2019年04月10日

三角関係。

豚肉の生姜焼き。
には、キャベツの千切り。

生姜焼き食べるからには、キャベ千が必要。
なのか
キャベツの千切りが食べたいから、生姜焼き。
なのか、よく分からないくらいに
やっぱり相性バッチリのお二方。

私は、キャベ千にマヨネーズをかけて
生姜焼きとともにお口に頬張る。
夫は、生姜焼き自体にマヨネーズをかけて
キャベ千はキャベ千で食べているよう。

ということは。

豚肉の生姜焼き。
には、キャベツの千切り。
且つ、マヨネーズ。

なのだな。

相性バッチリのお三方。

ちなみに生姜焼きは
豚ロースの「生姜焼き用」として分厚く切られたもの
じゃなくて、
同じロースでも「しゃぶしゃぶ用」とかの薄いもので
作って、柔らかく仕上げる方が好き。
子どももその方が食べやすいしね。

メニュー的にも
“困った時の生姜焼き”。
ほんといつも助かります。








posted by ちぃ at 23:43| 料理とグルメ

2019年04月09日

ふーーっ! その2。

190409_1649~01.jpg

相変わらず、タンポポを摘んできては
水に差しておいて
その後を観察しているのですが・・・

今朝には閉じたままだった子が
昼になっていきなり!まん丸の!大きな綿毛に!!

びっくり〜!

直径5cmくらいはあったかなぁ。
今まで綿毛になってくれた子の中で
一番大きなサイズになってくれました。
確かに立派なタンポポの花だったけれど、
ここまでちゃんとした綿毛になってくれるなんて!!

明日は雨で、綿毛が飛びそうにないので
今日のうちに、ふーーっ!してあげよう、と
パパに見せるため夜まで待ってから
玄関の外で、ふーーっ!してサヨナラしました。

ほんの数時間であんなに見事な綿毛になるものなんだ…。
すごいなぁタンポポって!!


と、相変わらず子どもと同じ目線で
子どもが喜ぶようなことで喜んでいる、私なのでした。




posted by ちぃ at 23:18| 日記

2019年04月08日

今日は寒かったねぇ…。

もうダウンコートはしまっていいかな?
ってもう何度思っただろう…。
というか実は一回洗濯してしまったのに
あまりに寒くて引っ張り出してきて
既に何度か着ているという。

おかしいね、この気温差は。

子ども抱っこしていると暑いので
着る物に困ります。
だけど、子どもが寒い思いしてはいけないので
つい厚着になってしまいます。

四季の移り変わりがハッキリしないことが多いので
「衣替え」ってする必要がなくなるのでは?
常に、冬物と春物、春物と夏物、って感じで
完全に入れ替えるタイミングが、ないというか。

早く暖かくなっておくれー。


朝の雨で
桜が全部散ってしまうかなと思ったけど
まだ何とか持ち堪えてくれてます。
やっぱり、嬉しいね。


posted by ちぃ at 23:03| 日記

2019年04月07日

39歳、3歳5ヶ月、5ヶ月半。

夫が休みを取ってくれたので
家族4人でゆっくり過ごせた一日になりました。

朝から、選挙に行って
小学校の桜を見て、そぉっと触って。

帰り道に、お花が沢山ある公園に寄ったら
先週まだ咲いていなかったチューリップが咲いていて。
KC4I0123.jpg

栞が行きたがっていた「ペコちゃんのレストラン」
席を予約して、行ってきました。
今日は私、来週は夫が誕生日なので
まとめてのお祝いです。
大人でもちゃんとバースデーサービスをしてくれて
ペコちゃんのぬいぐるみと、キャンドルサービス
そしてデザートのサービスもあって、豪華でした!
KC4I0125.jpg

家族写真を撮ってくれたのですが
そこに栞がメッセージを書いてくれました。
KC4I0126.jpg
几帳面に、ちゃんと罫線に沿って、ごにょごにょと…
「ママ、パパ、おたんじょうびおめでとう」
って書いてあるらしいです(笑)。

今日で栞は、3歳5ヶ月になりました。
本当に大きくなったなぁ。お姉さんになったなぁ。
ひとつひとつの言動行動に、成長を感じます。
今日はいろいろ連れ回してしまい、疲れたのか
何と初めて「ひとりでおひるねする!」と言い張り
1人きりで勝手に寝ていました…こんなこと初めて。
いつも私が居ないと寝ないのにな…。
それはそれで、少し寂しいよママ。

実は、5ヶ月半になりました。
お座り。ほぼ完成と言ってもいいくらいに上達!
早い!!栞の時と比べて本当に成長が早い!!

とてもよく撮れました。
IMG_4792.JPG

相変わらず、手のかからない子です。
栞が泣いている時はピタっと泣き止み
私が苛ついている時はじっと見つめて微笑んでくれて、
私に無いものを補うために、居てくれているような
そんな風に思えるくらい。
ありがとう。



誕生日、ありがとう。
父にも、母にも、感謝です。

何気ない「普通」の一日が、今の私には宝物です。
夫にも、ありがとう。
頑張るね。

posted by ちぃ at 23:29| 日記

2019年04月06日

ぽむぽむ。

KC4I0113.jpg

ぽむぽむとした、満開の桜。
一番好きな姿。

急に暖かすぎるほどの気温。
今年もあっという間に
夏のような暑さがやって来てしまうのかな。
もう少し、ゆっくり春を楽しみたいな。

入学式や始業式を
待っていてくれたみたいで
今年の桜は、いつもよりも一層
優しく笑って見えます。

posted by ちぃ at 00:00| 日記

2019年04月05日

ふーーっ!

毎日のようにタンポポを摘んでは
水にさしておいて
その後の変化を観察しています。

昨日のタンポポは、元気に咲いていて
一昨日のタンポポは、もう閉じてしまっていて
その前のタンポポは、膨らんできて綿毛になる準備
そして、更に前のタンポポがついに

綿毛になりました。
KC4I0112.jpg

まあるい立派な綿毛にはならなかったけど
もう茎がしおれてきたので、これ以上は無理と判断。
今日、栞と一緒にお外で「ふーーっ!」してきました。


どこかに辿り着いて
また来年、あなたに会えますように。


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2019年04月04日

380円。

KC4I0116.jpg

ローソンのGODIVAコラボ。
ドリンクはいつの間にか売り切れていることが多くて
初めて飲みました。
エスプレッソの風味と濃いチョコレートの甘さとで
おいしかったです。

保育園に栞を送った後
ふらふらと実を抱っこしながら帰宅する途中、
自販機でカフェオレを買って、飲みながら帰る。
家に帰ればコーヒーなんてあるんだけど
その、高くて150円ほどの贅沢が
小さな楽しみというか…
それぐらいはいいよね、っていう自分へのご褒美として
時々、実行しているのです。

授乳中なのでカフェインも気になるけど
一日一回は良し!と、ルールを決めて
カフェイン有りコーヒーも飲んでいます。

今日は150円どころじゃなく、だいぶ贅沢…。
でももう一回きりでいいかな〜…(笑)。
おいしかったけど、濃いので何度も飲むものじゃないな…と
とりあえず飲んでみて気が済みました!
ずっと飲みたくて気になっていたのでね…。

でも今日は朝からガツっと甘い物を摂ったせいか
一日頑張れたのでありました。




posted by ちぃ at 23:19| 日記

2019年04月03日

もうすぐ91歳。

今週日曜で91歳になる、私の祖母。
今日はお誕生日のお祝いに、会いに行って来ました。

私たち家族と、義妹と子どもたち、父と母と
一緒に暮らす伯母とで、お祝いとなりました。
子どもたちは大騒ぎの大はしゃぎ。
祖母は、途中で具合が悪くなって寝ていたり
やっぱり年齢を感じることも増えましたが、
煮物を作ってくれたり、まだまだ“現役”の心意気を見せてくれ
会いに行ったこちらが元気をもらえたくらいです。

祖母と同じ誕生日の私。
私の夫も4月が誕生日ってことで
3人まとめての「ハッピーバースデー」を
子どもたちが歌ってくれて、とても嬉しかったな…。

父が作ってくれた特製ハンバーグランチ
伯母が作ってくれた豪華なサラダやポテトフライ
お腹いっぱい食べて、
おやつには、もちろんケーキも!

お祝いに行ったのに
我が家の方が沢山プレゼントをいただいてしまいました。

ひ孫4人に囲まれ
おばあちゃんは嬉しそうでした。
実のこと栞のことも、膝抱っこしてくれました。
実も人見知りすることなく、にこにこしてました。


私は91歳まで生きられるかな…。自信ないな…。
本当にすごいことだなと思います。


おばあちゃん、今日はありがとう。
これからも毎日をどうかおばあちゃんのペースで
ゆっくり無理なく、頑張ろうね。
また遊びに行くからね!


posted by ちぃ at 23:31| 日記

2019年04月02日

お花パレット。

誰かが植えてくれた花。
野に生え咲いてくれた花。

いろんなお花が咲いています。
一番いい季節。

KC4D0018.jpg KC4D0016.jpg
水仙って、笑っているように見えるね。

KC4D0014.jpg KC4D0017.jpg
白いお花は、見ていて癒されます。

KC4D0013.jpg
何ていう名前の花だろう。鮮やか。

KC4D0011.jpg
沈丁花、まだ頑張ってくれていました。

KC4D0006.jpg
ハナニラ、こないだ上手に撮れなかったから
また撮りに行ってみたら、もっと沢山咲いていました。

そして、栞の大好きな…
KC4D0019.jpg
やっと、あちこちで咲き始めました。

何度目かの寒の戻り。
暖かかった後に急に寒いのはしんどいけど
そのおかげで、桜も長持ちしているようなので
それもまた良し。かな。

そして、もう
紫陽花がめきめきと葉を増やし
次の季節への準備を始めています。
KC4D0012.jpg


posted by ちぃ at 12:39| 日記

2019年04月01日

変化の新年度。

朝からEテレ番組の変革に
いちいち動揺したりショックを受けたり

落ち着かないまま
栞の保育園へ向かい

二人いた担任の先生がどちらも持ち上がりでなく
先生もお部屋もお友達も
大きく変わった環境での、スタート

当の本人よりも私の方が泣きそうで
呆然としたまま帰宅

帰ってきたらテレビは全て新元号の特別番組

令和

聞き慣れないな、聞き慣れるようになるのかな

子どもを保育園に預けるようになってから
「年度」という単位が
自分の生活に大きく影響するようになり
それってそうだな、自分が学生だった頃以来なんだろうな

そしてそれが恐らくこの先20年くらいは
続くってことなんだろうな

その頃は、令和20年、ってことか

新年度の始まり
「進級おめでとう」と祝ってくれているかのように
今朝ちょうど、花開いてくれました

栞が待ち望んでいた、“黄色”のチューリップ
きっと、今日のために
あなただけ咲くのを待っててくれたんだね
ありがとね

KC4I0087.jpg KC4I0088.jpg





posted by ちぃ at 23:16| 日記