昭和から平成にかわった時
私は8歳。
昭和天皇の記憶はあまりなく
“天皇陛下”といえば、平成の天皇陛下しか思い浮かびません。
陛下としての最後のお姿。
壇上をおりた後、皇后様に手を差し伸べられた時
それが“決められたこと”ではなく、とても自然に見え
ぐっと来ました。
象徴とは何か。
誰もが尊敬する憧れる存在。
子どもには何て説明をしよう。
「お手本」となる人のことだよ。これが一番しっくりくるかな。
そこから絶対に逃げることは出来ず
365日24時間ずっと象徴であり続けるって
すごいことだなぁと思います。
いろんなことを「変えてきた」お方でもあり。
すごい方だなぁと思います。
今日の陛下のお顔、とてもお疲れに見えました。
どうか少しでもゆっくり過ごせますように…と
願わずにいられません。
平成の30年間は
私にとって、私のほぼ全てと言っていいくらい。
今の自分をつくってきた時代。だと。
令和の時代に突入。
令和は、栞や実の時代となるのでしょう。
私は二人の娘と夫に囲まれながら
どんな令和時代を過ごすことになるのか。
楽しみです。
平成最後の日は、栞の発熱と
二日連続での
栞寝かす→実起きる→栞も起きちゃう→二人とも寝かしつける
の最悪パターンで苦戦している最中に
0時を迎え、令和最初の日が始まりました。
ママ、くたくたですよ…。
2019年04月29日
レンゲ。
近所のお祭に行って来ました。
地元の中学校吹奏楽部の演奏を聴いたり
自治会の方などが出店で焼きそば作ってくれてたり
小さなお祭ですが、アットホームな空間を
楽しんできました。
栞は、レンゲの花を摘んで
喜んでいました。

早く着たくてしょうがない半袖のワンピースに
春物の上着、に取り外し可能なフリース地のインナーを付け
夏だか冬だか分からない格好で、お出かけ。
でも紫外線は強い時期だから、帽子。
んー…本当に着せるものに困る…。
10連休、3日目。
政府を恨み、世間を羨んでいてもしょうがないので
子どもとゆっくり過ごせる期間と
楽しまなくては。
毎日、昼食の用意が大変。
保育園の給食がいかに栄養たっぷりで有り難いことか。
今日は焼きそば、明日は炒飯。
昼食は一品メニューばかりになっちゃう…。
地元の中学校吹奏楽部の演奏を聴いたり
自治会の方などが出店で焼きそば作ってくれてたり
小さなお祭ですが、アットホームな空間を
楽しんできました。
栞は、レンゲの花を摘んで
喜んでいました。

早く着たくてしょうがない半袖のワンピースに
春物の上着、に取り外し可能なフリース地のインナーを付け
夏だか冬だか分からない格好で、お出かけ。
でも紫外線は強い時期だから、帽子。
んー…本当に着せるものに困る…。
10連休、3日目。
政府を恨み、世間を羨んでいてもしょうがないので
子どもとゆっくり過ごせる期間と
楽しまなくては。
毎日、昼食の用意が大変。
保育園の給食がいかに栄養たっぷりで有り難いことか。
今日は焼きそば、明日は炒飯。
昼食は一品メニューばかりになっちゃう…。
posted by ちぃ at 23:24| 日記
2019年04月28日
新玉ねぎ。
今年も新玉ねぎの季節がやって来た…。
生の玉ねぎは苦手だったけど
新玉ねぎだけは、大丈夫なのです。
辛みも少ないし、ぽくぽくした食感も好きだし。
今日は
薄切りにして、ツナをのせて
ポン酢をかけていただきました。
授乳期=大食い期なので
せめて野菜を沢山摂らないと…と山盛り食べました。
生だけでなく
お味噌汁や炒め物、煮ても
甘みがあって柔らかくておいしい…。
一年中この新玉ねぎが食べられたらなぁ〜…。
でもそしたら有り難みも薄れちゃうか。
新玉ねぎ。だけでなく
新じゃが。春にんじん。春キャベツ。
やさしい甘みのある春野菜を使って
栄養たっぷりのご飯を。
ご飯がおいしいって幸せだなぁ…。
あー、お腹空いた…(夕飯は沢山食べたのに…すぐお腹空く)
生の玉ねぎは苦手だったけど
新玉ねぎだけは、大丈夫なのです。
辛みも少ないし、ぽくぽくした食感も好きだし。
今日は
薄切りにして、ツナをのせて
ポン酢をかけていただきました。
授乳期=大食い期なので
せめて野菜を沢山摂らないと…と山盛り食べました。
生だけでなく
お味噌汁や炒め物、煮ても
甘みがあって柔らかくておいしい…。
一年中この新玉ねぎが食べられたらなぁ〜…。
でもそしたら有り難みも薄れちゃうか。
新玉ねぎ。だけでなく
新じゃが。春にんじん。春キャベツ。
やさしい甘みのある春野菜を使って
栄養たっぷりのご飯を。
ご飯がおいしいって幸せだなぁ…。
あー、お腹空いた…(夕飯は沢山食べたのに…すぐお腹空く)
posted by ちぃ at 23:05| 料理とグルメ
2019年04月27日
メロンパンひとつ買ってった〜。
私が子どもの頃
「メロンパンひとつ買ってった〜」というフレーズの
手遊び歌をよく歌っていました。
多分、保育園の頃だから…3歳くらいの時の話かなぁ?
最初は5本指から始まり、メロンパンは5つ。
「おばさーんメロンパンひとつちょうだい!」と言って
ひとつ買いに来た人に「はいどうぞ」して
「メロンパンひとつ買ってった〜」と歌う。
次はメロンパン4つになって〜・・・
と、メロンパンが全部なくなると、終わり。
という手遊び歌です。
調べてみたら
「パン屋に5つのメロンパン」って曲名みたい。
ずっと前に、自分の友達に話したら
何その歌?!とバカにされたことがあり、
私の行っていた保育園だけの歌だったのかな…って
思っていたのですが…。
栞が、急にその歌を歌い始めたのです!!
どうも保育園で歌っているそうで!!
いやぁ〜ん♪かわいい〜〜〜♪
お歌、とっても上手なのです。
そっかぁ、あの頃の私と今の栞。
ちょうど同じくらいなんだもんね。
ちゃんと5つのメロンパンから始まり
4つ、3つ、2つ、1つ…と数が減っていくことも
理解していて、大したもんだぁ〜!と思ってしまいました。
新年度になり、3歳児クラスになってから
パズルが少し難しくなってたり
絵本も4歳5歳児クラスの子たちと一緒に読むし
お歌も、朝だけでなく帰りにも沢山歌うし
“やること”が少しずつ増え、内容も難しくなってるみたい。
こちらが
ボーッとしていると、あっという間に成長してしまいそう。
さ、保育園が10日間も休みなので
先生の代わりに私が沢山遊んであげないと
栞も退屈しちゃうからね。
明日も、メロンパンの歌…歌ってもらおうっと。
かわいくてかわいくて…(笑)。
「メロンパンひとつ買ってった〜」というフレーズの
手遊び歌をよく歌っていました。
多分、保育園の頃だから…3歳くらいの時の話かなぁ?
最初は5本指から始まり、メロンパンは5つ。
「おばさーんメロンパンひとつちょうだい!」と言って
ひとつ買いに来た人に「はいどうぞ」して
「メロンパンひとつ買ってった〜」と歌う。
次はメロンパン4つになって〜・・・
と、メロンパンが全部なくなると、終わり。
という手遊び歌です。
調べてみたら
「パン屋に5つのメロンパン」って曲名みたい。
ずっと前に、自分の友達に話したら
何その歌?!とバカにされたことがあり、
私の行っていた保育園だけの歌だったのかな…って
思っていたのですが…。
栞が、急にその歌を歌い始めたのです!!
どうも保育園で歌っているそうで!!
いやぁ〜ん♪かわいい〜〜〜♪
お歌、とっても上手なのです。
そっかぁ、あの頃の私と今の栞。
ちょうど同じくらいなんだもんね。
ちゃんと5つのメロンパンから始まり
4つ、3つ、2つ、1つ…と数が減っていくことも
理解していて、大したもんだぁ〜!と思ってしまいました。
新年度になり、3歳児クラスになってから
パズルが少し難しくなってたり
絵本も4歳5歳児クラスの子たちと一緒に読むし
お歌も、朝だけでなく帰りにも沢山歌うし
“やること”が少しずつ増え、内容も難しくなってるみたい。
こちらが
ボーッとしていると、あっという間に成長してしまいそう。
さ、保育園が10日間も休みなので
先生の代わりに私が沢山遊んであげないと
栞も退屈しちゃうからね。
明日も、メロンパンの歌…歌ってもらおうっと。
かわいくてかわいくて…(笑)。
posted by ちぃ at 00:00| 実と育児
2019年04月26日
衣替えが出来ません。
昨日は半袖Tシャツで平気だったのに
今日は慌てて冬物を引っ張り出してまた着ました。
一日おきにこの気温差では参りますね。
子どもに着せる服は特に困ります。
暑がりだけど、連休前に風邪引かせる訳にいかないので。
子ども用タンスの中
春物(薄手長袖)・夏物(半袖)・冬物(厚手長袖)と
全部必要なので、ちゃんと衣替え出来ていません。
「替え」が出来ません…。
夏物を色々出していたら
栞が今の実と同じ頃に着ていた可愛い服が、たーくさん。
その中でも一番のお気に入り、
お尻がイチゴになっているこの服……。

栞、小さくてもう着られませんでした……………。
でかいよ、実〜。
物によってはもう70cmがサイズアウト。
栞は、この服を7月8月まで着ていたのに。
注)栞と実、誕生日が2週間しか違わない
この夏、栞のお古がほとんど着られそうにありません。
はぁ〜、ショック。
そしてぼちぼち、繋ぎの服も卒業しないとかな…。
80cmの繋ぎってほとんど持ってないので。
セパレートにすると、オムツ替えが面倒になります。
あと“赤ちゃん感”がなくなって、ママちょっと寂しい。
そんなこんなで
お揃いのTシャツ買っちゃいました〜!
ユニクロのEテレコラボ。
いないいないばあっ!のTシャツ!
可愛すぎ!!!

(今日寒すぎたので、長袖の上から試着させました)
栞は、ガラピコぷ〜のも買ったよ。

可愛い〜!!!
夏物の準備は万端なので
とりあえず早いとこ、冬物をしまいたいな。
もう寒くならないでー・・・。
さ、明日から10連休。保育園は当然休みです。
そのうち夫が丸一日居てくれる日は、
たったの2日ほどしかありません。
ママ、頑張ります。
今日は慌てて冬物を引っ張り出してまた着ました。
一日おきにこの気温差では参りますね。
子どもに着せる服は特に困ります。
暑がりだけど、連休前に風邪引かせる訳にいかないので。
子ども用タンスの中
春物(薄手長袖)・夏物(半袖)・冬物(厚手長袖)と
全部必要なので、ちゃんと衣替え出来ていません。
「替え」が出来ません…。
夏物を色々出していたら
栞が今の実と同じ頃に着ていた可愛い服が、たーくさん。
その中でも一番のお気に入り、
お尻がイチゴになっているこの服……。

栞、小さくてもう着られませんでした……………。
でかいよ、実〜。
物によってはもう70cmがサイズアウト。
栞は、この服を7月8月まで着ていたのに。
注)栞と実、誕生日が2週間しか違わない
この夏、栞のお古がほとんど着られそうにありません。
はぁ〜、ショック。
そしてぼちぼち、繋ぎの服も卒業しないとかな…。
80cmの繋ぎってほとんど持ってないので。
セパレートにすると、オムツ替えが面倒になります。
あと“赤ちゃん感”がなくなって、ママちょっと寂しい。
そんなこんなで
お揃いのTシャツ買っちゃいました〜!
ユニクロのEテレコラボ。
いないいないばあっ!のTシャツ!
可愛すぎ!!!


(今日寒すぎたので、長袖の上から試着させました)
栞は、ガラピコぷ〜のも買ったよ。

可愛い〜!!!
夏物の準備は万端なので
とりあえず早いとこ、冬物をしまいたいな。
もう寒くならないでー・・・。
さ、明日から10連休。保育園は当然休みです。
そのうち夫が丸一日居てくれる日は、
たったの2日ほどしかありません。
ママ、頑張ります。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2019年04月25日
有意義。
久しぶりに会う友人とランチしてきました。
実だけを連れて、電車に乗ってお出かけするのは
初めてのことでした。
友人とランチするなんてこと自体が
すごく久しぶりで、とても楽しかった…。
お互いママになってから
子連れで会うようになるなんて
出会った当時には想像も出来なかった。
あれから…随分と時間が経ったんだなぁ…。
「大変」の重さは量りで計れるものではないし
きっと人それぞれ「大変」の種類は違っていて
私の「大変」は誰かには「大変じゃない」かもしれないし
誰かの「大変」は私には「大変じゃない」かもしれない訳で。
だけどきっと子育てって「大変」なものには間違いなくて
その中に幸せや楽しみを感じながら
ゴールのない道を歩き続けるようなものなんだろうと。
彼女も頑張ってる。
私も頑張ろう。
と思いました。
時間作ってくれて、ありがとね。
とっても良い息抜きになりました。
また、会おう。今度は家族で!
実だけを連れて、電車に乗ってお出かけするのは
初めてのことでした。
友人とランチするなんてこと自体が
すごく久しぶりで、とても楽しかった…。
お互いママになってから
子連れで会うようになるなんて
出会った当時には想像も出来なかった。
あれから…随分と時間が経ったんだなぁ…。
「大変」の重さは量りで計れるものではないし
きっと人それぞれ「大変」の種類は違っていて
私の「大変」は誰かには「大変じゃない」かもしれないし
誰かの「大変」は私には「大変じゃない」かもしれない訳で。
だけどきっと子育てって「大変」なものには間違いなくて
その中に幸せや楽しみを感じながら
ゴールのない道を歩き続けるようなものなんだろうと。
彼女も頑張ってる。
私も頑張ろう。
と思いました。
時間作ってくれて、ありがとね。
とっても良い息抜きになりました。
また、会おう。今度は家族で!
posted by ちぃ at 22:54| 日記
2019年04月24日
半分誕生日 〜実と育児〜
実、6ヶ月になりました。
ハーフバースデーのお祝いをしました。
といっても、本人はまだ何も食べられないので3人だけで。
普段通りの夕飯(勿論たけのこご飯!)だったけど
夕飯後にケーキを食べました。
主役の実が、寝てしまっていたのですが…仕方ない…。
「みのりちゃんの、はんぶんたんじょうび!」と言って
栞がとても楽しそうに嬉しそうにしていて。
ろうそくも「ふーーっ!」してくれました。
6ヶ月。あっという間でした。
栞の時よりもずっとずっと、あっという間に感じます。

お座りはほぼ完成。早い。とても早い。
もうバランスを崩して倒れることはほとんど無く
その代わり、触りたいのに届かないー!と
前のめり→うつ伏せ、というパターンが増えてきました。
アレが触りたいー!届かないー!

ふえーん!!届かないー!!


とはいえ、うつ伏せにも余裕が出てきました。
膝を使ってお尻を持ち上げたり
肘を動かし方向転換したり
あと少しで「ずり這い」しそうです。
いよいよ「動けるように」なると思うと、焦ります…。
ワンワンが好きなようで
パペットを見て、にっこり笑います。
ママの手で動かしているって認識はないみたいなので
実にとっては、ぬいぐるみが動いているように見えるのでしょう。
喜んでる姿は、とっても可愛いです。

栞の同じ頃には、あまり興味を示さなかった
歯固め系のおもちゃを、随分前から好んで
はむはむかじっていました。
手に取るもの全て、口に持っていき感触を確認。
絵本もとりあえず、はむはむ…。

そして、つい昨日気付きました。
下の前歯が。生えてきました!(祝)
いやぁ…早い。数日前から歯茎が固くなってると思ったら。
もう生えてきました…。
授乳が辛くなります。噛まれると痛いんだよなぁ…。
(ちなみに栞は8ヶ月で生えてきた)
口を「ぶーーっ!」と鳴らすのがとても可愛くて
あぁ栞もそうだったな…と懐かしく思います。
体重は7.7kg。私の腰も悲鳴を上げています。
スプーンで、麦茶が上手に飲めるようになってきたので
そろそろ離乳食始めた方がいいかな。。。
ママ、なるべく先延ばしにしたいのだけど(笑)。
連休中にでも、始めてみようかな?
栞は実のことが大好き。
実も栞のことが大好き。
おもちゃの取り合いで喧嘩になる日も、近いかな。
でも、ずっとお互い「大好き」でいてね。
みのり。
かわいいみのり。
6ヶ月、あっという間だったね。
栞が泣いている時は、絶対に泣かず
すぐに寝てくれて、たくさんおっぱい飲んでくれて
本当によく笑う子。いい子ね。
いつもママを助けてくれてありがとう。
あなたの笑顔にいつも助けられています。
たくさん遊んで、すくすく大きくなあれ!

posted by ちぃ at 23:03| 実と育児
2019年04月23日
たけのこ祭じゃ…
お義母さんから
たけのこが送られてきました。
近くで採れるのかな、羨ましい限りです…。
がーーーー
段ボールを開けてみたら
特大サイズが6本も入っていましたーーー…

さてどうしましょう…。
冷凍庫もいっぱいなので、全部は入らないー。
母に分けよう。
ただいま、鍋3つ、ガスコンロ3口フル活用で
ぐつぐつ茹でています…。
ところで、皮を剥いたり切ったりしていたら
何と、かぶれてしまいました。
前足いや、手が赤くぼこぼこしてしまって
びっくりだ…アクのせい?!

それにしても、ついこないだ
たけのこ買ってたけのこご飯作っちゃったのが
悔やまれます…。
明日から、たけのこ祭じゃの…。
有り難く、美味しく、いただきますよー。
たけのこが送られてきました。
近くで採れるのかな、羨ましい限りです…。
がーーーー
段ボールを開けてみたら
特大サイズが6本も入っていましたーーー…

さてどうしましょう…。
冷凍庫もいっぱいなので、全部は入らないー。
母に分けよう。
ただいま、鍋3つ、ガスコンロ3口フル活用で
ぐつぐつ茹でています…。
ところで、皮を剥いたり切ったりしていたら
何と、かぶれてしまいました。
びっくりだ…アクのせい?!

それにしても、ついこないだ
たけのこ買ってたけのこご飯作っちゃったのが
悔やまれます…。
明日から、たけのこ祭じゃの…。
有り難く、美味しく、いただきますよー。
posted by ちぃ at 23:22| 日記
2019年04月22日
新江ノ島水族館。
昨年6月にシーパラに行って以来
ずっと栞が「すいぞくかんいきたい」と言っていて
じゃあ次は是非とも江ノ水に…と思ってたのが
やっと、叶いました。
海ではサーフィンしている人が沢山いて
あいにく雲が多く、富士山は見えなかったとはいえ
とても良い天気で、私は半袖を着ていって正解!でした。


実も、小さなおめめで見上げていました。
初めての水族館、どんな風に感じたかなぁ。
泣かないで居てくれて、いい子でした。
栞は、どの水槽にも長いこと集中することは難しく
さっさと次に進んでしまいます。
お目当てのクラゲまで「はやくはやく!」と
どんどん突き進み…。

クラゲのショーを見て、とても喜んでいました。
飼育がとても難しいというクラゲを
こんなに沢山の種類、展示してあって
本当にすごいなぁと思いました。
クラゲがふわふわと舞う姿は、見ていて癒されます。
さすが江ノ水の一番の見所!素晴らしかったです。
アシカさんイルカさんのショーも、楽しみにしていました。
シーパラのような、音楽に合わせたエンターテイメント性には
欠けますが、こちらのショーも飼育員さんと動物たちとの
息の合ったパフォーマンスで、素晴らしかったです。
私はちょっと、暑かった…。抱っこ紐してたので…。

ニモ。ドリーと一緒に展示してあって、感動!
可愛かった!
そして、何とカピバラさんに餌をあげました〜!

パパと一緒にトングを持って、草をあげました。
えっと…餌代に別途300円かかりますが(笑)。
栞はとても嬉しかったようです。
結構なスピードでムシャムシャ食べていましたー♪
可愛かった〜!
帰ろうとしていた所に、バーバパパを発見。
期間限定でコラボしているとのことです。
バーバパパのスタンプラリーもやったよー。

広い水槽を泳ぐ魚たち。
一瞬たりとも、止まることのない魚たち。
その一瞬一瞬が、二度と見ることの出来ない景色であり
どんどん移り変わっていく様は、美しい。
その一つ一つが、小さな命であるからこそ
きっと美しいのだろう。
水槽の向こう側から私たちは一体どんな風に
映っているのだろう。
家族だけで
大切な時間を過ごせました。
何よりの宝物です。
ずっと栞が「すいぞくかんいきたい」と言っていて
じゃあ次は是非とも江ノ水に…と思ってたのが
やっと、叶いました。
海ではサーフィンしている人が沢山いて
あいにく雲が多く、富士山は見えなかったとはいえ
とても良い天気で、私は半袖を着ていって正解!でした。
実も、小さなおめめで見上げていました。
初めての水族館、どんな風に感じたかなぁ。
泣かないで居てくれて、いい子でした。
栞は、どの水槽にも長いこと集中することは難しく
さっさと次に進んでしまいます。
お目当てのクラゲまで「はやくはやく!」と
どんどん突き進み…。
クラゲのショーを見て、とても喜んでいました。
飼育がとても難しいというクラゲを
こんなに沢山の種類、展示してあって
本当にすごいなぁと思いました。
クラゲがふわふわと舞う姿は、見ていて癒されます。
さすが江ノ水の一番の見所!素晴らしかったです。
アシカさんイルカさんのショーも、楽しみにしていました。
シーパラのような、音楽に合わせたエンターテイメント性には
欠けますが、こちらのショーも飼育員さんと動物たちとの
息の合ったパフォーマンスで、素晴らしかったです。
私はちょっと、暑かった…。抱っこ紐してたので…。
ニモ。ドリーと一緒に展示してあって、感動!
可愛かった!
そして、何とカピバラさんに餌をあげました〜!
パパと一緒にトングを持って、草をあげました。
えっと…餌代に別途300円かかりますが(笑)。
栞はとても嬉しかったようです。
結構なスピードでムシャムシャ食べていましたー♪
可愛かった〜!
帰ろうとしていた所に、バーバパパを発見。
期間限定でコラボしているとのことです。
バーバパパのスタンプラリーもやったよー。
広い水槽を泳ぐ魚たち。
一瞬たりとも、止まることのない魚たち。
その一瞬一瞬が、二度と見ることの出来ない景色であり
どんどん移り変わっていく様は、美しい。
その一つ一つが、小さな命であるからこそ
きっと美しいのだろう。
水槽の向こう側から私たちは一体どんな風に
映っているのだろう。
家族だけで
大切な時間を過ごせました。
何よりの宝物です。
posted by ちぃ at 23:37| 日記
2019年04月21日
晴れ晴れと。
日曜日。
栞が「どこいこうか」と出かけたがるので
夫が居ないからといって
どこにも出かけない訳にはいかず
近くの公園に。
すべり台とかブランコとか
実を抱っこしていると、一緒にやれないので
今日は、お花が咲いているだけの小さな公園で
我慢してもらいました。
とはいえ、栞は栞なりに
その場所で充分に楽しむことが出来るようで
はしゃいでいました。
楽しみにしていた沢山のチューリップは
先週あたりがピークだったようで
散ってしまった花も沢山でしたが
まだ咲いていてくれてた大きな花に、喜んでいました。
そろそろ、日差しが気になり
帽子をかぶせて。

あたちも、今日は抱っこ紐の中で起きてまちた。
ちょっと暑いくらいでちた。

桜の次にはツツジが咲き始めました。
白、薄いピンク、紫に近いピンク。
これから沢山咲きそうで、楽しみです。
今日は帰り道に
タンポポ・ナガミヒナゲシ・ハナニラ・ムスカリを
摘んで帰ってきました。
ちゃんと“人が植えた所ではない所”の雑草扱いされている
花たちだけを摘んでいますが
個人的には、あまりに増えすぎて恐ろしいナガミヒナゲシは
どんどん摘んじゃった方が良さそうだなと思っています…。
晴れ晴れとした空。
いつも心もそうで、ありたい。
栞が「どこいこうか」と出かけたがるので
夫が居ないからといって
どこにも出かけない訳にはいかず
近くの公園に。
すべり台とかブランコとか
実を抱っこしていると、一緒にやれないので
今日は、お花が咲いているだけの小さな公園で
我慢してもらいました。
とはいえ、栞は栞なりに
その場所で充分に楽しむことが出来るようで
はしゃいでいました。
楽しみにしていた沢山のチューリップは
先週あたりがピークだったようで
散ってしまった花も沢山でしたが
まだ咲いていてくれてた大きな花に、喜んでいました。
そろそろ、日差しが気になり
帽子をかぶせて。

あたちも、今日は抱っこ紐の中で起きてまちた。
ちょっと暑いくらいでちた。

桜の次にはツツジが咲き始めました。
白、薄いピンク、紫に近いピンク。
これから沢山咲きそうで、楽しみです。
今日は帰り道に
タンポポ・ナガミヒナゲシ・ハナニラ・ムスカリを
摘んで帰ってきました。
ちゃんと“人が植えた所ではない所”の雑草扱いされている
花たちだけを摘んでいますが
個人的には、あまりに増えすぎて恐ろしいナガミヒナゲシは
どんどん摘んじゃった方が良さそうだなと思っています…。
晴れ晴れとした空。
いつも心もそうで、ありたい。
posted by ちぃ at 23:09| 日記