2019年01月28日

トイレトレ、大きな一歩!

途方に暮れていた、栞のトイレトレーニング…。

なんと今日
保育園のおトイレでおしっこ出来ましたーーーー!!
しかも2回も!!

園では多分、同クラスのほとんどの子が
もうオムツではなくパンツを履いていて、焦っていました。
私の妊娠中、そして産後
自分の体調や忙しさに追われて
本腰入れて栞のトイレトレーニングに
付き合ってあげられなかったのがいけないんだ、と
栞にも園にも申し訳なく思っていました。

それでも、家ではずっと
最低でも一日一回、せめてお風呂の前だけでも
と決めて、トイレに座らせていましたが
座った途端に「でない!おりる!」と言うばかりで
全然進まずに、何ヶ月も過ぎていました。

今月に入ってから
いろいろと私がお話したこともあってか、
すごくやる気を見せてくれていて
保育園でも「パンツ」履いてみましょう!と
先生が言ってくれまして(多分、あまりに進まないので先生も見かねたのだろう…)
保育園に居る間、お昼寝の時間以外は
パンツを履くように、と
頑張ってくれていました。

栞本人も、やる気だけはあって
「あしたもほいくえんでパンツはくね!」
と毎日張り切っていて。

でも、トイレに座るとやっぱり出ない。
オムツに替えた途端に、出ちゃう。
それじゃいけないんだ、トイレで出来るようにならないと
ってことだけは分かっているようで。

大丈夫!
頑張っていたら、必ずおトイレでおしっこ出来るよ!
と、励まし続けてきました。
本当に神経質な子なので(誰に似たのか…?…あ、私か)
みんなの前でお漏らししてしまうのが「恥ずかしい」らしく
そんなことないよ、恥ずかしくないんだよ
おトイレでしてる子だって、最初はみんなお漏らししてたのよ
栞のプライドを傷つけないよう、よーくお話をしてきました。

やっぱり栞は話せば分かる子!!(笑)

いやぁー。これは大きな一歩です…。
「おしっこしたい!でる!」と、したい感覚を掴み
且つ、トイレに座ったら、出た。というのは
大きな成長〜!!

やっとだよ〜、本当にやっと〜!
このまま少しずつ、ステップアップ出来るといいな…。

今日は、家のトイレでも頑張ってみたけど
それはまだ無理のようで…もう少し時間が必要かなぁ…。

もどかしい。
でも焦らず!
栞が頑張っているのが、とっても嬉しい!!


たくさんたくさんたくさん褒めました。
一緒に「やったーーー!」って言いました。



posted by ちぃ at 23:32| 栞と育児

2019年01月27日

この角度、です。

授乳後
縦抱っこトントン(げっぷをさせる)の時の
「クレヨンしんちゃん級」の、このほっぺたの感じが
たまらなく好き。

KC4I0060.jpg

に・・・二重顎・・・。

このぷくぷく加減は
私の弟の赤ちゃんの頃にちょっと似ている気がします。

posted by ちぃ at 17:00| 実と育児

2019年01月26日

三人官女。

クリスマスツリーを栞がしまいたがらなくて
やっと、昨日説得して納得してくれて
片付けたところでした。

そんな中
実の初節句をどうするか
ずっと悩んでいました。

姉妹の場合、市松人形や吊し雛を買い足すことが
一般的のようですが、
市松人形はちょっと苦手、吊し雛もうーん…

栞の初節句の時に買った
原孝洲さんの雛人形(親王飾り)に
三人官女を買い足すことに、しまして

今日やっと届きました。

20190126_231501~2.jpg

かわいい。

お内裏様とお雛様と一緒に並べて
飾るのが、楽しみ。

今年の雛祭りからは
豪華になります。

やっぱり木目込み人形はかわいいなぁ。
手間をかけ、丁寧に作られているのが分かって
感動します。

栞も実も、喜んでくれるといいな。


posted by ちぃ at 23:41| 日記

2019年01月24日

生後3ヶ月 〜実と育児〜

今日で生後3ヶ月になりました。

(みのり)は本当によく寝ます。
今日も、よく寝てくれました。
時々、どうしても寝てくれないタイミングもあるけど
栞の同じ頃と比べたら、全然苦にならないくらい。
20190124_095230.jpg

首。完全にすわりました。
3ヶ月…より前、2ヶ月後半には、もうすわっていました。
早すぎる…。
小さめに産まれてきた栞と比べて
予定日を過ぎ、大きめに産まれてきた実は
体重もぐんぐん増えてきて、もう6kg超えました。
なんと栞の4ヶ月検診の時を既に超えています…。
重たい訳だ…。でかい…でかい…。
そして頭もでかい…(笑)。
IMG_4584.JPG

力もかなり強い。
新生児服の50〜60cmが既にパツパツになりつつあり(泣)、
足が出ちゃうからと、レッグウォーマーを履かせたら…
キック!キック!で、すぐ脱げてしまいます。
20190118_163033.jpg

実、本当によく笑います。
声を出して笑ってくれるようになり
家族みんなを癒してくれます。
可愛い声。ずっとずっと覚えていたい。
どうやら、パパのことが大好きみたい!
パパがあやすと、よく笑ってくれるのです。
思い切り口を開けて、きゃっきゃと笑う時を撮りたいけど
なかなかうまくいきません…。
IMG_4567.JPG

とっても良い子だけど
どうしてもママがいい!おっぱいがいいんだ!
って時には、ものすごく泣くように。
あまり泣かない子なので、一体どうしちゃったの?!と
驚くくらい、急に大きな声で泣き出したりします。
「これはママの顔」「ママの声」「これはパパ、ママじゃない」
色々と分かってきているのだと思います。
少し遠くに居ても、ちゃんと私と目が合うようになってきました。
栞のように、パパ見知り。ならないといいんだけどね…。

肌トラブルは少しずつだけど、落ち着く傾向に。
良かった…。
まだ完全に治った訳ではないので、
保湿、徹底しています。
一日二回、ワセリン(プロペト)を塗ってあげて
それがやはりだいぶ効果的のよう。
空気がものすごく乾燥しているので
加湿器は常にフル稼働(リビングと寝室、2台で毎日すごい水使う…)
わざと洗濯物を部屋に干したり(昼夜ともに)
洗濯物が乾いてしまったら、濡れたタオルを干したり。

少しずつよだれが増えてきたので、スタイデビュー。
20190114_095420.jpg
今のところ全て栞のお古だけど
新しく縫ってあげようかなと思っています。時間が欲しい!

栞は…少しずつやきもちをやくように
なってきた気がします。
実を笑わせて「わぁ!笑った!可愛い!」なんて
やっていると、すっ飛んで近くにやって来ます。
かといって、実を嫌がったり邪険にする感じは全く無く
その代わり、私へワガママを言うことで
いろんな気持ちを発散しているように、思います。

栞のワガママはとてもひどくて
わざと私を困らせる方へ、方へと、駄々をこねては泣き
気が済むまで、止まりません。

私は、長女なので
栞の気持ちがよく分かります。
私は弟と4歳差だったので、弟が産まれた時には
ただただ可愛かった、それしか覚えていないけど。
弟が大きくなってきて、可愛い可愛いと男の子のくせに
周りから言われ、髪も綺麗ほっぺたもぽちゃぽちゃで
「どうせ私は可愛くないんだ」
「お父さんもお母さんも弟の方が可愛いんだ」
ずっとそう思って育ってきました。

栞には、私と同じようになって欲しくない。
下が産まれても、変わらずに栞を可愛がりたい。
下の子以上に、可愛がってあげたい。

だけど、あまりのワガママに
毎日どうしても怒ってしまうし
お姉ちゃんであるがゆえに、我慢させてしまう場面も
これから沢山あるだろうな、と思います。

一方、夫は次男なので、実の気持ちがよく分かるのかなと。
クローゼットから引っ張り出してきたスタイは
全て「しおり」の名前シールが貼ってあり
私は気にせず実に付けてしまっていましたが、夫が
「可哀想だから取れるシールは取ってあげよう」と言い
剥がしてあげていました。
“お古を着させられる身”の気持ちが分かるんだろうなぁ…と
思いました。

そんな風に、私と夫で
二人の気持ちが分かってあげられるのは
良かったなと思っています。


実も、きっと頭の良い子。
だって、不思議な力を持っているから。
私がイライラしているのが伝わるのかな。
もうイヤだ!!!と思っている時に限って
実が笑ってくれるのです。
お腹の中に居た時と同じように、まだ繋がっている気がします。

実に、助けられています。
愛おしいです。



髪がふさふさで、伸びてきて更に…
シャキーン!と立っています(笑)。
KC4I00010001.jpg

髪型、パパとおんなじなんだよなぁ…(笑)!
ピンクやオレンジ着せていないと
男の子と間違えられちゃいそうなのです。凜々しくて…。



みのり。
いっぱいおっぱい飲んで、大きくなったねー。
たくさんねんねして、本当にいい子。
いつもありがとう。
ママは、みのりのかわいい声が大好きよ。
いっぱいいっぱいかわいい笑い声を聞かせてね。
予防接種もがんばろうね!







posted by ちぃ at 22:37| 実と育児

2019年01月23日

春が楽しみ。

少し前に
沈丁花を植えました。
いつか植えようと思っていてやっと、念願叶いました。

KC4I0042.jpg

小さい子を購入してきましたが
うまく育てばどんどん大きくなるみたい。
来年、再来年とずっと元気でいてくれるといいな。
でも、あまり大きくなってしまうのも困るけどね。
とりあえずは、この春花を咲かせてくれることを願って。
玄関が良い香りに包まれるといいな…。

今は、小さな水仙が咲いてくれて
良い香りで包んでくれています。

KC4I0041.jpg

栞は毎日、花に顔を近付けて
「いいにおい!いいにおい〜!」と喜んでいます。
思いのほか長く咲いててくれています。
一日でも長く、咲いててくれるといいな。

KC4I0043.jpg

チューリップも、どうやら全員が顔を出し始めたようです。
栞が「がんばれー、はやくさいてねー!」
と応援しているからかな、きっと♪


お花を育てるのは、とても苦手なんですが
少しずつ、頑張っています。
栞も実も、お花を好きになって欲しいから。





posted by ちぃ at 22:28| 日記

2019年01月18日

こんな簡単に寝るんですか。

長女栞があまりに寝ない子だったので
少しでも楽になるなら…これで寝てくれたら…と
藁にもすがる思いで買った、リッチェルのバウンサー。
当時、栞がご機嫌な時には使えたものの
バウンサーで寝てくれたことは、たったの1度きり。
あまり活躍しないまま、クローゼット行きになっていました。

そうだ!
もしかしたら実(みのり)には使えるかもしれない。
と思い立って、出してみたのです。

20190118_174641.jpg

自分が動くと、バウンサー自体がゆらゆら揺れるので
面白いようで、大人しくしててくれます。
栞に「時々ゆーらゆらしてあげてー」と頼み
(でも力加減が難しいのか、栞に任すと
 揺らし過ぎてしまうので、冷や冷やしつつ…)
夕飯の支度をしていたら…。

あぁー。やっぱり泣き始めてしまったー。
でもこれは「眠い時」の泣き方だな。と思って
今度は私が隣に座って、洗濯物畳みながらゆーらゆらしてあげたら。

寝た。

寝たよ!!

20190118_183607.jpg

いやぁ、なんていい子なんでしょう…。
栞はたったの1度しか寝なかったバウンサーで
いとも簡単に寝てしまうなんて。
赤ちゃんって、こんなにすぐに寝るものなのね…。
栞の時のあの苦労は、何だったのだろう???

バウンサー以外にも
弟夫婦から借りているハイローチェアでも、揺らすと寝る。
お風呂から上がって、ベビーベッドに寝かせていたら
ドライヤーの音が心地よいのか、勝手に寝てくれる。
などなど…。
栞の時には有り得なかった現象が次々と起き(笑)、
ほんと、感動します…。

「二人目」ってすごいね!頼もしい!!

ずっとこんな風によく寝る子だといいな…。
栞が今でもずっと「寝ない子」なので、
実はずっと「寝る子」だと信じたい。




posted by ちぃ at 23:03| 実と育児

2019年01月15日

お餅。

夫実家で年末ついたお餅が
まだまだたくさんあって
毎日のように、食べています。

きなこ。磯部。納豆。大根おろし。お雑煮。
そして夫がいつも力説している食べ方、お味噌汁に入れる。
これも、すごくおいしくて。

でもー。
お餅はおっぱいに良くなくて
授乳中は気をつけないといけない食材なのであります…。
母乳を沢山作りすぎてしまうのです。
特に私は長女授乳期に、あんこを食べると
おっぱいにしこりが出来てしまったりしたので、
「あんころ餅」は最も気をつけないといけない、NGフード…。
あんこつけたお餅、おいしいんだけどねー。

のし餅3枚もらって来て、切り餅サイズに切って
冷蔵庫と冷凍庫にいっぱい入れておき
やっと冷蔵庫の分がなくなります。
今年は、カビさせることなく上手に保存できました。
(アルミホイルにワサビを包んで一緒にジップロック!
 これだけで冷蔵庫でも、カビない!!)

まだ冷凍庫にぎっしりあるのだ〜。
しばらくの間は、楽しめます。

しこりが出来ないように気をつけつつ
まだまだいただきますよぅ〜♪


こちらの
お餅ほっぺも、とってもおいしいです。
KC4I0034.jpg

あとこちらの
白玉ほっぺも、たまらないです。
KC4I0032.jpg





posted by ちぃ at 18:02| 日記

2019年01月14日

10回だいすき、その後。

あれから
「○○のこと○回だいすき!」が聞きたくて
夫と私で何度も栞に質問してしまいます(笑)。
可愛くて可愛くて。

パパ「しおりー?ママのこと何回大好きなの?」

栞「ママのこと、にじゅっかいだいすき!」

パパ「20回も大好きなのー?♪じゃあ実ちゃんのことは?」

栞「みのりちゃんのことも、にじゅっかいだいすき!!」

パパ「そっかぁ〜♪じゃあパパのことは〜?」

栞「んー。いちかいだいすき。」

パパ「え?1回だけ?1回大好きってこと?」

栞「うん!いちかいだいすき!」

(横で聞いていた私、大爆笑!!)

パパ「えー(泣)。ママのことはー?」

栞「にじゅっかいだいすき」

パパ「パパのことはー?」

栞「いちかいだいすき!(←本人も笑っている)」

(やりとり、何度か続けつつみんなで大笑い)

パパ「・・・本当は??」

栞「にじゅっかいだいすき!!!」




3歳児よ。
笑いもフォローも分かっている3歳児よ。

なかなかやるな・・・。





posted by ちぃ at 23:33| 栞と育児

2019年01月07日

10回だいすき。

今日で3歳2ヶ月になった、栞。

赤ちゃん返りはほとんど無いとはいえ
実ちゃんが寝ている間はママをひとり占め出来ると
ちゃんと分かっているようで、
3人で昼寝しようとした時に
「実ちゃん先に寝ちゃったから、ママとぎゅーして寝られるね」
と言うと、嬉しそうにくっついてきました。

「ママだいすき」と何度も言いながらくっついて
ほっぺや手にちゅーしてくれます。

私が
『ママの方が栞のこともっと大好きだもん!』と言うと
栞も
「しおりのほうがもっともっともーーっとだいすきだもん!」
と、言い合いが始まります(笑)。

そして・・・

「しおりは、ママのことじゅっかいだいすき!」

と言いました。

『10回?10回もママのこと大好きなのー?』
「うん!じゅっかいだいすきなの!」

多分
2倍も3倍も10倍も、好き。
というような意味なのかな?

3歳児の使える単語の中で、きっと精一杯の
「いっぱい」って表現が
「10回だいすき」だったんだろうなぁ。

可愛くて可愛くて
たくさん抱きしめました。


ワガママも相当酷く
大泣きしたり叫んだりする時もあって
毎日私を困らせますが、
こんな風に
可愛くて可愛くてたまらない瞬間を
私にプレゼントしてくれるのです。


いつまで
「ママだいすき」って言ってくれるだろう。

大きくなって思春期になって
言葉にしなくなってしまっても、どうか
いつまでも「お母さん大好き」って思ってくれるといいな。



posted by ちぃ at 23:45| 栞と育児

2019年01月06日

冬休みも終わり。

今年は
元日も2日も夫が仕事だったり
赤ちゃん連れではどこに行くにも大変
栞が風邪を引いたら困る
などなどの理由で、どこにも出かけず
とても地味なお正月になりました。

でも
父母が祖母伯母からもらってきてくれたお節や
年末恒例の夫実家での餅つきでいただいたお餅が
“お正月らしい食卓”を彩ってくれました。

大事に食べていたお節も食べ終わってしまって
あと残っているのは、お餅だけだなぁ〜。

赤ちゃん連れで外出が大変、とはいっても
毎日家に引きこもっていては、栞が可哀想なので
抱っこ紐+ベビーカー+手繋ぎ、で買い物行ったり
夫が居ない日も、ママ頑張りました。

家族のスケジュール的に、一番しんどかった先月を乗り切り
今月は少しだけ楽になりそうなので
気持ちも落ち着いてきました。

そうそう
引っ越してくる前に住んでいたアパートのお隣さん一家と
家族ぐるみで遊んだりもしました。

父母を呼んで、みんなで手巻き寿司したり。

栞がガチャガチャしたい!というので
お年玉持って、プリキュアとアンパンマンのガチャガチャを
しに行ったり。

“地味なお正月”とはいえ
少しゆっくりする時間も作れました。

さぁ。
明日からは、通常モードに戻ります。

長かった冬休み。
栞も、久しぶりに明日保育園に行くのが楽しみのようです。
私もまた頑張らないとね。

保育園始まるってのにまたとても寒くなってきたので
風邪インフルエンザ、本当に気をつけたいところ。
手洗いうがい、マスク、加湿。大事大事。


それでは、おやすみなさい。



posted by ちぃ at 00:00| 日記