ラジオ「神谷浩史・小野大輔のDear Girl〜Stories〜」
の2018年度オープニング曲『タイセツの鍵』、
昨夜と今夜の放送で、聴き納めとなりました。
1年間、ありがとうございました。
この詞を書いた時、
まずテーマをいただき…
何十回と曲のデモを繰り返し聞き…
最初のひとことが埋まった後、
さらさらとあっという間に書き終わったのを
よく覚えています。
あたりまえって必要
それって誰にでも当てはまることであり、
私自身が心に留めていることでもあり、
そして、きっと
同じ番組を10年…11年…12年…13年…と
続けてきた、続けていくお二人にとっても…
と、勝手ながら想像し、書きました。
個人的には、1番Aメロの
そういえば予報は雨だったのに
ちょっと得した足取りで
さあ今日を始めよう
というフレーズを思いついた時に
「これだ!!」とスッキリした覚えがあります。
とても気に入っているフレーズです。
『トケイとテガミ』とは違って
音の数がとても少ない楽曲だったので、
言いたいことをぎゅっと凝縮させなくてはならず
結果とてもシンプルな詞になった気がしています。
昨年、さいたまスーパーアリーナで
お二人が生で歌っている姿(踊っている姿!!)を見て
とても感動しました。
この1年、ラジオで毎週流していただいたことが
私にとっての「大切」になりました。
感謝しています。
次週の放送からは
新しいオープニング曲にバトンタッチ!
とても楽しみです。
これからも、変わらずDGSを応援しています。
当たり前のこと言っちゃうんだけど…。
ほんと毎回、
神谷さんも小野さんも、本当に…いい声だなぁって
思っちゃうんです。
声優さんってすごいなぁって思います。
2019年03月31日
「タイセツの鍵」ありがとう。
posted by ちぃ at 23:05| 音楽と仕事
2019年03月30日
Eテレ、卒業式。
昨日は、Eテレ番組の“卒業式”に
朝から涙しました。
「みいつけた!」スイちゃん。
「おかあさんといっしょ」のよしお兄さんとりさお姉さん。
「いないいないばあっ!」のゆきちゃん。
3番組連続は、さすがに来ました…。
特に、ゆきちゃんの卒業が一番寂しい…。
我が家はゆきちゃんの2年目からの3年間、
ずっと毎朝のように見てきました。
栞が、いつの間にか番組に出ている赤ちゃん達より
大きくなってしまってからも、
歌が大好きな栞はずっと番組を見てきました。
DVDも持ってます。
録画やDVDを流していると、大人しいので
その間に夕飯を作ったり、車でいい子にしてくれたり
ゆきちゃんに助けられた場面が
たくさんありました。
本当にどの曲も素晴らしく
敬愛する作詞家さん作曲家さんがたくさん
携わっていて、
私も栞と一緒になって曲を覚えて歌っていました。
歌が本当に上手なゆきちゃん。
これからは
ワンワンワンダーランドに出演するとのこと。
もうゆきちゃんの歌が聞けなくなる訳じゃないしね!
それもまた楽しみ!
はぁー、クックルンも変わっちゃうし
4月から何だかそわそわドキドキだなぁ。
母になる前は
こんなに子ども向け番組を見るようになるとは
想像もしてなかった。
これからもきっとたくさんお世話になることでしょう。
そしていつか
子ども向け番組の楽曲の作詞をしたい。
今の私の夢です。
朝から涙しました。
「みいつけた!」スイちゃん。
「おかあさんといっしょ」のよしお兄さんとりさお姉さん。
「いないいないばあっ!」のゆきちゃん。
3番組連続は、さすがに来ました…。
特に、ゆきちゃんの卒業が一番寂しい…。
我が家はゆきちゃんの2年目からの3年間、
ずっと毎朝のように見てきました。
栞が、いつの間にか番組に出ている赤ちゃん達より
大きくなってしまってからも、
歌が大好きな栞はずっと番組を見てきました。
DVDも持ってます。
録画やDVDを流していると、大人しいので
その間に夕飯を作ったり、車でいい子にしてくれたり
ゆきちゃんに助けられた場面が
たくさんありました。
本当にどの曲も素晴らしく
敬愛する作詞家さん作曲家さんがたくさん
携わっていて、
私も栞と一緒になって曲を覚えて歌っていました。
歌が本当に上手なゆきちゃん。
これからは
ワンワンワンダーランドに出演するとのこと。
もうゆきちゃんの歌が聞けなくなる訳じゃないしね!
それもまた楽しみ!
はぁー、クックルンも変わっちゃうし
4月から何だかそわそわドキドキだなぁ。
母になる前は
こんなに子ども向け番組を見るようになるとは
想像もしてなかった。
これからもきっとたくさんお世話になることでしょう。
そしていつか
子ども向け番組の楽曲の作詞をしたい。
今の私の夢です。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2019年03月29日
年度末。
今日で、今年度の保育園が終了。
栞の保育園生活2年目が、終わりました。
栞の保育園では、乳児組と幼児組とで分かれています。
1歳児クラス・2歳児クラスと2年間お世話になった
乳児組の先生方やお部屋とは、今日でさよなら。
来年度からは幼児組になります。
過ごすお部屋が変わるだけでなく
ひとつふたつ上のお友達と一緒に過ごすことになるので
環境がガラッと変わります。
そして恐らく先生も…ガラッと変わります。
せめて担任の先生だけでも、持ち上がりだといいな…。
今年度の栞の制作をまとめたものを、もらってきました。
貼ったり塗ったりするだけでなく
ハサミを使って切ることも覚えた一年でした。



ママはこの「だるまさん」の顔がとても好きだよ。

桜の花びら、クラスで一番たくさん貼っていたのが
栞でした!
私の知らない所で
私の知らない顔をして
私の知らない時間を過ごしている。
こんなに小さい体で、3歳の頭と心で
いろんなことをいっぱい感じながら、頑張ってきた証。
いろんな意味で、ぐっと来ます…。
そして、栞に彼氏が出来ました。
…なんて言ったらパパが妬いちゃうかな(笑)。
前の家で近所だったお友達と、すっかり仲良くなって、
この1,2ヶ月、お迎えの時間が合う度に
一緒に帰っていました。
栞よりひとつ下のクラスの男の子です。
お友達くんも栞と一緒に帰るのを、毎日楽しみにしてくれてて
二人とも本当に嬉しそうに、一緒に歩いていました。
手を繋いで歩くのが嬉しいみたいで
恋人同士みたいなのです。

それが可愛くて可愛くて。
4月から、お友達くんのお迎え時間が変わってしまうので
一緒に帰ることはなかなか難しくなりそうで…。
今日が最後になるかも…と思い
今日だけはゆっくり遊ばせてあげようと、
保育園の後、うちに来てもらって一緒に遊びました。
そして、2家族みんなで夕飯も一緒に食べに行きました。
栞もお友達くんも、最後はバイバイしたくないと
泣いてしまったけど。
お互い、保育園を辞める訳ではないので
今まで通り会えるし、遊べるんだけどね。
一緒に帰れなくなっちゃうのは、寂しいね。ママも寂しい。
ママ同士も意気投合、何でも話せる仲になってきたので
これからも長いお付き合いが出来たらいいな…。
栞の一年。
私の一年。
よく頑張りました。
月曜日からは、早速来年度が始まります。
また頑張ろう。
栞はとりあえず、その鼻風邪を、治そう………。
栞の保育園生活2年目が、終わりました。
栞の保育園では、乳児組と幼児組とで分かれています。
1歳児クラス・2歳児クラスと2年間お世話になった
乳児組の先生方やお部屋とは、今日でさよなら。
来年度からは幼児組になります。
過ごすお部屋が変わるだけでなく
ひとつふたつ上のお友達と一緒に過ごすことになるので
環境がガラッと変わります。
そして恐らく先生も…ガラッと変わります。
せめて担任の先生だけでも、持ち上がりだといいな…。
今年度の栞の制作をまとめたものを、もらってきました。
貼ったり塗ったりするだけでなく
ハサミを使って切ることも覚えた一年でした。



ママはこの「だるまさん」の顔がとても好きだよ。

桜の花びら、クラスで一番たくさん貼っていたのが
栞でした!
私の知らない所で
私の知らない顔をして
私の知らない時間を過ごしている。
こんなに小さい体で、3歳の頭と心で
いろんなことをいっぱい感じながら、頑張ってきた証。
いろんな意味で、ぐっと来ます…。
そして、栞に彼氏が出来ました。
…なんて言ったらパパが妬いちゃうかな(笑)。
前の家で近所だったお友達と、すっかり仲良くなって、
この1,2ヶ月、お迎えの時間が合う度に
一緒に帰っていました。
栞よりひとつ下のクラスの男の子です。
お友達くんも栞と一緒に帰るのを、毎日楽しみにしてくれてて
二人とも本当に嬉しそうに、一緒に歩いていました。
手を繋いで歩くのが嬉しいみたいで
恋人同士みたいなのです。

それが可愛くて可愛くて。
4月から、お友達くんのお迎え時間が変わってしまうので
一緒に帰ることはなかなか難しくなりそうで…。
今日が最後になるかも…と思い
今日だけはゆっくり遊ばせてあげようと、
保育園の後、うちに来てもらって一緒に遊びました。
そして、2家族みんなで夕飯も一緒に食べに行きました。
栞もお友達くんも、最後はバイバイしたくないと
泣いてしまったけど。
お互い、保育園を辞める訳ではないので
今まで通り会えるし、遊べるんだけどね。
一緒に帰れなくなっちゃうのは、寂しいね。ママも寂しい。
ママ同士も意気投合、何でも話せる仲になってきたので
これからも長いお付き合いが出来たらいいな…。
栞の一年。
私の一年。
よく頑張りました。
月曜日からは、早速来年度が始まります。
また頑張ろう。
栞はとりあえず、その鼻風邪を、治そう………。
posted by ちぃ at 23:51| 栞と育児
2019年03月28日
公園の桜。
今日は久しぶりに夫が一日居てくれる日だったので
家族で公園までお散歩し、たくさん遊びました。

近くの団地にある、古い公園だけど
とても広くて、なかなか良いのです。
そこにはいち早く咲き始めた桜の木があり
お花見も兼ねて、のんびり遊びました。
うちの周りはまだ5分咲きってところだけど
この木はほぼ満開でした。

でも、早速たくさん散ってしまっていて…。
それが、普通桜って花びらで散るのに
この木は、花ごとポトっと落ちているんです。

なので、たくさん集めました。

そういえば去年も、そうでした。
保育園までの道で、いくつかそういった桜の木があり
“花ごと落ちる種類の桜”なのだと思い込んでいました。
帰ってきて調べてみたら!!
なんと!!
鳥さんの仕業なのだと、知りました…。
スズメやメジロなどの鳥さんが、花の蜜を吸って
ポイッと花ごと落としてしまうみたいなのです。
それは知らなかった…。
どうりで、バケツの中の花に
小さなアリさんが何匹もくっついていて。
おうちに持って帰るのは断念したのであります。
きっと蜜が美味しいんだなぁ〜と思っていたけど
鳥さんが吸った後だったとは!!
ひとつ勉強になりました。
まだまだきれいに咲いているのに
花ごと落とされてしまって、桜が可哀想。
だけど、鳥さんだってお腹を満たすのに必死なんだもんね。
仕方ないか…。
今日は少し雲があったけど
暖かくて過ごしやすかった。
栞は、久しぶりにパパとたくさん遊べて
とても楽しそうでした。
良かった。
何てことないただの休日。
これが、今の我が家にはなかなか難しくて
とても貴重な時間なのです。
家族で公園までお散歩し、たくさん遊びました。

近くの団地にある、古い公園だけど
とても広くて、なかなか良いのです。
そこにはいち早く咲き始めた桜の木があり
お花見も兼ねて、のんびり遊びました。
うちの周りはまだ5分咲きってところだけど
この木はほぼ満開でした。

でも、早速たくさん散ってしまっていて…。
それが、普通桜って花びらで散るのに
この木は、花ごとポトっと落ちているんです。

なので、たくさん集めました。


そういえば去年も、そうでした。
保育園までの道で、いくつかそういった桜の木があり
“花ごと落ちる種類の桜”なのだと思い込んでいました。
帰ってきて調べてみたら!!
なんと!!
鳥さんの仕業なのだと、知りました…。
スズメやメジロなどの鳥さんが、花の蜜を吸って
ポイッと花ごと落としてしまうみたいなのです。
それは知らなかった…。
どうりで、バケツの中の花に
小さなアリさんが何匹もくっついていて。
おうちに持って帰るのは断念したのであります。
きっと蜜が美味しいんだなぁ〜と思っていたけど
鳥さんが吸った後だったとは!!
ひとつ勉強になりました。
まだまだきれいに咲いているのに
花ごと落とされてしまって、桜が可哀想。
だけど、鳥さんだってお腹を満たすのに必死なんだもんね。
仕方ないか…。
今日は少し雲があったけど
暖かくて過ごしやすかった。
栞は、久しぶりにパパとたくさん遊べて
とても楽しそうでした。
良かった。
何てことないただの休日。
これが、今の我が家にはなかなか難しくて
とても貴重な時間なのです。
posted by ちぃ at 00:00| 日記
2019年03月27日
2019年03月26日
産後5ヶ月の体。
・手根管症候群の再発
もう何度目だ…
・妊娠中薄くなっていた毛の類いは、元通りに濃くなり
今度は髪が絶賛抜けまくり期
バッサリ短くして、正解
前髪の周りがだいぶ薄いので、しばらくして
一気に生えてくる時が怖い
ピンピン立って、格好がつかないのだ
・腰、痛い
抱っこ紐で1時間もすると、右腰が痛む
以前は左腰だったのに、痛む箇所が変わった
骨盤が違う方向に歪んだか
・同じく肩こり、酷い
抱っこ紐してればそりゃあ、仕方ない
腕も、常にパンパン
・精神的には、少し落ち着いてきた
産後すぐの時期のように
涙が出てしまうような不安定さは、もう無いけど
ふとした時に、あぁ辛いなぁと思うことは多々ある
・体重はすぐに戻ったのに若干ぶり返し、また戻った
顔はこけてるのに、下半身の肉はたっぷり
いわゆる「体重は戻っても体型は戻らない」の典型
・胸だけは別人、期間限定でサイズアップ中
が、夫には「年季入ってきたね」と呟かれる
母乳は、余るほど出る
とりあえず今一番行きたい場所は、整骨院。
もう何度目だ…
・妊娠中薄くなっていた毛の類いは、元通りに濃くなり
今度は髪が絶賛抜けまくり期
バッサリ短くして、正解
前髪の周りがだいぶ薄いので、しばらくして
一気に生えてくる時が怖い
ピンピン立って、格好がつかないのだ
・腰、痛い
抱っこ紐で1時間もすると、右腰が痛む
以前は左腰だったのに、痛む箇所が変わった
骨盤が違う方向に歪んだか
・同じく肩こり、酷い
抱っこ紐してればそりゃあ、仕方ない
腕も、常にパンパン
・精神的には、少し落ち着いてきた
産後すぐの時期のように
涙が出てしまうような不安定さは、もう無いけど
ふとした時に、あぁ辛いなぁと思うことは多々ある
・体重はすぐに戻ったのに若干ぶり返し、また戻った
顔はこけてるのに、下半身の肉はたっぷり
いわゆる「体重は戻っても体型は戻らない」の典型
・胸だけは別人、期間限定でサイズアップ中
が、夫には「年季入ってきたね」と呟かれる
母乳は、余るほど出る
とりあえず今一番行きたい場所は、整骨院。
posted by ちぃ at 22:59| 妊活と妊婦と産後
2019年03月25日
松ぼっくりとどんぐり。
季節外れの
松ぼっくりとどんぐり。
探せばまだあるものだ。
自然豊かな
保育園からの帰り道で
「わたしはここよ」
と待っていてくれた。
種となり芽が出るのか
土に還るのか
いずれにしても自然に自然が廻っていく。
誰にも踏まれずに
よく残っててくれたね。
栞は嬉しそうにしてたよ、ありがとね。
松ぼっくりとどんぐり。
探せばまだあるものだ。
自然豊かな
保育園からの帰り道で
「わたしはここよ」
と待っていてくれた。
種となり芽が出るのか
土に還るのか
いずれにしても自然に自然が廻っていく。
誰にも踏まれずに
よく残っててくれたね。
栞は嬉しそうにしてたよ、ありがとね。
posted by ちぃ at 22:36| 日記
2019年03月24日
生後5ヶ月 〜実と育児〜
次女 実(みのり)、生後5ヶ月に。
早い。1ヶ月があっという間。
首すわりが早かったこともあって
きっとひとつひとつが早いだろうと、思ってたけど
この数日で一気にお座りが上達してきて、
視線が高くなるお座りの姿勢が、楽しくてしょうがない様子。
少しの支えは必要なので、まだ危なっかしいけど。

なので、
ベビー布団(暖かくなってきて使わなくなった)を紐で縛り、クッションにし
U字型の授乳クッションと組み合わせて…。

あら、ご機嫌な顔♪
時々、前後左右どこかに倒れこんでしまって
わーわー泣いているので、助けに行く作業。
今日は頻繁に何度も。頑張ってる証拠だね〜。
前に倒れそうになってる姿が、柔軟体操みたいで可愛い…。
うつ伏せも、毎日の筋トレの甲斐あってか(笑)、
すっかり平気な顔して、嬉しそう。

ほっといたら、少しだけお尻を持ち上げて
もう!動こうとしている!!感じがするではないか!!!

栞の時は、この感じから
「後ろに下がっていく」のが始まり(笑)、
すごく可愛かったんだよなぁ…。
栞は「ずり這い」をほとんどしなかったけど
実がどんな風に動けるようになっていくかが、楽しみ!
栞の5ヶ月の時の日記を読み返してたら
なんと…体重が「やっと6kgを超え」とか書いてある…。
実…もう7.5kgあるのだけど…(汗)。
そりゃ重たい訳だわ…。
ママ、抱っこ紐で1時間歩いただけで腰痛。ですよ。

おてては、ぷくぷくで
ちぎりパン化していくのも、時間の問題…♪
ふくらはぎはしっかり太くずっしり筋肉付いてきたけど
太ももは、ふにょふにょで気持ちいい〜!
もう、5ヶ月ということは
そろそろ離乳食のことも考え始めなくちゃ…。
つい昨日、食事中に口をモグモグしたような…気が…。
食事中に授乳しようと思っても
みんなが気になるのか、飲まなかったりとか…。
唾液も増えてきたし…。
ぼちぼち“食べたいよサイン”が始まりそう。
あぁ〜、大変になるなぁ…。なるべく先延ばしにしたい…。
私がイライラしている時
疲れて無表情の時
こちらが笑いかけるより先に
実の方が先に、私を見つめて笑ってくれる。
“ママ、わらってよー”
と言ってくれてるみたいに。
本当に不思議な子。
私を、助ける為に産まれてきてくれた。
そんな風に感じる。
あなたは天使なんだって思ってるよ。

早い。1ヶ月があっという間。
首すわりが早かったこともあって
きっとひとつひとつが早いだろうと、思ってたけど
この数日で一気にお座りが上達してきて、
視線が高くなるお座りの姿勢が、楽しくてしょうがない様子。
少しの支えは必要なので、まだ危なっかしいけど。

なので、
ベビー布団(暖かくなってきて使わなくなった)を紐で縛り、クッションにし
U字型の授乳クッションと組み合わせて…。

あら、ご機嫌な顔♪
時々、前後左右どこかに倒れこんでしまって
わーわー泣いているので、助けに行く作業。
今日は頻繁に何度も。頑張ってる証拠だね〜。
前に倒れそうになってる姿が、柔軟体操みたいで可愛い…。
うつ伏せも、毎日の筋トレの甲斐あってか(笑)、
すっかり平気な顔して、嬉しそう。

ほっといたら、少しだけお尻を持ち上げて
もう!動こうとしている!!感じがするではないか!!!

栞の時は、この感じから
「後ろに下がっていく」のが始まり(笑)、
すごく可愛かったんだよなぁ…。
栞は「ずり這い」をほとんどしなかったけど
実がどんな風に動けるようになっていくかが、楽しみ!
栞の5ヶ月の時の日記を読み返してたら
なんと…体重が「やっと6kgを超え」とか書いてある…。
実…もう7.5kgあるのだけど…(汗)。
そりゃ重たい訳だわ…。
ママ、抱っこ紐で1時間歩いただけで腰痛。ですよ。

おてては、ぷくぷくで
ちぎりパン化していくのも、時間の問題…♪
ふくらはぎはしっかり太くずっしり筋肉付いてきたけど
太ももは、ふにょふにょで気持ちいい〜!
もう、5ヶ月ということは
そろそろ離乳食のことも考え始めなくちゃ…。
つい昨日、食事中に口をモグモグしたような…気が…。
食事中に授乳しようと思っても
みんなが気になるのか、飲まなかったりとか…。
唾液も増えてきたし…。
ぼちぼち“食べたいよサイン”が始まりそう。
あぁ〜、大変になるなぁ…。なるべく先延ばしにしたい…。
私がイライラしている時
疲れて無表情の時
こちらが笑いかけるより先に
実の方が先に、私を見つめて笑ってくれる。
“ママ、わらってよー”
と言ってくれてるみたいに。
本当に不思議な子。
私を、助ける為に産まれてきてくれた。
そんな風に感じる。
あなたは天使なんだって思ってるよ。

posted by ちぃ at 23:17| 実と育児
2019年03月23日
上手に描けたね。

栞が、久しぶりにお絵かきすると
クレヨンとスケッチブックを出して
すらすらと…描いた絵。
「栞が、温泉に入ってる」
を描いたそうです。
いつの間に
こんなに上手に描けるようになったんだろう!
ついこないだまでは
ただいろんな色でぐるぐる大きな円を描いたり
塗りつぶしたりしてるだけだったのに。
顔の下に描いた
小さな丸2つは“おっぱい”だそう(笑)。
上手に描けたね!とたくさん褒めました。
夫も驚いていました。
保育園でのお絵かきや工作。
テーマが決まっていたり
お友達の作品を見たり、比べたり。
きっと3歳児にとっては、大きな刺激なんだろうな。
そういう経験をさせてもらって
有り難いなと思います。
明日は
パパとママと実も一緒に、4人で温泉入ってる絵を
描いてくれるみたいです。
「わらってるかおにするからね!
しおり、わらってるかおがすきだから!」
だそうです。
楽しみです。
posted by ちぃ at 23:35| 実と育児
2019年03月22日
後悔などあろうはずがない。
今日は
イチロー選手のこと、書くしかないよなぁー
って。
日本全体が昨日のイチロー選手に
「お疲れ様」と言っていたに違いない。
かっこいいなぁと思った。会見を見て。
「ヒットを打てなかった」
それでいいじゃないか、と思う。
だって、だから引退するんでしょう。
素晴らしいプレイをたくさんたくさん見せてくれた人が
最後に「打てないイチロー」を見せてくれた。
そして、笑顔で去って行った。
なんてかっこいいんだろうと思う。
私が子どもの頃、夕飯の時間帯のテレビからは
巨人戦が流れていたし、
野球のルールも一通り知っていて、
付き合った人は野球好き、
夫となった今、家ではやはり野球のニュースが流れてて、
球場にも、何度か観戦に行ったことがある。
一度でいいから、イチロー選手を生で見てみたかったなぁ。
ひとつの時代が終わった感じがします。
まさに、平成の大スター。
野球だけでなく、見た目、頭の良さ、全てにおいて
パーフェクトな姿。
イチロー選手を超える人間は現れないだろうなぁと
思います。
日本の誇り。
国民栄誉賞なんて3回くらい授与しないと足りないですね。
「後悔などあろうはずがない」
かっこいいセリフだなぁと思います。本当に。
イチロー選手のこと、書くしかないよなぁー
って。
日本全体が昨日のイチロー選手に
「お疲れ様」と言っていたに違いない。
かっこいいなぁと思った。会見を見て。
「ヒットを打てなかった」
それでいいじゃないか、と思う。
だって、だから引退するんでしょう。
素晴らしいプレイをたくさんたくさん見せてくれた人が
最後に「打てないイチロー」を見せてくれた。
そして、笑顔で去って行った。
なんてかっこいいんだろうと思う。
私が子どもの頃、夕飯の時間帯のテレビからは
巨人戦が流れていたし、
野球のルールも一通り知っていて、
付き合った人は野球好き、
夫となった今、家ではやはり野球のニュースが流れてて、
球場にも、何度か観戦に行ったことがある。
一度でいいから、イチロー選手を生で見てみたかったなぁ。
ひとつの時代が終わった感じがします。
まさに、平成の大スター。
野球だけでなく、見た目、頭の良さ、全てにおいて
パーフェクトな姿。
イチロー選手を超える人間は現れないだろうなぁと
思います。
日本の誇り。
国民栄誉賞なんて3回くらい授与しないと足りないですね。
「後悔などあろうはずがない」
かっこいいセリフだなぁと思います。本当に。
posted by ちぃ at 23:16| 日記