2019年04月20日

たけのこご飯。

たけのこを買ってきたので
米糠と一緒に茹で、たけのこご飯を作りました。

うちは薄味なので
出汁の味も利かせて
おいしくできました。

栞がたくさん食べてくれたので、良かった。
昔は色のついたご飯を食べなかったのに
今では寧ろ白いご飯の方が、あまり食べない。
それも、保育園で混ぜご飯や炊き込みご飯を食べてる
おかげかなーと思い、感謝感謝。

また作ろう。

たけのこご飯ねー。
何杯でも食べちゃいそうでねー。
今大食い期なので、ついついね。
昨日も今日もお茶碗に山盛りでいただきましたー。

posted by ちぃ at 23:13| 料理とグルメ

2019年04月19日

足りてないか。

ちょっと貧血気味のようで
ふらふらします。

今日は午後から少し調子悪くなってしまい
保育園のお迎えを、母に協力してもらいました。

こんなんじゃ困っちゃうのですが
何とか元気になりたいところです。

授乳中で貧血になりやすいのかな。
カロリー、一日2500kcalも摂らないとらしいけど
うーん、足りてないかもな。
お菓子は食べてるけども。それじゃ駄目だな。

根本から変えていかないと。

早く寝よう。

posted by ちぃ at 23:10| 日記

2019年04月18日

63冊。

絵本が好きです。

栞が生後2ヶ月くらいの頃から
赤ちゃん用の絵本を毎日見せ
それがいつからか、毎晩の読み聞かせになり
それがずっと、続いています。

今は、寝室に入る前に栞に絵本を選ばせ
それをお布団に入ってから読んであげています。

ふと
我が家の絵本は何冊あるのだろう?と数えてみたら
63冊ありました。(図鑑は除く)

最初は自分好みの絵本ばかりを
本屋に行く度に買っていました。
私が絵本好きだと知っている友人や、家族から
出産祝いや誕生日に、いただいたりも。

絵本は、詞と似ています。
子どもにも分かりやすいように、伝えたいことを
なるべく簡単に、短く、言葉にする。
私の好きな絵本たちの中の言葉はどれも
研ぎ澄まされた石のように、きらきら輝いて見えます。
考え抜かれて選ばれた言葉は、きらきらしているのです。

家の中が、図書館のように絵本や本でいっぱいになって
もしかしたら本の重さで家が傾いてしまうのでは?
ってくらいに、本でいっぱいになって
栞や実が、本を好きになってくれたら幸せだな。
と思っています。

最近、図書館を利用するようになりました。
昔から私は、古本屋や図書館、
人の使った感じの残る本が、苦手でした。
でも、数ある絵本の中から、栞が選び、またそれを気に入るか
“お試し”で図書館を利用するのは、なかなか良い手だと
思えるようになりました。
最近の図書館はとっても綺麗だしね。


そこで出会った素晴らしい絵本のお話は
また改めて日記にしたいと思います。




posted by ちぃ at 23:07| 日記

2019年04月17日

葉桜。

もうすっかり葉桜になってしまい
「あぁ〜、桜も終わっちゃったね〜」と言ったら、

栞に
「まださいてるよ!」
と言われてしまいました。

そうだよね。
確かに葉っぱが沢山増えてきたけど
まだ咲いてくれてる花があるもんね。

大人は
“見頃の”桜にしか目がいかないから
もう葉桜になってしまったと、寂しがるけれど、
子どもは
“まだ咲いている”花に目がいくから
寂しくはないのかもしれない。

同じ一本の桜の木で。
早く咲いた花は、もう散ってしまってても
葉っぱが出始めた頃にやっと咲いた花だって、あるはず。
同じ一輪の花ならば
どちらも同じように「咲いてくれてありがとう」と
「きれいだね」と言ってあげなくちゃね。

「しおりはさみしくないよ!だってまださいてるもん!」
と言いながら、桜の花びらを拾ってカバンに入れてました。

家に帰ってから
おままごとのお茶碗に、桜の花びらご飯を作ってくれました。

明日も作れるといいね、花びらご飯。

子どもから教えてもらうことって、たくさんあるなと思います。
私はいつから、大人になってしまったんだろう。





posted by ちぃ at 22:43| 日記

2019年04月16日

あなたへ。

昨日はあなたの誕生日でした。
でも、昨日は一緒に夕飯を食べられなかったので
今日はあなたが好きなステーキにしました。
あなたにも栞にもおいしいと喜んでもらえて、良かった。

あなたの誕生日ということは
私とあなたが出会った日、から
丸15年が経ったということ。

出会ったその日が誕生日だった15年前のあなたは
本当に無愛想で、自己紹介も一言のみ。

それがどういう訳か。
その4ヶ月後には、付き合い始めて。
そこから8年経った100ヶ月の日に、籍を入れて。
そこから3年後に、子どもが産まれて。
そこからまた3年後には、もう一人子どもが産まれた。

15年前のあの日には、考えもしなかった今の状況。

でもこれがどういう訳か。
付き合い始めた時、既に私は
この人と結婚するんだろうなぁと思っていたのでね。

そういう訳なのです。

妻だった私が、とっととママになってしまい
あなたは少し寂しい思いもあるかもしれませんが、
私がママになれたのは、あなたのおかげであり
私がママで居られるのは、あなたが居るからであり
私はママである私があなたをパパだと思えることがとても
幸せなのであります。

なのでママになってしまった私をどうか
許してください。

あなたと結婚したことで
大変なことがたくさん待ち受けているのかもしれないけれど、
もう一度人生やり直せるとしたら
他の人と結婚しようとは、今のところ思わないな。
きっと、この先は
あなたと結婚したからこそ
経験出来る幸せがたくさん待ち受けているはずだから。

誕生日に
恒例の長メールが来なかったことを不満そうにしていたので
今年は日記にしてみたよ。

どうだ。
ま、たまにはね。

いつもありがとう。
そして、いつもありがとうを言ってもらえるよう
これからも頑張るね。

愛してるは言いません。
充分伝わっているでしょう。

じゃ。また後で。




posted by ちぃ at 23:37| 詩と詩っぽいの

2019年04月15日

プラだらけ。

「プラスチック製容器包装」の、あの「プラ」のマーク。

我が家の地域では、プラは別にして
プラの曜日に出さないとならないので、
プラ専用のゴミ箱を、キッチンに置いています。

先日私が、プラのゴミ箱にプラを捨てたら
栞が何でそこに捨てるんだろう?という顔で見ているので、
「プラ、って書いてある物はここに捨てるんだよ」と
教えてみました。

今日は、お風呂の中で「プラ」の話になり
ほら…コレにも!コレも!コレもだ!と
シャンプーやボディーソープや洗顔フォームに付いた「プラ」を
見せては、ほんとだーっ!と一緒に笑って。

お風呂から出て、部屋を見渡すとまたまた「プラ」がいっぱい!
お菓子の袋や蜂蜜の容器、レジ袋やガチャガチャのカプセル…
『リッツ』はパッケージが箱なので「紙」マークしかないと思いきや!
紙の箱を開けると、更にプラの袋で包装されているため
「紙」と並んで「プラ」のマークもあるんですなぁ〜。

ほんと「プラ」だらけ。

週に一度しかないプラの回収日には
我が家はポリ袋2つ分、必ず出します。
プラを出した日なのに、その日のうちにまたわんさかプラが出ます。

ほんと「プラ」だらけだよねぇ。

栞と一緒になって、あっちにもこっちにも「プラ」!と
笑ってるのは、楽しいもんですが。

先日もテレビで外国人の方が皆、日本製品の「包装の多さ」に
驚くし、とても面倒と感じると言ってました。

ほんとだよねぇ。

posted by ちぃ at 22:50| 日記

2019年04月14日

一石二鳥。

今日のメニューは、ハンバーグ。
冷凍しておこうと、たくさんお肉を買ったので
わんさか作る。

あ、でも…
そういえばピーマンがたくさんあったなぁ…
どうせ作るなら、同じ肉だねで
ピーマンの肉詰めもついでに…

と。

KC4I0135.jpg

同時進行で。
これで、今日だけでなく明日の夕飯の分も。

完了!

人参のグラッセせっかく作ったのに
栞には不評で残念だったけど、
それ以外は、今日は満足満足でした。

時短。
1年前の自分では考えられないくらい
短時間で多くの品を作れるようになった気がします。
人間、やれば出来るもんなんだな。


posted by ちぃ at 23:34| 料理とグルメ

2019年04月13日

シソ。

土曜日のスーパー。混んでいる。
夫が買い物に着いてきてくれる日は
大量に買い出し。
大きなカートに栞を座らせて、カゴは2つセット。

あぁそうだ、シソ。シソ買おう。
手に取って、パッとカートの中のカゴに入れた。

そしてすぐに気付く。
夫じゃない!

「すみません!間違えました!」

違う人のカゴに入れてしまった。
違う人のカゴに入れてしまった。
違う人のカゴに入れてしまった。

背格好が似ていたから、夫と間違えた。
背格好が似ていたから、夫と間違えた。
背格好が似ていたから、夫と間違えた。

シソ、買わせようとしてしまってすみませんでした。
おじさま。すみませんでした。

「あぁ恥ずかしかった!ママ失敗失敗!」
栞にも笑われる。


お風呂の時間。
ふいに栞が、
「ママ、ちがうひとのところに、いれちゃったね!」
と言うもんだから、大笑い。
「ごめんね、ママ失敗失敗ばっかりだねー・・・」


38円のシソ。安かったのでね。
いや、値段は関係ないけども。



posted by ちぃ at 23:21| 日記

2019年04月12日

さわりたい!〜実と育児〜

KC4I0121.jpg

お座りがほぼ完成し
目の前にある物を“さわりたい!”と
手を伸ばしたり、声を出してアピールしたり、が
多くなってきた。

さわってみたけど、うまく取れなかった時
怒って、泣く。

ちがう!これじゃなくてそっちがいいの!と、泣く。

いろいろと、自分の気持ちを表せるようになってきた。

私の携帯と
テレビのリモコンが、好きなようで。
私がさわっていると、すぐさま手を伸ばす。

そういえば、栞もそうだったような・・・。

子どもってのは、大人が大事にしているものほど
好きなのかもな。

posted by ちぃ at 23:47| 実と育児

2019年04月11日

ドウダンツツジ。

小さな緑の葉が可愛いなと思っていたら
秋に、それが真っ赤に染まり
冬には、それがはらはらと全部落ちてしまい
枝だけになってしまって、寂しかったのだけど。

あれ?これって蕾じゃない?
きっと、春には花が咲くんだよ!

と、寒い間にむくむくと大きく育った蕾が
少しずつ小さな白い花を咲かせてくれて。

KC4I0129.jpg

小さな小さな鈴のようで、可愛いのです。

こんなにたくさん!
KC4I0127.jpg

図鑑で調べてみたら
どうやら「ドウダンツツジ」という名前みたい。

葉っぱも少しずつ出てきました。
まだ黄緑色の、若くてきれいな葉っぱ。

栞は毎日
この鈴のような小さなお花と
葉っぱがだんだん増えていく様子を
楽しみにしています。

りんりん。
って、鳴りそうだよね。






posted by ちぃ at 22:36| 日記