大切な人への電話。
私にとって大切な友人の、お母さん。
私が唯一「ママ」と呼んでいる人。
もうずっと会えていないけど
電話してくるってことは、何かあったかな?と
ちゃんと分かっててくれて。
「どうした〜?」って聞いてくれて。
その声聞いたら、安心してしまって。
いつも涙出そうになっちゃうんだ。
やっぱりママは、私のママでした。
母とも違う、かといって他人でもない、
ママは、ママでした。
家族だから言えることってある。
でも、他人だから言えることってのもある。
ママは、その両方を持っているような人で
何を話してもちゃんと聞いてくれて
私の背中を押してくれる。
いつも心配かけてごめんね。
ありがとう。
ヒルザキツキミソウは私も大好きで
“雑草化”している所から、摘んできては
花瓶に挿しています。
お花が可愛くて。
なんか“ぷかぷか”浮いてるみたいに見えて、可愛いね。
家に帰ってきてから、何の花だろう?って
栞と図鑑で調べて、名前覚えた所だったの。
また会おうね。絶対ね。
ママの作ったけんちん汁、食べたい。
頑張りすぎないように、頑張るね。
2019年05月20日
寝ない寝ない。
栞は3歳児の第一次反抗期真っ只中。
イヤイヤ期が終わったと思ったら
今度は少し違う形で
ワガママを言うようになってきました。
昨日も今日も
やっとのことで寝る支度を済ませ
寝室に入ってから、まぁ寝ない。寝ない。
ああだこうだと理由をつけては寝ようとせず
栞がうるさいと実も寝ないので
「4人で寝たい」という栞をパパに任せ
私はリビングで実を担当。
昨夜はそれで成功しましたが
今夜は駄目で、結局は私が怒り叱り寝かせ。
今度は実が寝ない。という連鎖。
栞が騒いでいる間は
泣かないでいてくれる実だけど、
栞が静かになれば、今度は頻繁に起きたりと
夜泣きのような感じが始まります。
どうしたもんか。
「あれはパパと」「これはママと」
「寝るときはみんな一緒に」
自分の思い通り好き勝手に言うことを聞く訳には
いかないって時もあるのです。
こっちが感情的にならないことが一番なのかな。
でも無理なんだ、私。怒っちゃうんだ。
最後は真面目に話し
私の腕の中で、ひっくひっく泣きながら
眠った栞を見ていると、やっぱりいとおしい。
こんなに小さな体で
だけど心が成長しようとしているところでもあり。
2日連続で寝不足。
明日の保育園大丈夫かな。
ママも眠いよ。
イヤイヤ期が終わったと思ったら
今度は少し違う形で
ワガママを言うようになってきました。
昨日も今日も
やっとのことで寝る支度を済ませ
寝室に入ってから、まぁ寝ない。寝ない。
ああだこうだと理由をつけては寝ようとせず
栞がうるさいと実も寝ないので
「4人で寝たい」という栞をパパに任せ
私はリビングで実を担当。
昨夜はそれで成功しましたが
今夜は駄目で、結局は私が怒り叱り寝かせ。
今度は実が寝ない。という連鎖。
栞が騒いでいる間は
泣かないでいてくれる実だけど、
栞が静かになれば、今度は頻繁に起きたりと
夜泣きのような感じが始まります。
どうしたもんか。
「あれはパパと」「これはママと」
「寝るときはみんな一緒に」
自分の思い通り好き勝手に言うことを聞く訳には
いかないって時もあるのです。
こっちが感情的にならないことが一番なのかな。
でも無理なんだ、私。怒っちゃうんだ。
最後は真面目に話し
私の腕の中で、ひっくひっく泣きながら
眠った栞を見ていると、やっぱりいとおしい。
こんなに小さな体で
だけど心が成長しようとしているところでもあり。
2日連続で寝不足。
明日の保育園大丈夫かな。
ママも眠いよ。
posted by ちぃ at 23:59| 二人育児
2019年05月19日
フェードイン。
産休育休前の仕事量を100として
100こなすのは、まだ少し難しいのですが、
20ぐらいだったら、出来るかなとか
日にちをいただけるのであれば、出来るかなとか、
そんな感じで
お仕事、少しずつ再開していくことになりそう。
だんだんと。
フェードインさせていただこうかと。
事務所や仲間がみんな
理解してくださり、有り難く思っています。
まずはひとつ。
そして次のひとつ。ってね。
子どものこと、家のこと
手を抜くわけにはいかないこともある。
でも、時間とは「作るもの」と学んできたから
きっと「作れる」。
休んでいる間に起きたこと全てが
言葉を紡ぐエネルギーになっていると、信じて。
自分を信じて。
100こなすのは、まだ少し難しいのですが、
20ぐらいだったら、出来るかなとか
日にちをいただけるのであれば、出来るかなとか、
そんな感じで
お仕事、少しずつ再開していくことになりそう。
だんだんと。
フェードインさせていただこうかと。
事務所や仲間がみんな
理解してくださり、有り難く思っています。
まずはひとつ。
そして次のひとつ。ってね。
子どものこと、家のこと
手を抜くわけにはいかないこともある。
でも、時間とは「作るもの」と学んできたから
きっと「作れる」。
休んでいる間に起きたこと全てが
言葉を紡ぐエネルギーになっていると、信じて。
自分を信じて。
posted by ちぃ at 23:43| 音楽と仕事
2019年05月18日
念願の整骨院へ。
産後半年経って
娘二人起きている状況で、夫に任せ
一人で出かけ、一人の時間を1時間以上作ったのは
多分初めてで。
単純にその事実だけとっても、まぁ…
ちょっと頑張りすぎだったかな、と…。
腰の状態がひどく
産前とは違い、右側の腰と太ももの外側が痛み
抱っこ紐が出来なくなってしまいました。
ここ2週間、抱っこ紐を辞め
保育園の送り迎えも実をベビーカーに乗せ
栞と手を繋ぐという方法に切り替え
腰を休ませてたつもりですが、
立ち仕事や歩く時間が長かった日は、やはり痛み
これは抱っこだけの問題ではないな?と思い、
まずは、整骨院へ…。
立った状態で少し触られただけで
「…固っ!!」
と言われてしまい(笑)。。。
まぁ相当酷い状態のようです。
首も肩も、そして腰と臀部。ものすごい張りのようです。
自分で「ココだろ」って箇所をマッサージしてたのは正解。
足を使っていると「ソコ」が一番張るらしい。
太ももの痛みは、腰が張っているせいだろうと。
右側が痛いって言ってるけど、右が痛いから気にならないだけで
今度左が痛くなると思うよ?すごい張ってるから…。
と言われ、確かに触られると痛い。
うーんこれは重症だ。
夫に二人を任せられる日が、そうそう無いので
マメに通うことが出来ないのが、悩みどころ。
せめて週1回でもいいから、通いたいな…。
今日は、二人連れて公園行って貰っていました。
整骨院から公園に向かい、栞が私に気付き
走ってきたところ、大きい男の子にぶつかり転びました。
直径1cm位の擦り傷が出来てしまい、栞は大泣き。
その場でアンパンマンの絆創膏を貼ったけれど
ずっと泣いていて。
夫に聞いたら、その男の子は随分と暴れていたようです。
他の子が遊んでいるボールをとんでもない方向に蹴ったり、
栞の玩具も、蹴られたようです。
親御さんは謝ってくれたし、その子も後から近寄り
謝ってくれました。
こういう時の対応って難しいなと思います。
私は、そういう子を見つけると近付かないようにしますが
そうも言っていられない状況の時もあります。
ハッキリ物を言える性格なので
他人の子でも、悪いことは「いけないよ」と言いたいし
親御さんに一言申したいと思えば、言えちゃうのですが。
子どもがいる手前、それをするべきかしないべきかは
難しい判断だなぁと思います。
まぁ状況によるだろうけど。
今日、栞には
今日はこわかったね、痛かったね
公園はみんなで使う場所だから、ああいうこともあるよね
これからだって意地悪な子がいるかもしれないしね
今日は栞が転んじゃったけど
今度は誰かお友達が栞にぶつかって、転んじゃうことも
あるかもしれないから、走る時には
誰か居ないかな?って気をつけないとだよね
アンパンマンの絆創膏貼ったから、すぐ治るよ!
アンパンマンが早く治るようにって頑張ってるからね!
そんな風に話しました。
何て言ってあげるのが正解か、は分からない。
こういう「分からない」の積み重ねが、子育て。なんだろうな。
娘二人起きている状況で、夫に任せ
一人で出かけ、一人の時間を1時間以上作ったのは
多分初めてで。
単純にその事実だけとっても、まぁ…
ちょっと頑張りすぎだったかな、と…。
腰の状態がひどく
産前とは違い、右側の腰と太ももの外側が痛み
抱っこ紐が出来なくなってしまいました。
ここ2週間、抱っこ紐を辞め
保育園の送り迎えも実をベビーカーに乗せ
栞と手を繋ぐという方法に切り替え
腰を休ませてたつもりですが、
立ち仕事や歩く時間が長かった日は、やはり痛み
これは抱っこだけの問題ではないな?と思い、
まずは、整骨院へ…。
立った状態で少し触られただけで
「…固っ!!」
と言われてしまい(笑)。。。
まぁ相当酷い状態のようです。
首も肩も、そして腰と臀部。ものすごい張りのようです。
自分で「ココだろ」って箇所をマッサージしてたのは正解。
足を使っていると「ソコ」が一番張るらしい。
太ももの痛みは、腰が張っているせいだろうと。
右側が痛いって言ってるけど、右が痛いから気にならないだけで
今度左が痛くなると思うよ?すごい張ってるから…。
と言われ、確かに触られると痛い。
うーんこれは重症だ。
夫に二人を任せられる日が、そうそう無いので
マメに通うことが出来ないのが、悩みどころ。
せめて週1回でもいいから、通いたいな…。
今日は、二人連れて公園行って貰っていました。
整骨院から公園に向かい、栞が私に気付き
走ってきたところ、大きい男の子にぶつかり転びました。
直径1cm位の擦り傷が出来てしまい、栞は大泣き。
その場でアンパンマンの絆創膏を貼ったけれど
ずっと泣いていて。
夫に聞いたら、その男の子は随分と暴れていたようです。
他の子が遊んでいるボールをとんでもない方向に蹴ったり、
栞の玩具も、蹴られたようです。
親御さんは謝ってくれたし、その子も後から近寄り
謝ってくれました。
こういう時の対応って難しいなと思います。
私は、そういう子を見つけると近付かないようにしますが
そうも言っていられない状況の時もあります。
ハッキリ物を言える性格なので
他人の子でも、悪いことは「いけないよ」と言いたいし
親御さんに一言申したいと思えば、言えちゃうのですが。
子どもがいる手前、それをするべきかしないべきかは
難しい判断だなぁと思います。
まぁ状況によるだろうけど。
今日、栞には
今日はこわかったね、痛かったね
公園はみんなで使う場所だから、ああいうこともあるよね
これからだって意地悪な子がいるかもしれないしね
今日は栞が転んじゃったけど
今度は誰かお友達が栞にぶつかって、転んじゃうことも
あるかもしれないから、走る時には
誰か居ないかな?って気をつけないとだよね
アンパンマンの絆創膏貼ったから、すぐ治るよ!
アンパンマンが早く治るようにって頑張ってるからね!
そんな風に話しました。
何て言ってあげるのが正解か、は分からない。
こういう「分からない」の積み重ねが、子育て。なんだろうな。
posted by ちぃ at 23:15| 日記
2019年05月17日
お月様と妊婦さん。
もうすぐ満月。
今夜はとても明るいお月様でした。
もうすぐ満月って日には
実を出産した前の日のことを思い出します。
予定日になっても陣痛は来なくて
夜、珍しく散歩した時が
もうすぐ満月の日でした。
あの日のお月様もとても明るかった。
満月の不思議な力に引き寄せられるように
翌朝、陣痛が来たのです。
そして、あっという間に産まれました。
今頃、もうすぐ満月だなぁ。と
ドキドキしながら重たいお腹をさすってる
臨月の妊婦さんが居るんだろうなぁ。
頑張れ、妊婦さん!
安産でありますように!
夕方、車の中から
まだそれほど明るくはないお月様を見ていた栞は
「なんでおつきさまは、ついてくるの?」
と、今日も不思議そうにしていました。
栞のそんな可愛い一言一言は
私の宝物です。
今夜はとても明るいお月様でした。
もうすぐ満月って日には
実を出産した前の日のことを思い出します。
予定日になっても陣痛は来なくて
夜、珍しく散歩した時が
もうすぐ満月の日でした。
あの日のお月様もとても明るかった。
満月の不思議な力に引き寄せられるように
翌朝、陣痛が来たのです。
そして、あっという間に産まれました。
今頃、もうすぐ満月だなぁ。と
ドキドキしながら重たいお腹をさすってる
臨月の妊婦さんが居るんだろうなぁ。
頑張れ、妊婦さん!
安産でありますように!
夕方、車の中から
まだそれほど明るくはないお月様を見ていた栞は
「なんでおつきさまは、ついてくるの?」
と、今日も不思議そうにしていました。
栞のそんな可愛い一言一言は
私の宝物です。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2019年05月16日
2019年05月15日
ビアンコじゃなくてロッソ。
ボンゴレといえば、ボンゴレ・ビアンコ。
旬のアサリで作るボンゴレ・ビアンコは
とってもおいしくて、大好きでした。
たまたま、冷凍庫に
たくさん作ってあったトマトソースがあったので
じゃあボンゴレ・ロッソにしてみるか…と思い
多分初めてかなぁ?作ってみましたら…。
おいしすぎる。
これはお店の味だね〜!と自分で言っちゃいました(笑)。
夫も、
新作としては今年一番だね!と言ってくれました。
冷凍してたトマトソースと冷凍してたアサリで
簡単に作ろうと思っていたのに、
栞が「ミートソースがいい」と聞かないため
ミートソースも一から作る羽目になり…。
結局全然“簡単な夕食”にならなかったけど
私と夫がボンゴレ・ロッソ、栞がミートソースで
おいしく沢山食べられたので、結果オーライ〜♪
アサリの出汁とトマトソース、最高ね!
ソースが少なめ?と思って、生のトマトも入れたら
それがとても良かった。入れて正解。
味付けは薄めだけど、塩コショウだけでなく
隠し味にアンチョビソースをほんの少し入れたら
これも大正解。味に深みが。
あぁおいしかった本当に。
また作ろう。
お父さ〜ん。
今度作ってあげるよ〜、おいしかったから〜。
トマトソース味のパスタ、好きだもんね♪
旬のアサリで作るボンゴレ・ビアンコは
とってもおいしくて、大好きでした。
たまたま、冷凍庫に
たくさん作ってあったトマトソースがあったので
じゃあボンゴレ・ロッソにしてみるか…と思い
多分初めてかなぁ?作ってみましたら…。
おいしすぎる。
これはお店の味だね〜!と自分で言っちゃいました(笑)。
夫も、
新作としては今年一番だね!と言ってくれました。
冷凍してたトマトソースと冷凍してたアサリで
簡単に作ろうと思っていたのに、
栞が「ミートソースがいい」と聞かないため
ミートソースも一から作る羽目になり…。
結局全然“簡単な夕食”にならなかったけど
私と夫がボンゴレ・ロッソ、栞がミートソースで
おいしく沢山食べられたので、結果オーライ〜♪
アサリの出汁とトマトソース、最高ね!
ソースが少なめ?と思って、生のトマトも入れたら
それがとても良かった。入れて正解。
味付けは薄めだけど、塩コショウだけでなく
隠し味にアンチョビソースをほんの少し入れたら
これも大正解。味に深みが。
あぁおいしかった本当に。
また作ろう。
お父さ〜ん。
今度作ってあげるよ〜、おいしかったから〜。
トマトソース味のパスタ、好きだもんね♪
posted by ちぃ at 22:57| 料理とグルメ
2019年05月14日
栞の抱っこ紐を作りました。

栞に、抱っこ紐を作りました。
大好きなお人形のメルちゃん用です。

正規品を買ってもそんなに高くないのですが
布…あるな…作れるな…と思ってしまったが最後、
作らないと気が済まなくて
毎日時間があまり作れない中、ちまちまと進めました。
やっと完成!
「メルちゃん 抱っこ紐 作り方」とかでググると
たくさんのブログが出てくるもんで、
親切ないろんな方の写真や作り方を真似して、作りました。
うさちゃんのアップリケだけ
うちにあるメルちゃんのお弁当(正規品)の形を真似て
作らせていただきました…。
ワンワンも抱っこしたいというので
内ポケットを作り、そこに入れられるように。

裏地も付けよう。とかやっていたら
やたら時間かかってしまった…。
作り方も一から載っている訳じゃなかったので、自己流で。
何とかきれいに出来て良かった〜。
栞は保育園から帰ってくるなり喜び
すぐに付けてくれましたが、
結局…メルちゃんが邪魔なのか、こういう状態に……。

これでは、救命胴衣かなんか付けているみたいですが……(笑)。
まぁ、気に入ってくれたならそれでいいわ〜。
“ねーねー、しおりちゃんそれなぁーに?”

(頭の大きさがほとんど同じですが、手前が実です。
ほんと実…でかい……笑)
posted by ちぃ at 22:39| 裁縫と趣味
2019年05月13日
愛しの左腕 〜実と育児〜

まだ予防接種のピーク真っ最中の、実。
今日は、ついにBCGを…。
ぷにぷにむちむちの愛しい左腕に
BCGの跡がついてしまいました。
今日は栞も、日本脳炎の予防接種があり
二人連れて小児科へ。
パパも来てくれて良かった。
BCGは、他の予防接種と違って
乾くまで触らずに待たないとならないので、
自分の番が終わってもずっと泣いていた栞を
パパが見ててくれて、助かりました。
全く、お姉ちゃんの方が沢山泣いてるんだから
困っちゃいます。
「人見知り全然しないんです」と先生に話したら
「いや、見知ってるよ?」と言われました。
ぎゃーぎゃー泣かないだけで、顔は警戒してるよ。と。
そうなんだ…栞の時と全然様子が違うから
てっきり全く人見知りしないのかと思っていたら
ちゃんとしてたんだ…。
ほんと、二人育ててみると二人が全然違うので
面白いなぁ。
とりあえず、実の方が図太い性格であることは
間違いなさそう(笑)。
相変わらず夜泣きのようなものがあり
今日こそは一人でゆっくりお風呂に…と思っていたけど
やはり泣いてしまい、急いで出ました。
で今、23時半を回ったところですが
リビングでパパが実を見ててくれてます…。
寝てくれないので、しばらく起きててもらって
パパママ寝る時間に一緒に寝ようと…。
あ、ゆっくり日記書いてる場合じゃないね、パパごめん。
これが毎晩続くと、自分の時間が全く作れないので
困っちゃうんだよなぁ。
“ママじゃないとダメなの!”っていう感じ。
“後追い”の始まりかなー…って思っています。
実、本当に何でも成長が早い。
うつ伏せでほっといても大丈夫になってきて
“あれをとりたい!とどかない!”と手を伸ばして
足をぐんぐん蹴っているので、
もうすぐ、じりじりと動き出しそう。
来週あたりには、ずり這いしてそうだなぁ…。
予防接種のピークは、来月まで…かな。
栞の時よりも数が増えてるし、大変だけど
あと少し、頑張ろうね。
あ、栞も。頑張ろうね、また来月も…。
B型肝炎の予防接種…。
栞の時は定期接種じゃなかったから、受けて無くて。
今更受けてみたら、1回9000円って…高いなぁ。
実が無料で、栞が9000円って
何だかね。納得いかないよなぁ…。
ほんの少し後に産まれてたら、定期だったのに。
3回受けたら3万飛ぶんか〜…。ふぅ〜…。
ぼそっ…とこぼしてみた…。
posted by ちぃ at 23:43| 実と育児
2019年05月12日
母の日は父の誕生日。
母の日である今日5月12日は、父の誕生日。
今年は数年に一度訪れる、両方が重なる年でした。
先日、おめでとうありがとうを兼ねて
一緒に食事をしました。
実家でみんなで手巻き寿司。
今日は、父が夕飯のおかずを届けてくれました。
時々そんな風に“デリバリー”してくれて
私を助けてくれます。
栞は、「じーじにうたってあげる!」と昼間に電話し
ハッピーバースデーを歌ってあげていました。
母は、いつも動いていてじっとしていなくて
タフな人ですが、
昨年、腰や足の痛みが酷くなってからは
しんどそうです。
でも母と話す時間は、私の一番のストレス解消で
お互い話しすぎて疲れるくらいだけど
たまにそれがないと、駄目なのです。
いつもありがとうね。
いつも味方でいてくれて、心が救われます。
「母の日」というと
私が私の母へ、ありがとうを言う日、って
イメージがまだずっとあって。
でも私ももう母なのだと、栞から
「ママいつもありがとう」を言われてみて実感しました。
ハッキリと母の日というものを理解しての
「ママいつもありがとう」は、今年が初めてかな。多分。
なので、とても嬉しかったのです。
今日は
「ママも、ばーばにありがとうを言う日なんだよ」
って栞に言ったら
「しおりの!!しおりがママにありがとういうの!!」
となぜか怒っていました(笑)。
母の日は、栞だけのものだと思っているみたい。
夫からは、ケーキのプレゼント。
仕事遅番だったのに、買ってきてくれました。
「また1年頑張って」と言ってくれました。
むしろ今は、母親であること「しか」頑張っていないので
これから仕事復帰することを考えると、不安しかないけど
どうにか良いバランスを作っていかないとね。
栞を見ていると、私のコピーのようです。
私が普段していることを何でも真似て。
今日は「これはあしたのだから、れいとうするんだ」と
おままごとで作って料理に、ラップのつもりらしきティッシュを
かけていました。ほんとビックリ。
よく見てるね…。
私は私で、母に似てきたなと自分で思います。
まず怒り方が、母にそっくり。
こうやって、コピーがどんどん繋がっていくのだな…(笑)。
今年は数年に一度訪れる、両方が重なる年でした。
先日、おめでとうありがとうを兼ねて
一緒に食事をしました。
実家でみんなで手巻き寿司。
今日は、父が夕飯のおかずを届けてくれました。
時々そんな風に“デリバリー”してくれて
私を助けてくれます。
栞は、「じーじにうたってあげる!」と昼間に電話し
ハッピーバースデーを歌ってあげていました。
母は、いつも動いていてじっとしていなくて
タフな人ですが、
昨年、腰や足の痛みが酷くなってからは
しんどそうです。
でも母と話す時間は、私の一番のストレス解消で
お互い話しすぎて疲れるくらいだけど
たまにそれがないと、駄目なのです。
いつもありがとうね。
いつも味方でいてくれて、心が救われます。
「母の日」というと
私が私の母へ、ありがとうを言う日、って
イメージがまだずっとあって。
でも私ももう母なのだと、栞から
「ママいつもありがとう」を言われてみて実感しました。
ハッキリと母の日というものを理解しての
「ママいつもありがとう」は、今年が初めてかな。多分。
なので、とても嬉しかったのです。
今日は
「ママも、ばーばにありがとうを言う日なんだよ」
って栞に言ったら
「しおりの!!しおりがママにありがとういうの!!」
となぜか怒っていました(笑)。
母の日は、栞だけのものだと思っているみたい。
夫からは、ケーキのプレゼント。
仕事遅番だったのに、買ってきてくれました。
「また1年頑張って」と言ってくれました。
むしろ今は、母親であること「しか」頑張っていないので
これから仕事復帰することを考えると、不安しかないけど
どうにか良いバランスを作っていかないとね。
栞を見ていると、私のコピーのようです。
私が普段していることを何でも真似て。
今日は「これはあしたのだから、れいとうするんだ」と
おままごとで作って料理に、ラップのつもりらしきティッシュを
かけていました。ほんとビックリ。
よく見てるね…。
私は私で、母に似てきたなと自分で思います。
まず怒り方が、母にそっくり。
こうやって、コピーがどんどん繋がっていくのだな…(笑)。
posted by ちぃ at 23:54| 日記