2ヶ月…あっという間でした。
毎日が戦いで、毎日があっという間。
私も何度も体調を崩しながら、何とか一日一日を繋ぐのみ。
長女 栞の時には、1〜2ヶ月の間が一番しんどかった覚えが。
何とかその期間を走りきった…そんな達成感もあります。
夫に任せられるどころか、頼れる時間すら少ない中、
自業自得とはいえ車の運転が出来ない故に、行動は徒歩のみ、
急に寒くなってきたり、屋内は暑かったりと
抱っこ紐してる身には結構辛いものがあったり、
やはり保育園児抱えていると風邪も移るものだなぁ…とか、
いろいろ、いろいろ、
なかなかにハードな毎日を送っています。
大きく産まれて来ただけあって
どうやら首が据わるのが早そうです。
ぷくぷく太ってきて顔が四角くなってきました…
首もしっかりしてきて、足のキック力も強く
とってもたくましい。
そしてこの子にはとても不思議な力を感じます。
栞がどうしようもなくワガママを言って泣き叫んでいる時や
栞が体調を崩している時、私が嘔吐に苦しんでいる時など
とにかく「おとなしく」寝てくれるのです。
二番目の子って、そういうの雰囲気で察するのでしょうか。
本当に不思議。
そしてもうひとつ。
私が栞のワガママに耐えきれずぶち切れている時や
どうしてもイライラしてしまう時
実が、笑うのです。
赤ちゃん特有の生理的に笑う、笑って見える、のではなくて
私の顔を見て、ちゃんとママだと分かっていて笑ってくれる。
そんな風に感じるのです。
さすがにまだ早いのでは?って気もするのですが
私にはちゃんと「笑ってる」ように感じます。


「アクー…」と小さく声も出すようになってきて
本当に愛おしいです。
体重の増えは、ちょっとまだ不安もあるけど
引き続き完全母乳で頑張っています。
乳児湿疹は、出たり治ったり。
今、体にも小さな湿疹がたくさん出来てしまい
明日あたりまた小児科に行くか、悩み中(他のもの移りたくないから行きたくない…)。
栞よりも格段に手がかからない実ですが
それでもやっぱり「抱っこしていないと泣く」時間帯もあり
実を抱っこ紐で抱っこしつつ、栞の相手もして、家事をする
というのが毎日当たり前になってきました。

抱っこ紐しながら、昼食。夕食。は当たり前
抱っこ紐しながら、外食。も人の目など気にならず
抱っこ紐しながら、料理の下ごしらえ。だけでなく
抱っこ紐しながら、茹でる。焼く。のみならず
抱っこ紐しながら、揚げ物をする。までこなしてしまい
レベルMAXまで来たな、と。。。
その他にも
授乳しながら、昼食。夕食。は当たり前
授乳しながら、栞の髪を乾かす。自分の髪を乾かす。は毎日
授乳しながら、席を立ち、栞のオムツを替える。等々
というか…
授乳しながら、もはや何でも出来る気がしています。。。
二人目育児ともなると、ママレベルもかなり上がるものです。。。
「うわ、あの人抱っこ紐で赤ちゃん抱っこしながら、
うどん食べてるんだけど…」
とかフードコートで後ろ指差されようと、何と思われようと。
こっちは大変なんじゃい!!!!!
という気迫で、頑張っています…。
実を産む前
栞があまりに可愛いので、赤ちゃんを可愛いと思えるのか?
不安がありました。
でも今は、本当に本当に可愛くて
実も栞も、同じように愛おしく感じます。
母親って、何て幸せなんだろう、そう思います。
2人そろって可愛い顔の写真を撮るのは難しく
大体いつも…


こんな感じで、実が嫌がっている写真や
栞が変な顔している写真になってしまうのですが、
先日奇跡的なショットが撮れました。

栞はとっても良いお姉ちゃんしてくれます。
一度も、やきもちを焼くことはありません。
実が居るせいでママが…というような気持ちが
あるのかないのか、分からないですが
本当にいろんなことをよく分かっています。感心するくらい。
一方、3歳児ならではのワガママも物凄く
一度泣き始めたらどうにも止まらない、私でも手に追えない
そんなことも多々あります。
ここに愚痴り始めたらキリが無いですが
私も、へとへとになることばかり。
体力勝負です。
みのり。2ヶ月おめでとう。
あっという間の2ヶ月。だけどとっても幸せでした。
これからもっともっと可愛い声を聞かせてね。
あなたの可愛い笑顔が、家族みんなを幸せな気持ちにしてくれます。
ありがとう。
