しみにしていました。
こないだも、豚カツ屋さんに行って食べたばかりで
とても気に入ってるようです。
「じーじのとんかつ、おみせのよりおいしいよ!」
と、とても喜んでいました。
食が細く、離乳食も思うように進まず
好き嫌いというよりは見た目で食べないと決めて
食べず嫌いが多かった栞も、
ようやく“食べてみよう”から“おいしい!”が増えてきて
とても助かります。
実の離乳食もまた思うように進まないけど
“いつか食べるようになる”と信じて
マイペースにいくしかないね〜。
お父さんありがとー。
おいしかったよー。
今日は昼も夜も料理しなかった…久しぶりだな…。
楽させてもらっちゃいました…。
実家にお世話になりました。
保育園の送り迎えなど、お願いすることはあっても、
栞の育休時と比べると
夕飯時に頼る機会はだいぶ少なくなり、
最近は月1回行くかどうか…かなぁ。
今日はヒレカツだから来る?
と父から連絡があり、行くことにしました。
栞が最近、豚カツ大好きになってくれたので
早く食べたい!と楽しみにしていました。
こないだも、豚カツ屋さんに行って食べたばかりで
とても気に入ってるようです。
「じーじのとんかつ、おみせのよりおいしいよ!」
と、とても喜んでいました。
食が細く、離乳食も思うように進まず
好き嫌いというよりは見た目で食べないと決めて
食べず嫌いが多かった栞も、
ようやく“食べてみよう”から“おいしい!”が増えてきて
とても助かります。
実の離乳食もまた思うように進まないけど
“いつか食べるようになる”と信じて
マイペースにいくしかないね〜。
お父さんありがとー。
おいしかったよー。
今日は昼も夜も料理しなかった…久しぶりだな…。
楽させてもらっちゃいました…。
posted by ちぃ at 23:50| 料理とグルメ
2019年06月24日
「かし」。
夜中の時点で体が熱いなと思ったので
気付いてはいたが、やはり。
長女朝起きて、38度超え。
今日は保育園に預けられるので
午前中次女を夫に任せ、仕事しようと思っていたのに
予定が狂った。
保育園はお休みさせたものの
元気はあり余るほどあるので、病院は行かず様子見。
若干の鼻水と熱、風邪かな。
そういえば、ここんとこ幼児組さん(栞の保育園では3〜5歳児クラス同部屋で過ごす)
休んでる子がちらほら居たような…。
風邪流行ってたのかな?
実が寝ない、寝てもすぐ起きる、の繰り返しと
栞が夜中起きて辛そうだったり、何度も起きてしまい
とにかく私は寝不足。
これで仕事しなきゃなんて…無理…と
娘たちの昼寝タイムに、うっかり寝落ちしたものの
何とか再起!
1時間ほど集中して、夕方まで仕事時間確保!!
起きてきた栞。
「できたぁ?」(←仕事が終わったかの意)
『まだだよ(笑)!時間かかるのよ〜』
「え〜、ママおそいよ〜」
『・・・』
「おんなじおうた、きくの?」(←同じ所をループで聞いているから不思議らしい)
『そうそう、同じ所ずっと聞いてるからね〜。
まだ途中までしか、出来てないの。」
「ふ〜ん、かし、つくってるのぉ?」
『うん、そうだよ、歌詞作ってるんだよ〜』
「ふ〜ん、ママおしごとじょうずだね!!」
曲先で書く場合、いつも私は
歌詞が出来上がるまでの間、シンセメロのデモ音源を
ひたすら繰り返し聞きます。
もうそれはそれは吐きそう(失礼!)になるくらいに
何度も何十回も。
それを横で聞いている栞は、きっと不思議なんだろうなぁ。
そして、歌詞が出来上がり
仮歌を入れたり入れていただいたりすると
そのデモが「歌」になるので、楽しいみたい。
早く「歌」にならないかな、と楽しみに待っているのね。
・・・もうちょっと待ってね〜。
今まで、音楽の仕事ひっくるめて「おうたのおしごと」と
説明してきたけど、
「詞」を作ってるってことを、少しずつ説明しているので
ちょっとだけ分かって来た感じ。
「歌詞」ってのがあってそれを作っている人がいて
それがママのやっているお仕事だってこと。を
分かってるのか…分かってないのか…。
でも「かし」って言葉を覚えてくれただけでも
ちょっと嬉しいよ。
熱、少しだけ下がりました。
明日には回復するといいな。
気付いてはいたが、やはり。
長女朝起きて、38度超え。
今日は保育園に預けられるので
午前中次女を夫に任せ、仕事しようと思っていたのに
予定が狂った。
保育園はお休みさせたものの
元気はあり余るほどあるので、病院は行かず様子見。
若干の鼻水と熱、風邪かな。
そういえば、ここんとこ幼児組さん(栞の保育園では3〜5歳児クラス同部屋で過ごす)
休んでる子がちらほら居たような…。
風邪流行ってたのかな?
実が寝ない、寝てもすぐ起きる、の繰り返しと
栞が夜中起きて辛そうだったり、何度も起きてしまい
とにかく私は寝不足。
これで仕事しなきゃなんて…無理…と
娘たちの昼寝タイムに、うっかり寝落ちしたものの
何とか再起!
1時間ほど集中して、夕方まで仕事時間確保!!
起きてきた栞。
「できたぁ?」(←仕事が終わったかの意)
『まだだよ(笑)!時間かかるのよ〜』
「え〜、ママおそいよ〜」
『・・・』
「おんなじおうた、きくの?」(←同じ所をループで聞いているから不思議らしい)
『そうそう、同じ所ずっと聞いてるからね〜。
まだ途中までしか、出来てないの。」
「ふ〜ん、かし、つくってるのぉ?」
『うん、そうだよ、歌詞作ってるんだよ〜』
「ふ〜ん、ママおしごとじょうずだね!!」
曲先で書く場合、いつも私は
歌詞が出来上がるまでの間、シンセメロのデモ音源を
ひたすら繰り返し聞きます。
もうそれはそれは吐きそう(失礼!)になるくらいに
何度も何十回も。
それを横で聞いている栞は、きっと不思議なんだろうなぁ。
そして、歌詞が出来上がり
仮歌を入れたり入れていただいたりすると
そのデモが「歌」になるので、楽しいみたい。
早く「歌」にならないかな、と楽しみに待っているのね。
・・・もうちょっと待ってね〜。
今まで、音楽の仕事ひっくるめて「おうたのおしごと」と
説明してきたけど、
「詞」を作ってるってことを、少しずつ説明しているので
ちょっとだけ分かって来た感じ。
「歌詞」ってのがあってそれを作っている人がいて
それがママのやっているお仕事だってこと。を
分かってるのか…分かってないのか…。
でも「かし」って言葉を覚えてくれただけでも
ちょっと嬉しいよ。
熱、少しだけ下がりました。
明日には回復するといいな。
posted by ちぃ at 22:27| 音楽と仕事
2019年06月23日
一歩前進。
産後初めての作詞のお仕事。
修正のやりとりも含めて、今日にてほぼ終了。
これがひとつ、私の自信になった。
妊娠中から
栞の時よりも大きくなったお腹と猛暑とで
仕事するのも大変になっていたけど、
産後、生活が大きく変わり
仕事なんてとんでもない…って状況から
少しずつ時間を作ることや、何でも効率を上げることで
ひとつ仕事をこなせたことは、私にとって大きな収穫だった。
まだ実を保育園に預けられないこと
栞は保育園に通っていること、ゆえにその送り迎え
料理には手を抜けないこと
夫が週3回5時間病院に費やす時間
家事育児も頼る任せるには、限界があること
とにかく一人の時間が作れない。
夫のfree日…仕事も病院も無い日は週1回あるかどうか。
でもそれを丸一日私が一人になる時間に使える訳ではない。
その中で
曲さえ覚えれば、曲を流していなくても
家事の合間や寝ている最中でも、詞を考えることは出来る。
情報リサーチや辞書を使う時、でなければ
パソコンの前に座っていなくても、仕事は出来る。
と、学んだ。
というかそうしないと、仕事にならないのが現実。
これを「普通」にしていかなくてはならないので
まだまだ努力が要りそう。
そして、次の仕事へ。
これもまた、気合い入れないとならないのだ。
大丈夫、きっとまだ頑張れる。
修正のやりとりも含めて、今日にてほぼ終了。
これがひとつ、私の自信になった。
妊娠中から
栞の時よりも大きくなったお腹と猛暑とで
仕事するのも大変になっていたけど、
産後、生活が大きく変わり
仕事なんてとんでもない…って状況から
少しずつ時間を作ることや、何でも効率を上げることで
ひとつ仕事をこなせたことは、私にとって大きな収穫だった。
まだ実を保育園に預けられないこと
栞は保育園に通っていること、ゆえにその送り迎え
料理には手を抜けないこと
夫が週3回5時間病院に費やす時間
家事育児も頼る任せるには、限界があること
とにかく一人の時間が作れない。
夫のfree日…仕事も病院も無い日は週1回あるかどうか。
でもそれを丸一日私が一人になる時間に使える訳ではない。
その中で
曲さえ覚えれば、曲を流していなくても
家事の合間や寝ている最中でも、詞を考えることは出来る。
情報リサーチや辞書を使う時、でなければ
パソコンの前に座っていなくても、仕事は出来る。
と、学んだ。
というかそうしないと、仕事にならないのが現実。
これを「普通」にしていかなくてはならないので
まだまだ努力が要りそう。
そして、次の仕事へ。
これもまた、気合い入れないとならないのだ。
大丈夫、きっとまだ頑張れる。
posted by ちぃ at 23:03| 音楽と仕事
2019年06月22日
図書館化。
先日、図書館で沢山本を借りました。
私の本を3冊、栞の絵本を9冊も。
2週間の期限が迫り
もう返さないといけない、ありがとうバイバイしようね
と、ちゃんと話しても、
イヤだバイバイしない!と
栞は言い、ぽろぽろと涙をこぼして泣きました。
図書館の本はみんなのもの
次に読みたい子が、返してくれるのを待ってるよ
どうしても欲しいなら、今度同じ本を買いに行こう
そう説得して、やっと返すことが出来ました。
どの本が欲しいのか、聞いてみると…
「5こほしい!5こ!!」
・・・なぜか5冊も。
言って聞かないのです。
仕方なく、近くの本屋とAmazon氏に頼って
買いました、5冊。
本は大事にすること
毎日Youtubeばかり見てないでちゃんと本も読んでね
栞には簡単すぎる絵本も含まれていたので
ママが読むだけでなく、自分で読んでみようよ
と約束し、買いました5冊。
本だったらいくらでも買ってあげるよ。って
ずっと思っているものの
図書館に行く度に、5冊ずつ増えるようでは・・・
さすがに我が家の本棚が追いつきません。
困ったもんです。
でも。
絵本を返すというだけで
小さな心と体いっぱいに、泣いて悲しがり
ぽろぽろと大粒の涙を流す姿を見ていると・・・
子どもって本当に可愛いなと思います。
そんなこんなで
我が家がどんどん図書館化していきます。
私の本を3冊、栞の絵本を9冊も。
2週間の期限が迫り
もう返さないといけない、ありがとうバイバイしようね
と、ちゃんと話しても、
イヤだバイバイしない!と
栞は言い、ぽろぽろと涙をこぼして泣きました。
図書館の本はみんなのもの
次に読みたい子が、返してくれるのを待ってるよ
どうしても欲しいなら、今度同じ本を買いに行こう
そう説得して、やっと返すことが出来ました。
どの本が欲しいのか、聞いてみると…
「5こほしい!5こ!!」
・・・なぜか5冊も。
言って聞かないのです。
仕方なく、近くの本屋とAmazon氏に頼って
買いました、5冊。
本は大事にすること
毎日Youtubeばかり見てないでちゃんと本も読んでね
栞には簡単すぎる絵本も含まれていたので
ママが読むだけでなく、自分で読んでみようよ
と約束し、買いました5冊。
本だったらいくらでも買ってあげるよ。って
ずっと思っているものの
図書館に行く度に、5冊ずつ増えるようでは・・・
さすがに我が家の本棚が追いつきません。
困ったもんです。
でも。
絵本を返すというだけで
小さな心と体いっぱいに、泣いて悲しがり
ぽろぽろと大粒の涙を流す姿を見ていると・・・
子どもって本当に可愛いなと思います。
そんなこんなで
我が家がどんどん図書館化していきます。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2019年06月21日
手作りのハンバーガー。
今日栞は保育園で
「お店屋さんごっこ」がありました。
何日も前から“商品”や“お財布”を
みんなで手作りして、今日の日まで準備してきました。
今年の目玉は、ハンバーガー!

新聞紙や色紙を丸めたり貼ったりして作った
チーズバーガーとポテトとジュース!
すごい〜!!
トレイは、ティッシュの空き箱で出来ています。
ちゃんと全部がのるサイズになっていて
ジュースを置くための工夫もされています。
すごい〜!!!
先生方、毎年とても工夫してくださっていて
トイレットペーパーの芯や、牛乳パックやヨーグルトの容器
ありとあらゆる物を丁寧に取っておいて
作っている“商品”たちには、感動します…。
大人からすると、そんな“ゴミになってしまう物たち”でも
子どもにとっては、宝物になるんだなぁ…と。
他にも、沢山買い物をしてきました。
とっても楽しかったみたいで
今日は帰ってきてからずっと、ハンバーガー屋さんごっこを
していました♪
良かったね、栞〜!

いやはや。
物騒な世の中になりました。
我が家の周りでも、こんなことが起きるとは…。
一秒でも早く、捕まって欲しいです。
月曜からの学校幼稚園保育園、みんなが
安心して通学通園できるように…どうか頼みますよ県警!!
「お店屋さんごっこ」がありました。
何日も前から“商品”や“お財布”を
みんなで手作りして、今日の日まで準備してきました。
今年の目玉は、ハンバーガー!

新聞紙や色紙を丸めたり貼ったりして作った
チーズバーガーとポテトとジュース!
すごい〜!!
トレイは、ティッシュの空き箱で出来ています。
ちゃんと全部がのるサイズになっていて
ジュースを置くための工夫もされています。
すごい〜!!!
先生方、毎年とても工夫してくださっていて
トイレットペーパーの芯や、牛乳パックやヨーグルトの容器
ありとあらゆる物を丁寧に取っておいて
作っている“商品”たちには、感動します…。
大人からすると、そんな“ゴミになってしまう物たち”でも
子どもにとっては、宝物になるんだなぁ…と。
他にも、沢山買い物をしてきました。
とっても楽しかったみたいで
今日は帰ってきてからずっと、ハンバーガー屋さんごっこを
していました♪
良かったね、栞〜!

いやはや。
物騒な世の中になりました。
我が家の周りでも、こんなことが起きるとは…。
一秒でも早く、捕まって欲しいです。
月曜からの学校幼稚園保育園、みんなが
安心して通学通園できるように…どうか頼みますよ県警!!
posted by ちぃ at 00:00| 栞と育児