産後半年経って
娘二人起きている状況で、夫に任せ
一人で出かけ、一人の時間を1時間以上作ったのは
多分初めてで。
単純にその事実だけとっても、まぁ…
ちょっと頑張りすぎだったかな、と…。
腰の状態がひどく
産前とは違い、右側の腰と太ももの外側が痛み
抱っこ紐が出来なくなってしまいました。
ここ2週間、抱っこ紐を辞め
保育園の送り迎えも実をベビーカーに乗せ
栞と手を繋ぐという方法に切り替え
腰を休ませてたつもりですが、
立ち仕事や歩く時間が長かった日は、やはり痛み
これは抱っこだけの問題ではないな?と思い、
まずは、整骨院へ…。
立った状態で少し触られただけで
「…固っ!!」
と言われてしまい(笑)。。。
まぁ相当酷い状態のようです。
首も肩も、そして腰と臀部。ものすごい張りのようです。
自分で「ココだろ」って箇所をマッサージしてたのは正解。
足を使っていると「ソコ」が一番張るらしい。
太ももの痛みは、腰が張っているせいだろうと。
右側が痛いって言ってるけど、右が痛いから気にならないだけで
今度左が痛くなると思うよ?すごい張ってるから…。
と言われ、確かに触られると痛い。
うーんこれは重症だ。
夫に二人を任せられる日が、そうそう無いので
マメに通うことが出来ないのが、悩みどころ。
せめて週1回でもいいから、通いたいな…。
今日は、二人連れて公園行って貰っていました。
整骨院から公園に向かい、栞が私に気付き
走ってきたところ、大きい男の子にぶつかり転びました。
直径1cm位の擦り傷が出来てしまい、栞は大泣き。
その場でアンパンマンの絆創膏を貼ったけれど
ずっと泣いていて。
夫に聞いたら、その男の子は随分と暴れていたようです。
他の子が遊んでいるボールをとんでもない方向に蹴ったり、
栞の玩具も、蹴られたようです。
親御さんは謝ってくれたし、その子も後から近寄り
謝ってくれました。
こういう時の対応って難しいなと思います。
私は、そういう子を見つけると近付かないようにしますが
そうも言っていられない状況の時もあります。
ハッキリ物を言える性格なので
他人の子でも、悪いことは「いけないよ」と言いたいし
親御さんに一言申したいと思えば、言えちゃうのですが。
子どもがいる手前、それをするべきかしないべきかは
難しい判断だなぁと思います。
まぁ状況によるだろうけど。
今日、栞には
今日はこわかったね、痛かったね
公園はみんなで使う場所だから、ああいうこともあるよね
これからだって意地悪な子がいるかもしれないしね
今日は栞が転んじゃったけど
今度は誰かお友達が栞にぶつかって、転んじゃうことも
あるかもしれないから、走る時には
誰か居ないかな?って気をつけないとだよね
アンパンマンの絆創膏貼ったから、すぐ治るよ!
アンパンマンが早く治るようにって頑張ってるからね!
そんな風に話しました。
何て言ってあげるのが正解か、は分からない。
こういう「分からない」の積み重ねが、子育て。なんだろうな。