2019年05月10日

3歳6ヶ月 〜栞と育児〜

昨日は3歳半検診。

泣きっぱなしで、問診や診察もろくに話すことが出来ず
言葉の発達なども見るはずの検診なのに
「名前(ー)」とか書かれる始末。
自分の名前どころか、普段は寝る瞬間までずっと
しゃべっているというのに。

やっぱり“いつもと違う雰囲気”に弱い栞。
月末の保育参観も泣くだろうな…きっと。
その辺の適応能力が足りないのか
もしくは神経質過ぎるのか
成長が早いからなのか遅いからなのか、分からない。
そういうのを聞くはずの、検診だったのに
何だか不完全燃焼で終わってしまった。

身長は、96.7cm。体重は、14.7kg。
大きくなったなぁ。

1日1つは、どうしようもないワガママを言うようになり
どうやらイヤイヤ期とはまた違う、
第一次反抗期と呼ばれる時期が訪れたよう。
「駄目な事は駄目」と怒る役も必要だと思うので
ママが買って出るしかないのだろう。

一方で、可愛さは恐らくピークだろう。

本当におしゃべりが上手で
保育園の担任には
「栞ちゃんは本当に何でも知っていて
 上のクラスの子たちが知らないようなことでも
 知ってるんですよ。
 お母さんが沢山お話をされているからですね」
と言っていただいた。

平仮名はさっさと読めるようになっていたけど
濁音半濁音も、勝手に応用を利かせて読めるようになったっぽい。
ペンギンの絵の所に「ぺんぎん」と書いてあれば
 これはぺんぎんだから、「へ」に○で「ぺ」と読むんだ
というように、勝手に理解して読んでいる。
大したもんだ…。

耳の良さは、私以上。
ドリカムのライブBlu-rayを毎日見ていて
歌詞含めすぐに歌を覚えるだけでなく
りんちゃん(Backing Vocal)のパートの音まで
聞こえているらしい。
親子でハモる日も、そう遠くないかも…♪

毎日おままごとで料理を作ってくれる。
「おさとういれて……よし!
 こむぎこいれて……よし!
 たまごいれて……よし!」
と言いながら何か作っていて…その「よし!」が可愛くて…!

今日保育園のお迎えに行ったら
先生と一緒に満面の笑みでやって来て
「ママいつもありがとう」
と言って、絵をプレゼントしてくれた。

20190510_165551.jpg
(ママと実の絵が描いてある)

いつも夕飯の時
あれもこれもおいしいと言って食べてくれて
「ママおりょうりじょうずだね」
と褒めてくれる。
「ママは、栞がおいしいって食べてくれるのが
 一番嬉しいんだよ」

ありがとう。

ママはまた今日も、涙が出ました。

20190510_165539.jpg

いつだってママは、栞のことが大好きなのよ。

ありがとう。


posted by ちぃ at 23:24| 栞と育児