2019年04月15日

プラだらけ。

「プラスチック製容器包装」の、あの「プラ」のマーク。

我が家の地域では、プラは別にして
プラの曜日に出さないとならないので、
プラ専用のゴミ箱を、キッチンに置いています。

先日私が、プラのゴミ箱にプラを捨てたら
栞が何でそこに捨てるんだろう?という顔で見ているので、
「プラ、って書いてある物はここに捨てるんだよ」と
教えてみました。

今日は、お風呂の中で「プラ」の話になり
ほら…コレにも!コレも!コレもだ!と
シャンプーやボディーソープや洗顔フォームに付いた「プラ」を
見せては、ほんとだーっ!と一緒に笑って。

お風呂から出て、部屋を見渡すとまたまた「プラ」がいっぱい!
お菓子の袋や蜂蜜の容器、レジ袋やガチャガチャのカプセル…
『リッツ』はパッケージが箱なので「紙」マークしかないと思いきや!
紙の箱を開けると、更にプラの袋で包装されているため
「紙」と並んで「プラ」のマークもあるんですなぁ〜。

ほんと「プラ」だらけ。

週に一度しかないプラの回収日には
我が家はポリ袋2つ分、必ず出します。
プラを出した日なのに、その日のうちにまたわんさかプラが出ます。

ほんと「プラ」だらけだよねぇ。

栞と一緒になって、あっちにもこっちにも「プラ」!と
笑ってるのは、楽しいもんですが。

先日もテレビで外国人の方が皆、日本製品の「包装の多さ」に
驚くし、とても面倒と感じると言ってました。

ほんとだよねぇ。

posted by ちぃ at 22:50| 日記