2019年03月21日

咲いた〜咲いた〜♪

20190321_100717.jpg

昨日、開花しました。
やったー!

昨日一日出かけていて
夜帰ってきた時に、咲いていることに気付き
栞は大喜び!
ずっと見つめていました。

今日は風が強かったので
玄関に入れてあげました。
栞が、好きなだけじっと見ていられるように…。

栞が「がんばれー」って話しかけてあげたから
咲いてくれたね、と言うと、

「さいてくれて、ありがとう」
「だいすきだよ!(ちゅっ!)」

チューリップの歌に合わせて
今日咲いた3色、
「あか、しろ、むらさき〜♪」と
歌っていました。

「きいろはー?」
と、黄色が咲くのを心待ちにしてて…。
いろんな色が入った球根のセットを買ったけど
黄色は入ってたかなぁ…覚えてないな。
黄色、咲かなかったらごめん。

一気に暖かくなって
一気に咲いて
一気にカラフルな春がやって来たようです。


待ってたよ。
ありがとう、咲いてくれて。


posted by ちぃ at 22:48| 日記

2019年03月20日

青と黄色と栞。

KC4I0079.jpg

どこまでも青空いっぱい

どこまでも菜の花いっぱい

黄色と青でいっぱいでした

嬉しそうに走って、本当に楽しそうでした

良かったね

KC4I0074.jpg
posted by ちぃ at 00:00| 日記

2019年03月19日

もうすぐ会えるね。

KC4I0115.jpg

大きな蕾が
膨らんできました

チューリップの歌を歌いながら
最初に咲くのは何色かな?と
栞が、楽しみに待っているよ

頑張れー


posted by ちぃ at 00:00| 日記

2019年03月18日

ドライカレーを常備菜に。

あら、ひき肉賞味期限昨日までだったの忘れてた!

こないだ朝の忙しい時間帯15分で
急いでドライカレーを作りまして。

玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ニンニク、生姜
みじん切り
ニンニク生姜はコールドスタート
玉ねぎ先に炒めてしんなりしたら、ひき肉投入
他の野菜も入れて炒めて、カレー粉
ケチャップと中濃ソース、隠し味にバター
味を見て足りなければ塩コショウ。
と、ここまでで15分。

何て簡単。
素晴らしき時短料理。

そして、それを
密閉容器に入れて冷蔵庫保管。
鶏そぼろを食べる時のように、夕飯の度に
ご飯にちょこっとかけて食べていたら
それがまたおいしくて。

メイン料理としてだけでなく
常備菜として作るのも、手なのだなと気付き。
これは定番メニューになりそう!

今日は作ってから4日目だったけど
味もちゃんとおいしいまま、食べきり
終わってしまった。

また作ろう。

あ、でも
子どもには不向き。
カレー粉で作るとちょっと辛いからね。




posted by ちぃ at 22:49| 料理とグルメ

2019年03月17日

17時。

同じ17時でも
真っ暗な真冬の17時より
まだ明るい春の17時の方が
得した気分になって

同じ17時だから
あぁもう夕飯作らなくちゃいけない時間!
ってのは、同じなのに

不思議

春だ
というだけで
得した気分になって

花粉症ひどいけど
洗濯物飛ばされるけど

それもまた
春らしくていいんだ

posted by ちぃ at 17:06| 日記

2019年03月16日

配分。

父と母が「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行ったと聞き
そっかぁー、映画…観たいなぁ…。と思い。

王様のブランチ見ていたら
あぁー、小説…何冊も買って読みたいなぁ…。と思い。

星野くんのドームツアーのレビューを見ていたら
はぁー、コンサート…行きたいなぁ…。と思い。

小さい子どもを抱えながら、二人目を妊娠し
そのまま二人育児が始まったので、
“やりたいけど出来ないなぁー”って時期が
随分と長く続いているような、感覚。

でも多分、やりようによってはどれも
“何とかやってみれば出来るんじゃないかな”
ってことなのかもしれない。
自分で“やっちゃ駄目でしょ”“いやいや無理でしょ”と
しているだけかもしれない。

母乳じゃなくてミルクにすれば
パパ1人でだって授乳は出来るんだから、
私だけがお出かけすることだって、不可能ではない。

とすると
私は自分が好きで“大変な方へ、大変な方へ”と
進んでいるだけ、なのかもしれない。

我慢。自由。
体調。時間。
義務感。罪悪感。
犠牲。幸福。
安心。不安。

配分って、難しいのだ。

とりあえず
いつか読みたいなぁって本くらい
買い溜めてみても、いいかもしれないな。



posted by ちぃ at 22:34| 日記

2019年03月15日

ころんころん 〜実と育児〜

20190315_130536.jpg

毎日の筋トレの甲斐あってか
腹筋がついてきたようで
仰向けから両足を垂直に上げられるようになり
それを両手で掴めるように。

その体勢が丸っこくて
ころんころんと転がっちゃいそう。

お風呂の時や
支えてあげながらお座りさせている時
「何だこれは!
 わたしには足というものがあるらしい」と
とっても気になる様子で
それがすごく可愛い。

新生児期からずっと
両手をやいやい動かし
両足をぶんぶんキックさせる
“赤ちゃんらしい”動きだけだったのが、
そろそろ複雑な動きや体勢も出来るようになってくる。
嬉しいけど、少し寂しい気も。

一人でお座り出来るようになったら
私も少し楽になるかな。

毎日たくさん笑ってくれて
この子は天使なんだな、本当にそう思う。

明日もたくさん、遊ぼうね。



posted by ちぃ at 22:20| 実と育児

2019年03月14日

春花。

子どもの頃、大事にしていた図鑑だか本だかに
春に咲く花たちの実物大写真が載っていて
その中で一番大きかった花が「モクレン」で
うわぁこんなに大きな花があるんだ〜!と思ったのを
よく覚えている。

そして初めてモクレンを見た時
うわぁ本当にこんなに大きな花なんだぁ〜!と思ったことも。

満開だった梅の花があっという間に散ってしまい
リレーのバトンタッチをするかのように
いろんな花が咲き始めてて。

保育園の帰り道。
小さな自然をたくさん感じられる道を歩き。

ハナニラの花。
つくし。
モモの花。

我が家の小さな白いスイセンは終わってしまったけど
大きな黄色いスイセンは、今まさに元気に咲いている。

ナズナがたくさん咲いていて
「ぺんぺん草」と教えたらすぐに覚えたよう。

そして、モクレン。
まだ全開ではないけれど、大きな花が開こうとしている。
抱っこして目の前でその大きな花を見せてあげたいな。
二人同時抱っこはきついんだよな。

もうすぐ
あなたの大好きなマーガレットもチューリップもタンポポも
咲き始めるよ。


「はやく、さくらのはなさくといいね!」


そうだね。
ママは、あなたとあなたの妹と一緒に
桜の花を見上げることを
去年の今頃からずっと、楽しみにしていたのよ。

“ほんとに産まれてくるのかな、無事に育って産まれてきてね”
そう、祈りながらね。

やって来たのね、春が。








posted by ちぃ at 22:19| 日記

2019年03月13日

きょうの料理「栗原はるみの楽しい定番ごはん」最終回です。

きょうの料理「栗原はるみの楽しい定番ごはん」
明日の放送で、最終回となります。

2016年度からの「栗原はるみの定番ごはん」では
エンディングで流れる『Happiness is here』の日本語詞を、
そして今年度の「栗原はるみの楽しい定番ごはん」では
同じくエンディングの『Joy for two of us』の日本語詞を、
書かせていただきました。
私にとっては、自分の書いた詞を英語に翻訳していただく
という作業は初めてのことでした。
英語にしたらどれくらいの文字数になるか
メロディにハマるかどうか、考えながら
言いたいこと、番組の雰囲気、且つ邪魔にならないよう
いろんなことを意識しながら書いた詞。
初めての経験は、とても勉強になりました。

元々栗原はるみさんが大好きだった私は
このお話をいただいた時、本当に嬉しかったのを覚えています。
はるみさんの、どこまでも自然体な雰囲気、
そして個性的過ぎず誰でも作れるのに
はるみさんのオリジナリティに溢れたレシピ、
昔から、大好きだったのです。

はるみさんにお会いすることは叶いませんでしたが
感謝の気持ち。届け〜届け〜!と祈りながら
今ブログを書いています。

最終回の明日は
「わかめうどんと春野菜の五宝菜」。
きっとおいしいんだろうなぁ〜〜♪

これまでに見てきたレシピの中で
私の定番ごはんになったものが、たーくさんあります。
「ポテトグラタン」や「きゅうりの甘酢サラダ」は
どれほど作ったか数え切れないくらいだし、
「ひき肉とチンゲンサイのチャーハン」も大好きな味、
「里芋とかぶのクリームシチュー」なんかは
食材の生かし方を知った、本当に勉強になったレシピ。
他にも書き切れないほど、たーくさん!!です。
これからもきっとずっと、定番ごはんとして
作っていくことと思います。


「Happiness is here」は長女を妊娠してすぐの時。
「Joy for two of us」は次女を妊娠してすぐの時。
なぜか“妊娠中”に訪れた機会、何だか運命的に思っています。
つわりも始まったり、毎日体調の波がある中で
集中して書いた、思い出の詞です。大切な詞です。
私自身、結婚して家庭を持ったからこそ
書けた詞だと思っています。
番組で流れる部分だけでは、お伝えできないとは思いますが
いつか全部を聞いていただける機会があったらいいのにな…♪

機会をくださったまささん、歌ってくださった高桑雅信くん
ありがとうございました。


明日の放送
14日(木) 21:00〜 NHK Eテレ
再放送は
15日(金) 10:15〜 NHK総合
18日(月) 11:00〜 NHK Eテレ

よろしくお願いします♪

posted by ちぃ at 00:00| お知らせ

2019年03月12日

体と心。

心と体は
繋がっているものなのだと
妊娠出産育児を経験し
強く感じるようになった。

体が疲れるのが先なのか
心が疲れるのが先なのか、分からないけど
「両方」疲れている、と自覚する時には
もう遅い、もっと早く回復せねばならなかった、と
思うことが多い。

抱っこのし過ぎで全身が凝り固まっていると
頭痛や吐き気が起こり、
そこまでいくと心も当然疲れているもので
制御出来ないくらいのイライラが消えなかったりする。

誰かとおしゃべりする時間を作ったり
甘いもの食べたいものを思い切り食べたり
金額を気にせず買い物をしたり
私の場合はそういうことで、心が回復することが
多い。

それでも、誰にもぶつけられない思いも
ある。

体の疲れを回復させる術
そっちの方が難しい。
整骨院に行く時間はないし、赤ちゃん連れでは無理だし。
昨日は、授乳中に飲んでも平気とされる
鎮痛剤と漢方で、若干楽になった。


毎日1つずつ少しずつでもいいから
「心を満たすもの」「体のメンテナンス」
余裕を作りたい。


今日は栞が
珍しく自分で服を選び「欲しい」と
買ってあげた服を気に入り、ご機嫌で可愛かった。
たくさん抱き締めた。
1日怒鳴らずにいられた。
だから合格としようと思う。




posted by ちぃ at 22:47| 日記